みんなの仕事場 > オフィス家具の選び方 > オフィス用ロッカーの一般的なサイズは?失敗しない選び方

オフィス用ロッカーの一般的なサイズは?失敗しない選び方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

オフィス用ロッカー


オフィス用ロッカーを選ぶ際のポイントについてまとめました。限られた空間を有効活用し、快適なオフィス空間をつくるためには、サイズだけでなく使用する人数や用途も十分に考慮することが大切です。





■オフィス用ロッカーの一般的なサイズは?

一般的なオフィス用ロッカーのサイズは、1人用の場合で外寸が幅約300mm×奥行約515mm×高さ約1790mmです。内寸はひと回りほど小さくなり、幅約280mm×奥行約500mm×高さ約1750mmの商品が多くなっています。

また、ロータイプや上下2段タイプの場合には、高さが900mm前後、奥行は515mm、450mm、500mmの3タイプに分かれています。多人数用ロッカーは、6人用ロッカーで幅約900mm×奥行約515mm×高さ約1790mmの3列2段タイプの商品が大半です。

さまざまな商品が販売されているので、オフィスの規模や従業員数、用途に適したサイズを選ぶようにしましょう。なお、奥行が400mm、380mm、350mmなどと浅いタイプのロッカーは、シューズロッカーやメールロッカーとして利用するのに適しています。

オフィス用ロッカーは商品数が豊富なので、自社に設置するロッカーを選ぶときには、外寸、内寸、収納物のサイズ、設置スペースを考慮して選ぶことが大切です。



●1人あたりのロッカー幅は「300mm」が目安

1人あたりのロッカー幅として推奨されるサイズの目安は「300mm」です。300mmの幅は、限られたスペースを有効に活用しつつ、必要な収納スペースを確保できるサイズです。広めのロッカーが必要であれば、幅450mmのロッカーを選ぶことで、より多くの物を収納できます。

一方で、限られたオフィススペースを最大限に活用したい場合には、スリムタイプの225mm幅が適しています。狭いスペースを有効活用して、効率的に収納できるのが魅力です。ロッカー幅の選定は、オフィスのスペースや従業員のニーズを十分に考慮しましょう。



●ロッカー前の通路幅は「1350mm」以上を確保

ロッカーを設置する際は、ロッカー利用時の通行にも十分な配慮が求められます。通路幅を1350mm以上確保しておけば、ロッカーの扉が開いていても問題なく人が通行できます。また、1800mm以上の通路幅を確保すれば、よりスムーズな動線が維持できるので、車椅子や大きな荷物を持った通行にも対応可能です。

1350mmの幅が確保されていることで、ロッカー前で起こりがちな混雑を回避できるため、すべての従業員が快適にロッカーを利用できます。さらに、1800mm以上のスペースを確保すれば、非常時の避難経路としても十分な幅を維持できるため、オフィス内の安全性が高まります。

ロッカー設置時の通路幅の確保は、快適なオフィス環境づくりに欠かせない要素です。




■オフィス用ロッカーの選び方① 大きさ・寸法

オフィス用ロッカーは、設置スペースや利用する人数に応じてサイズを選定しましょう。まず、設置場所のスペースを正しく把握しておくことが大切です。オフィスの特定エリアにロッカーを設置する場合、確保できる場所の広さや形状に適したロッカーを選ぶことで、空間を有効に利用できます。

広々としたスペースを用意できるなら、複数のロッカーを配置して十分な収納容量を確保できます。一方で、スペースが限られている場合には、ロッカーのサイズや配置方法に工夫が必要です。コンパクトなロッカーを選んだり、縦長に配置したりするなどして、限られたスペースで効率よく荷物を収納する方法を検討してみましょう。



●荷物が多い場合:1人あたりのロッカーサイズを大きくとる

一般的な1人用ロッカーのサイズは、幅300×奥行515×高さ1790mmです。収納する荷物が多い場合には、幅450mmを確保したワイドタイプがおすすめです。また、ワイドタイプでもハンガー収納が必要ない場合には、奥行400mmのロッカーを選んでください。省スペースで設置でき、利便性も向上します。



