みんなの仕事場 > オフィス家具の選び方 > "正しい姿勢"はなぜ疲れる?疲れにくい座り方と椅子選びのコツ

"正しい姿勢"はなぜ疲れる?疲れにくい座り方と椅子選びのコツ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

疲れにくい座り方と椅子選びのコツ


体に良いとされている「正しい姿勢」を実践してみて、かえって疲れてしまった経験はありませんか?たとえ正しくとも、同じ姿勢を続けると疲労の原因になることがあります。本記事では、正しい姿勢をとっているのに疲れる理由と、疲れにくい座り方、そして姿勢を保つのに役立つオフィスチェア選びのコツを紹介します。







■"正しい姿勢"が疲れるのはなぜ?考えられる2つの理由

正しい姿勢で着席していながら疲れる理由としては、悪い姿勢に体が慣れてしまっているか、もしくは「正しい」と思っていた姿勢が間違っている可能性が考えられます。



●悪い姿勢が癖になっている

猫背や極端な後傾姿勢、反り腰、足組みといった悪い姿勢が習慣化していると、姿勢を保つために必要な筋肉が使われないまま、弱くなってしまいます。そのため、正しい姿勢をとろうとしてもうまく筋肉を働かせられず、余計な力が入って疲れやすくなります。このような姿勢の癖が、体に負担をかける一因です。



●姿勢の正し方が間違っている

背筋をピンと伸ばし、胸を張るなどの姿勢を心がけているつもりでも、知らず知らずのうちに体に負荷がかかる座り方をしている可能性があります。また、背筋を過度に伸ばしたり、胸を無理に張りすぎたりすると、逆に体へ負担をかけてしまいかねません。自然に力を抜き、無理なく維持できる姿勢を身につけることが大切です。




■長時間座っても疲れにくい、正しい姿勢の作り方

座っていて疲れにくい姿勢を保つには、いくつかのポイントを意識する必要があります。


・背筋を伸ばす:肩の力を抜いて、背中をまっすぐに保つ
・骨盤を立てる:腰を前に出しすぎず、自然な姿勢を保つ
・膝と腰の角度:膝を直角に曲げ、足を地面にきちんとつける
・背もたれを使う:椅子の背もたれ部分で腰を支える


背もたれのない椅子で壁に背をあてて座ると、望ましい姿勢が一目で理解できるようになります。ただし、どんなに正しくても、ずっと同じ姿勢でいると疲れるため、定期的にストレッチを挟むなど、体を適度に動かしましょう。



■座ると疲れる原因は「椅子」にもある!?

座ると疲れる原因のひとつに「椅子」が関係している場合があります。まず、硬すぎる座面が体圧を局所的に集中させ、痛みや体のゆがみを引き起こすことが原因です。一方、座面の柔らかすぎる椅子では骨盤が不安定になり、姿勢が崩れやすくなるため、これもまた疲れの原因となります。したがって、適切な体圧分散と姿勢保持ができる椅子を用いることが重要です。


これらのほか、椅子のサイズが体に合っておらず、疲れやすくなることがあります。サイズが適切でないと座っていて体に負担がかかり、長時間の作業にも支障が生じかねません。自分に合った椅子を選べば、それなりの時間を座り続けていても快適に過ごせて、疲れも軽減可能です。




■姿勢を保って楽に座れる椅子選びのポイント

姿勢を維持しながら快適に座れる椅子を選ぶ際には、次の4つのポイントに注目しましょう。



●座面の高さなどが調整できるか

椅子の座面の高さは、膝が直角になり、足が地面にしっかりつく程度が目安です。自分の体格や机の高さに合うよう調整可能な椅子を用いましょう。そのような椅子なら、座ったときに快適な状態を保ちやすくなります。また、使用する机の高さも考慮した上で調整できれば、さらに快適な座り心地が得られます。


関連記事:▼机と椅子の高さが合わない! オフィスで今できる対策方法



●体圧を分散できる座面素材か

座面の素材が体圧を効果的に分散できるものかどうかは、座り心地の快適さを大きく左右します。特にモールドウレタンは優れた体圧分散性能を持ち、比較的長く座っていても疲れにくい素材として推奨されます。モールドウレタンは体の形に合わせて柔軟に変形し、圧力を均等に散らせるため、座る人にかかる負担を軽減して座り心地を良くすることが可能です。このような素材の椅子を選べば、長く座らなければならない場合でも、より楽に過ごせます。


関連記事:▼【椅子の素材】失敗しない選び方は? 素材別おすすめオフィスチェア15選



●背骨の自然なS字形状をサポートできるか

長い時間座って作業を行う場合、背骨が本来有するS字カーブをしっかりと支えてくれる椅子であることが非常に重要です。ランバーサポートが備わっていれば、腰部を適切に支え、自然なカーブを維持するのに役立ちます。また、前傾チルト機能があると、体を前傾させた状態でも背骨の自然なカーブを保つことができ、姿勢の乱れを防ぐのに有効です。この2つの機能が組み合わさると、より良い座り方と快適な座り心地が実現します。


関連記事:
 ▼ランバーサポートとは?正しい装着位置やオフィスにおすすめの商品を紹介
 ▼オフィスチェアに前傾チルトは必要? 効果とおすすめ椅子6選



●ヘッドレストやアームレストがついているか

疲れにくい椅子を選ぶ際には、ヘッドレストやアームレストの有無が重要です。ハイバックの椅子は背中をしっかり支え、体をリラックスさせられるため、長時間の座位でも疲れにくくなります。また、アームレストが備わっていると、腕を支えられることによって肩や首への負担が軽減されます。その結果、姿勢を自然な形に保てるので、より快適に座れるようになります。このように適切なサポート機能が備わっている椅子を選ぶと、作業中の疲労感も大幅に軽減されるのが利点です。


関連記事:
 ▼オフィスチェアにヘッドレストはいらない? 必要性&おすすめ9選
 ▼オフィスチェアに肘掛けはいらない? 双方のメリットと選び方




■正しい姿勢をサポート!疲れにくいオフィスチェアおすすめ5選

疲れにくいオフィスチェアの特徴を踏まえ、長くなりがちなデスクワークでも正しい姿勢を保ちやすい、おすすめのオフィスチェアを5つご紹介します。



●オカムラ ジャスタスチェア

オカムラ ジャスタスチェア

オカムラ ジャスタスチェアは、姿勢サポートに優れたオフィスチェアです。ランバーサポートが調整可能で、背骨の自然なS字カーブをしっかりと支えてくれます。また、座面の高さや深さ、リクライニング角度も調節できるため、個々の体型や作業スタイルに合わせてカスタマイズも可能です。加えて、オプションで可動肘を追加すれば、腕の負担を軽減し、さらに快適な座り心地を提供します。同シリーズにはセットで使用できるデスクもあり、統一感のあるオフィス環境を整えるのに役立ちます。


■本体価格(2024年9月時点)
¥31,900(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。


→商品詳細はこちらから


オカムラ ジャスタスチェア



オカムラ ジャスタスチェアは、姿勢サポートに優れたオフィスチェアです。ランバーサポートが調整可能で、背骨の自然なS字カーブをしっかりと支えてくれます。また、座面の高さや深さ、リクライニング角度も調節できるため、個々の体型や作業スタイルに合わせてカスタマイズも可能です。加えて、オプションで可動肘を追加すれば、腕の負担を軽減し、さらに快適な座り心地を提供します。同シリーズにはセットで使用できるデスクもあり、統一感のあるオフィス環境を整えるのに役立ちます。



■本体価格(2024年9月時点)
¥31,900(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。


→商品詳細はこちらから




●Netforce(ネットフォース) ウェルビー

Netforce(ネットフォース) ウェルビー

Netforce(ネットフォース) ウェルビーは、優れた姿勢サポート機能を備えたオフィスチェアです。ランバーサポートとアジャスタブルヘッドレストが腰部と首をしっかり支え、長く座位を保っていても快適です。座面の高さ、角度、リクライニング機能が調整可能で、体型や作業スタイルに応じた最適なポジションを確保できます。また、通気性のあるメッシュ素材が体圧を均等に分散し、蒸れを防ぐとともに、座り心地を重視した設計で快適なデスクワークを助けます。


■本体価格(2024年9月時点)
¥33,899(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。


→商品詳細はこちらから


Netforce(ネットフォース) ウェルビー



Netforce(ネットフォース) ウェルビーは、優れた姿勢サポート機能を備えたオフィスチェアです。ランバーサポートとアジャスタブルヘッドレストが腰部と首をしっかり支え、長く座位を保っていても快適です。座面の高さ、角度、リクライニング機能が調整可能で、体型や作業スタイルに応じた最適なポジションを確保できます。また、通気性のあるメッシュ素材が体圧を均等に分散し、蒸れを防ぐとともに、座り心地を重視した設計で快適なデスクワークを助けます。



■本体価格(2024年9月時点)
¥33,899(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。


→商品詳細はこちらから




●エルゴヒューマン PRO2

エルゴヒューマン PRO2

エルゴヒューマン PRO2は、卓越した姿勢サポート機能を誇るオフィスチェアです。背もたれやランバーサポートはいずれも調整可能で、背骨の自然なカーブをしっかりと背後から支えます。座面の高さ、奥行き、角度も調整でき、リクライニング機能も備わっています。これらにより、個々の体型や作業スタイルに最適なポジションを設定できるのが特長です。また、通気性のあるメッシュ素材による背もたれや座面が体圧を分散し、長時間の座位でも快適な座り心地を提供します。その結果、デスクワークが長引いても疲れにくく、集中力を維持しやすくなります。