コクヨ LKロッカー 1連 1人用

コクヨ LKロッカー 1連 1人用

幅455×奥行515×高さ1790mmの1人用ロッカーです。ロッカー内には網棚、ハンガーパイプ、コートフックもあるので、オフィスの整理・収納に役立ちます。また、扉裏には鏡が付いているため、身だしなみがチェックしやすいのもポイントです。カラーはオフィスに馴染みやすいホワイトとナチュラルグレーの2色展開。施錠方法はシリンダー錠以外にオートダイヤル錠とダイヤル錠が選べます。



■本体価格(2024年9月時点)
¥40,700(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。



→商品詳細はこちらから


コクヨ LKロッカー 1連 1人用



幅455×奥行515×高さ1790mmの1人用ロッカーです。ロッカー内には網棚、ハンガーパイプ、コートフックもあるので、オフィスの整理・収納に役立ちます。また、扉裏には鏡が付いているため、身だしなみがチェックしやすいのもポイントです。カラーはオフィスに馴染みやすいホワイトとナチュラルグレーの2色展開。施錠方法はシリンダー錠以外にオートダイヤル錠とダイヤル錠が選べます。




■本体価格(2024年9月時点)
¥40,700(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。



→商品詳細はこちらから



エムテックス スチールパーソナルロッカー 幅500mm

エムテックス スチールパーソナルロッカー

頑丈なスチール素材を用いた1人用ロッカーです。サイズは幅500×奥行400×高さ940mmで、ハンガーパイプが上部中央に設置されており、服が正面を向くような形でかけられます。カラーはブラックとホワイトの2色展開で、鍵はシリンダー錠とダイヤル錠から選択できます。サイズバリエーションが豊富なため、利用人数や使用用途に合わせて自由にカスタマイズできるのも魅力です。



■本体価格(2024年9月時点)
¥19,900(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。



→商品詳細はこちらから


エムテックス スチールパーソナルロッカー



頑丈なスチール素材を用いた1人用ロッカーです。サイズは幅500×奥行400×高さ940mmで、ハンガーパイプが上部中央に設置されており、服が正面を向くような形でかけられます。カラーはブラックとホワイトの2色展開で、鍵はシリンダー錠とダイヤル錠から選択できます。サイズバリエーションが豊富なため、利用人数や使用用途に合わせて自由にカスタマイズできるのも魅力です。




■本体価格(2024年9月時点)
¥19,900(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。



→商品詳細はこちらから



PREDONA(プレドナ) スチールパーソナルロッカー 2人用

PREDONA(プレドナ) スチールパーソナルロッカー 2人用

コンパクトな設計で、フリーアドレスオフィスに最適な大容量の手荷物用ロッカーです。幅800mm××行400mm×高さ970mmのロッカーを、間仕切りとして設置するのも有効なアイデアです。カラーはオフィス空間に馴染みやすいホワイトとモカブラウンの2色展開で、洗練されたデザインが圧迫感を感じさせません。シリンダー錠が採用されているので、セキュリティ面も安心です。上置き用や4人用ロッカーと組み合わせて利用できるなど、自由にレイアウトできるのも魅力です。


■本体価格(2024年9月時点)
¥31,900(税込み)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。



→商品詳細はこちらから


PREDONA(プレドナ) スチールパーソナルロッカー 2人用



コンパクトな設計で、フリーアドレスオフィスに最適な大容量の手荷物用ロッカーです。幅800mm××行400mm×高さ970mmのロッカーを、間仕切りとして設置するのも有効なアイデアです。カラーはオフィス空間に馴染みやすいホワイトとモカブラウンの2色展開で、洗練されたデザインが圧迫感を感じさせません。シリンダー錠が採用されているので、セキュリティ面も安心です。上置き用や4人用ロッカーと組み合わせて利用できるなど、自由にレイアウトできるのも魅力です。