■本体価格(2024年9月時点)
¥132,000(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。


→商品詳細はこちらから


エルゴヒューマン PRO2



エルゴヒューマン PRO2は、卓越した姿勢サポート機能を誇るオフィスチェアです。背もたれやランバーサポートはいずれも調整可能で、背骨の自然なカーブをしっかりと背後から支えます。座面の高さ、奥行き、角度も調整でき、リクライニング機能も備わっています。これらにより、個々の体型や作業スタイルに最適なポジションを設定できるのが特長です。また、通気性のあるメッシュ素材による背もたれや座面が体圧を分散し、長時間の座位でも快適な座り心地を提供します。その結果、デスクワークが長引いても疲れにくく、集中力を維持しやすくなります。



■本体価格(2024年9月時点)
¥132,000(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。


→商品詳細はこちらから




●コクヨ イング

コクヨ イング

コクヨ イングは、体の動きをサポートする設計が特徴のオフィスチェアです。360°グライディングにより背もたれと座面が連動して動くため、自然な動きを促し、姿勢が固定されてしまう感じを軽減します。ランバーサポートとヘッドレストは調整可能で、個々の体型に合わせた最適なサポートを提供します。座面の高さと奥行きも調整できるため、快適な座り心地となり、長めに座っていても体が固まりにくく、柔軟な姿勢を維持できます。


■本体価格(2024年9月時点)
¥158,021(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。


→商品詳細はこちらから


コクヨ イング



コクヨ イングは、体の動きをサポートする設計が特徴のオフィスチェアです。360°グライディングにより背もたれと座面が連動して動くため、自然な動きを促し、姿勢が固定されてしまう感じを軽減します。ランバーサポートとヘッドレストは調整可能で、個々の体型に合わせた最適なサポートを提供します。座面の高さと奥行きも調整できるため、快適な座り心地となり、長めに座っていても体が固まりにくく、柔軟な姿勢を維持できます。



■本体価格(2024年9月時点)
¥158,021(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。


→商品詳細はこちらから




●イトーキ スピーナチェア

イトーキ スピーナチェア

イトーキ スピーナチェアは、姿勢をサポートしつつ体の動きも自然にサポートするオフィスチェアです。座ると同時に座面が後方へ沈み込む機構と、背もたれランバーが前方にせり出す機構が搭載されており、深く腰掛けても浅く腰掛けても腰が支えられます。ランバーサポートとアームレストは調整可能で、個々の体型にぴったり合わせられます。座面の高さを調整できるほか、リクライニング機能も備わっていて、長時間の座位でも快適な姿勢を保ちやすく、体が固まりにくい設計が特長です。


■本体価格(2024年9月時点)
¥192,847(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。


→商品詳細はこちらから


イトーキ スピーナチェア



イトーキ スピーナチェアは、姿勢をサポートしつつ体の動きも自然にサポートするオフィスチェアです。座ると同時に座面が後方へ沈み込む機構と、背もたれランバーが前方にせり出す機構が搭載されており、深く腰掛けても浅く腰掛けても腰が支えられます。ランバーサポートとアームレストは調整可能で、個々の体型にぴったり合わせられます。座面の高さを調整できるほか、リクライニング機能も備わっていて、長時間の座位でも快適な姿勢を保ちやすく、体が固まりにくい設計が特長です。



■本体価格(2024年9月時点)
¥192,847(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。


→商品詳細はこちらから




おわりに

たとえ正しくても、ずっと同じ姿勢を続けると体への負担は大きくなります。そのため、姿勢をサポートする椅子を選ぶ際は、体圧分散性や座面の高さ調整機能、背骨のS字カーブをサポートする機能などを重視しましょう。


アスクルのオフィスづくりサービスでは、オフィスチェアの選定はもちろん、オフィス全体のレイアウトや家具のまとめ買い相談など、オフィス環境の改善をトータルでサポートしています。専門のアドバイザーが、お客様のニーズに合わせた最適なソリューションをご提案します。オフィス環境の改善でお困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください。



アスクル株式会社「アスクルオフィスづくりサービス」
https://www.askul.co.jp/f/services/furniture/




編集・文・画像:アスクル「みんなの仕事場」運営事務局 
制作日:2024年9月5日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年11月17日のリニューアル前の旧コンテンツは
こちらからご確認ください。

オフィス家具を探す

家具カテゴリー トップはこちら 家具カテゴリー トップはこちら