■本体価格(2024年9月時点)
¥31,900(税込み)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。



→商品詳細はこちらから




●設置場所が狭い場合:コンパクトな複数人用ロッカーを活用

限られたスペースにロッカーを設置するなら、1人あたりのスペースを抑えた「複数人用ロッカー」がおすすめです。たとえば、1人あたりの幅を225mmほどに収めれば、収納力は多少落ちるものの、4人用のロッカーで全体の横幅を900mmほどに抑えられます。たとえば、上下2段、3段のロッカーを設置すれば、ロッカー数をさらに増やしながらスペースを有効活用できます。



スマイル 更衣室ロッカー 4連4人用

スマイル 更衣室ロッカー 4連4人用

幅900×奥行515×高さ1790mmの4連4人用ロッカーです。1人あたりの幅は173mmと狭いものの、各ロッカー内にはハンガーパイプと網棚があるため、たっぷり収納できます。カラーはブラック、ホワイト、グレーの3色展開。同シリーズでは4連4人用以外に、3連3人用や3連2段6人用、3連4段12人用なども展開されています。



■本体価格(2024年9月時点)
¥38,500(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。



→商品詳細はこちらから


スマイル 更衣室ロッカー 4連4人用



幅900×奥行515×高さ1790mmの4連4人用ロッカーです。1人あたりの幅は173mmと狭いものの、各ロッカー内にはハンガーパイプと網棚があるため、たっぷり収納できます。カラーはブラック、ホワイト、グレーの3色展開。同シリーズでは4連4人用以外に、3連3人用や3連2段6人用、3連4段12人用なども展開されています。




■本体価格(2024年9月時点)
¥38,500(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。



→商品詳細はこちらから



オカムラ VILLAGEスチールロッカー 3連2段6人用

オカムラ VILLAGEスチールロッカー 3連2段6人用

3連2段の6人用スチールロッカーです。全体のサイズは幅900×奥行515×高さ1790mmとなっていて、1人あたりの有効内寸は幅262×奥行472×高さ820mmです。上下に固定棚が設置されており、配線用ホールもあります。鍵はダイヤル錠とシリンダー錠の2種類から選べます。



■本体価格(2024年9月時点)
¥112,000(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。



→商品詳細はこちらから


オカムラ VILLAGEスチールロッカー 3連2段6人用



3連2段の6人用スチールロッカーです。全体のサイズは幅900×奥行515×高さ1790mmとなっていて、1人あたりの有効内寸は幅262×奥行472×高さ820mmです。上下に固定棚が設置されており、配線用ホールもあります。鍵はダイヤル錠とシリンダー錠の2種類から選べます。




■本体価格(2024年9月時点)
¥112,000(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。



→商品詳細はこちらから



オカムラ ジャスタスロッカー 6人用

オカムラ ジャスタスロッカー 6人用

フリーアドレスオフィスに最適な下置き用パーソナルロッカーです。サイズは幅750mm×奥行400mm×高さ1100mmとコンパクトながら、6人分の荷物をしっかり収納できます。シリンダー錠を採用しているので、セキュリティの面も安心です。上置き用や他のロッカーと組み合わせて利用できるので、用途に合わせた自由なレイアウトが実現できます。ホワイトとブラックの2色展開です。


■本体価格(2024年9月時点)
¥115,100(税込み)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。



→商品詳細はこちらから


オカムラ ジャスタスロッカー 6人用



フリーアドレスオフィスに最適な下置き用パーソナルロッカーです。サイズは幅750mm×奥行400mm×高さ1100mmとコンパクトながら、6人分の荷物をしっかり収納できます。シリンダー錠を採用しているので、セキュリティの面も安心です。上置き用や他のロッカーと組み合わせて利用できるので、用途に合わせた自由なレイアウトが実現できます。ホワイトとブラックの2色展開です。



■本体価格(2024年9月時点)
¥115,100(税込み)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。



→商品詳細はこちらから





■オフィス用ロッカーの選び方② 使用用途

オフィス用ロッカーを購入する際は、単にサイズだけを見て選ぶのではなく、用途に応じた仕様やデザインを重視することが大切です。利用の目的あわせてロッカーを選ぶことで、実際の使用感や利便性は大きく変わります。複数の商品を比較検討する際は、まず使用用途を明確にしたうえで、実際の使用シーンや目的にあうロッカーを選ぶようにしましょう。



●更衣室用ロッカー

更衣室用ロッカーとは、オフィスの更衣室で利用されるロッカーのことです。私服や制服、作業着などの衣類を保管するケースが多いため、ハンガーがかけられる500~550mmの奥行があるロッカーを選びましょう。また、扉裏に鏡が備わっているものを選べば、身だしなみを整える際に便利です。


設置スペースに余裕がない場合には、1人あたりの幅が300mm以下の複数人用ロッカーを選ぶか、コートなどの上着をかけるところを別に用意し、上下2、3段に分かれたロッカーを選ぶことで省スペースでも多くの従業員が利用できます。



更衣室ロッカー/更衣ロッカー



●貴重品用・手荷物用ロッカー

貴重品用・手荷物用ロッカーとは、私物の貴重品や会社の備品、来客の荷物などを保管するロッカーのことで、「パーソナルロッカー」や「フリーアドレスロッカー」とも呼ばれます。


これらのロッカーを選ぶ際は、収納する荷物や設置場所にあわせてサイズを選ぶことに加え、強度に着目することも重要です。たとえば、PCやスマホ、財布などの貴重品保管をメインとする場合、鍵付きでなおかつ強度があると安心です。また、デスクに私物などを収納できないフリーアドレスのオフィスに設置する場合、執務室付近に大きめのパーソナルロッカーを配置することで、物を出し入れしやすくなるので、職場の整理整頓や業務効率化に結びつきます。



パーソナルロッカー/フリーアドレスロッカー/小物ロッカー



●シューズ用ロッカー

その名の通り、靴の収納に特化したロッカーのことです。オフィス以外にも、病院や工場といった多様な施設でよく利用されています。シューズ用ロッカーには、主に扉のないオープン式、扉付き(鍵なし)、扉付き(鍵あり)の3タイプがあり、使用用途と設置場所にあわせて選択できます。


来客の多いオフィスなら、セキュリティに配慮して扉付き(鍵あり)のロッカーを設置するのがおすすめです。一方、従業員の出入りが頻繁なら、オープン式や扉付き(鍵なし)ロッカーを選んだほうがストレスなく使用できます。


ほかにも、設置場所のスペースや利用人数、収納する靴のサイズを考慮するなど、総合的に判断したうえで自社のニーズに最適なロッカーを選びましょう。



シューズロッカー/スチールシューズボックス



●掃除用具用ロッカー

掃除用具用ロッカーとは、ほうきやちり取り、ハタキなどの掃除用具を収納するためのロッカーです。ロッカーによっては、ほうきをつり下げるためのフックや水受け皿、雑巾かけなどがあり、スムーズに掃除用具を利用できます。


サイズを選ぶときは、実際に使用している掃除用具の大きさをチェックし、収まるかどうかを事前に確認しておくことが大切です。また、掃除機やバケツなど、さまざまな掃除用具を収納したい場合には、幅900mmほどある大容量サイズのものを選ぶようにしましょう



掃除用具入れ




■オフィス用ロッカーの選び方③ 材質

オフィス用ロッカーを選ぶ際、材質のチェックも忘れてはなりません。ロッカーの材質によって、見た目の印象や質感、耐久性が異なります。設置場所や使用環境に最適なオフィス用ロッカーを選ぶために、材質ごとの特徴も覚えておくと安心です。オフィス用ロッカーの主な材質とそれぞれの特徴について把握しておきましょう。



●スチール製

オフィス用ロッカーでよく使われる材質がスチールです。鋼板を用いて製造されるため、頑丈で耐久性に優れています。また、他の材質に比べて低価格であり、商品のバリエーションも豊富なため、自社のオフィスにマッチした製品を見つけやすくなっています。ただし、サビやすい性質があるため、水気や湿気の多い場所の設置には適していません。



アール・エフ・ヤマカワ スタンダードロッカー 1人用スリム



●木製

木材を用いたロッカーには、独特の重厚さやあたたかみがあるため、「高級感を演出したい」「リラックスできる空間をつくりたい」といった場合におすすめです。


木製ロッカーはスチールなどの金属製ロッカーと比較した場合、耐久性や強度がなく、比較的価格が高めとなっています。そのため、強度とコストパフォーマンスを求めるなら、本体はスチール、扉のみ木材を使用した「木金製ロッカー」がおすすめです。



イヌイ 木製ミニロッカー



●プラスチック製

プラスチックは、軽量かつ耐久性に優れ、サビの心配もありません。カラー展開も豊富で、設置場所にマッチしたものを選べます。たとえば、湿気の多い場所やポップなインテリアを採用しているオフィス、屋外の設置などにも向いています。ただし、スチール製に比べて耐久性がやや劣る点はデメリットかもしれません。



ネットフォース WECC プラスチックロッカー L 1人用




■オフィス用ロッカーの選び方④ 鍵の種類

ロッカーに使用される鍵にはさまざまな種類があります。オフィス用として主流なのは「シリンダー錠」と「ダイヤル錠」の2種類です。また、近年では「IC錠」を採用したロッカーも増えています。それぞれの鍵にはメリット・デメリットがあるため、特徴を把握して選ぶようにしましょう。



●シリンダー錠

シリンダー錠とは、鍵穴に鍵を挿して施錠・解錠をするもっともポピュラーなタイプです。知名度が高く操作性にも優れているため、誰でも使いやすいのがメリットです。ただし、鍵の紛失や盗難のおそれがあるため、オフィス用の場合、ロッカーの個数分スペアキーを企業側で管理する手間とコストが発生します。



エムテックス ジョイントスチール組立式ロッカー シリンダー錠 1連1人用



●ダイヤル錠

ダイヤル錠は、ダイヤルを設定した番号に合わせることで解錠する仕組みになっています。鍵を管理する必要がないため、紛失や盗難のリスクがありません。ただし、設定した番号を知られてしまうと誰でも解錠できてしまうため、セキュリティを高めるために、定期的に番号を変更しなければなりません。



ネットフォース FACILE 1人用 スリムロッカー ダイヤル錠



●IC錠

IC錠を利用する場合、登録したICカードをかざすだけで扉を開閉できます。鍵を持ち歩く必要がなく、ICカードの社員証を採用している場合は、社員証をロッカーの鍵として登録することも可能です。ただし、ICカードに磁気不良などの不具合が起こると、扉を開閉できません。



ダイシン工業 ダイシン パーソナルロッカー4人用 スマートIC錠タイプ



■おわりに

オフィス用ロッカーを選ぶ際は、設置場所や使用人数、何を収納するのかといった用途を明確にしてから選ぶようにしましょう。これらの要素に基づいて最適なロッカーを選べば、効率的で快適なオフィス空間が完成するはずです。専門的なアドバイスが必要な場合は、アスクルへご相談ください。

アスクルでは、多彩なオフィス用ロッカーを取り扱っています。また、オフィスのトータルコーディネートをサポートするサービスも提供しているので、気軽にお問い合わせください。従業員が快適に過ごせるよう、おしゃれな更衣室やロッカールームをつくりたいと考えている方や、ロッカー選び方に困っている方をしっかりサポートします。



「アスクルオフィスづくりサービス」
https://www.askul.co.jp/f/services/furniture/construction/moving.html/




編集・文・画像:アスクル「みんなの仕事場」運営事務局 
制作日:2024年10月1日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年11月17日のリニューアル前の旧コンテンツは
こちらからご確認ください。

オフィス家具を探す

家具カテゴリー トップはこちら 家具カテゴリー トップはこちら