女性など小柄な方の場合、一般的なオフィスチェアでは座面が高く、からだに負担がかかります。そこでこの記事では、小柄な方や低身長の方におすすめの座面高40cm以下のオフィスチェアを紹介します。さらに小柄な方、低身長な方でも座りやすい椅子選びのポイントについて解説します。
オフィスチェアの座面高は、快適な作業姿勢を保つための重要な要素のひとつです。一般社団法人日本オフィス家具協会(JOIFA)では、最適な座面高の目安として「身長×1/4」という算出方法を提唱しています。
例えば、身長160cmの方の場合、160cm×1/4=40cmが理想的な座面高です。この高さがあれば、両足がしっかりと床についた状態で太ももが床と水平になり、膝が直角に曲がる姿勢をキープできます。
しかし、オフィスチェアの多くは最低座面高が40~42cm程度と、身長160cm以下の方が使用すると両足が床にしっかりつかず、座りにくいと感じることがあります。特に長時間のデスクワークでこのような状態が続くと、姿勢が安定せず、腰や太ももへの負担も増すことから、疲労の原因になることも少なくありません。
そのため、小柄な方や低身長な方がオフィスで快適に作業するためには、座面高を40cm以下に調整できるチェアを選んだり、フットレストを使用したりするなど、対策を講じることが重要です。
関連記事:机と椅子の高さが合わない! オフィスで今できる対策方法
オフィスチェアは、座面高の調整幅が広いものを選ぶことで、さまざまな体格の方に対応できます。特に女性や小柄な方が多い職場なら、座面高が40cmよりも低く調整できるチェアを選ぶことで、多くの方が快適に作業に打ち込めます。
例えば、座面高の調整幅が36~47cm程度のものであれば、身長150~180cm以上の方に対応できます。このように調整幅が広いチェアを選ぶことで、従業員それぞれの体格に合わせやすくなり、作業効率の向上も期待できます。
ここでは小柄な女性や低身長の方が多いオフィスにおすすめの座面高40cm以下のオフィスチェアを、背もたれの高さ別に紹介します。
座面高36.5~48cmの、小柄な方に最適なオフィスチェアです。一般的な最低座面高(40cm)に比べて3.5cmも低いので、低身長の方でも正しい姿勢がキープしやすいのが特長です。肘掛けやランバーサポートはありませんが、ガス圧リフト昇降機能により座面高の調整がしやすく、背チルト機能が装備され、姿勢の悪化を防げます。コンパクトなデザインと軽量設計で、限られたスペースでの使用にもおすすめです。
■本体価格(2025年1月時点)
¥9,057(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
座面高36.5~48cmの、小柄な方に最適なオフィスチェアです。一般的な最低座面高(40cm)に比べて3.5cmも低いので、低身長の方でも正しい姿勢がキープしやすいのが特長です。肘掛けやランバーサポートはありませんが、ガス圧リフト昇降機能により座面高の調整がしやすく、背チルト機能が装備され、姿勢の悪化を防げます。コンパクトなデザインと軽量設計で、限られたスペースでの使用にもおすすめです。
■本体価格(2025年1月時点)
¥9,057(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
スタンダードでリーズナブルなローバックタイプのチェアです。座面高は38.5~47.5cmで、ガス圧リフト装置によってスムーズに高さ調整ができます。背もたれは背中の動きに合わせて動き、肘掛け付きのため、長時間のデスクワークによる背中、肩、腕などの疲労感を緩和する効果が期待できます。
■本体価格(2025年1月時点)
¥12,483(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
スタンダードでリーズナブルなローバックタイプのチェアです。座面高は38.5~47.5cmで、ガス圧リフト装置によってスムーズに高さ調整ができます。背もたれは背中の動きに合わせて動き、肘掛け付きのため、長時間のデスクワークによる背中、肩、腕などの疲労感を緩和する効果が期待できます。
■本体価格(2025年1月時点)
¥12,483(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
通気性抜群のファブリックメッシュを使ったオフィスチェアは、長時間座っていても蒸れにくく快適に作業が行えます。座面高は38.5~47.5cmで、小柄な方でも足がしっかりと地面につき、背もたれロッキング機構搭載で、長時間安定した姿勢を保てます。また、背もたれの上部には取っ手が付いており、移動のときだけでなく、ストールなどもかけられて便利です。
■本体価格(2025年1月時点)
¥14,520(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
通気性抜群のファブリックメッシュを使ったオフィスチェアは、長時間座っていても蒸れにくく快適に作業が行えます。座面高は38.5~47.5cmで、小柄な方でも足がしっかりと地面につき、背もたれロッキング機構搭載で、長時間安定した姿勢を保てます。また、背もたれの上部には取っ手が付いており、移動のときだけでなく、ストールなどもかけられて便利です。
■本体価格(2025年1月時点)
¥14,520(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
オカムラとアスクルが共同開発した「ジャスタス」は、座面高38.8~47.7cmと広い調整幅で、小柄な方から大柄の方まで使いやすいオフィスチェアです。上下調節できるランバーサポート搭載で長時間のデスクワークでも腰に負担をかけず、硬さの異なる3種類のウレタンを使用した座面によって快適な座り心地を実現します。
■本体価格(2025年1月時点)
¥25,520(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
オカムラとアスクルが共同開発した「ジャスタス」は、座面高38.8~47.7cmと広い調整幅で、小柄な方から大柄の方まで使いやすいオフィスチェアです。上下調節できるランバーサポート搭載で長時間のデスクワークでも腰に負担をかけず、硬さの異なる3種類のウレタンを使用した座面によって快適な座り心地を実現します。
■本体価格(2025年1月時点)
¥25,520(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
コンパクトでシンプルなデザインが特徴の5本脚ワークチェアです。座面高は38.2~47.4cmと幅広く調整でき、小柄な方でも快適な座り心地が得られます。異硬度クッションがからだを優しく包み込み、肘掛け付きなので、長時間座っていても疲れにくく、集中して作業に取り組めます。
■本体価格(2025年1月時点)
¥53,130(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
コンパクトでシンプルなデザインが特徴の5本脚ワークチェアです。座面高は38.2~47.4cmと幅広く調整でき、小柄な方でも快適な座り心地が得られます。異硬度クッションがからだを優しく包み込み、肘掛け付きなので、長時間座っていても疲れにくく、集中して作業に取り組めます。
■本体価格(2025年1月時点)
¥53,130(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
小柄な方が使いやすい座面高38~45cmのオフィスチェアです。背面と座面には通気性抜群のメッシュ生地が使われ、長時間の作業も快適に行えます。肘掛けはありませんが、ガス圧式座昇降や背座一体ロッキング機構などの機能が備わっており、コストパフォーマンスの高い製品です。
■本体価格(2025年1月時点)
¥10,802(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
小柄な方が使いやすい座面高38~45cmのオフィスチェアです。背面と座面には通気性抜群のメッシュ生地が使われ、長時間の作業も快適に行えます。肘掛けはありませんが、ガス圧式座昇降や背座一体ロッキング機構などの機能が備わっており、コストパフォーマンスの高い製品です。
■本体価格(2025年1月時点)
¥10,802(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
働く女性に配慮したサイズと快適性が人気のオフィスチェアです。座面高は38~46.5cmと広い調整幅で、座面には高いクッション性を誇るモールドウレタンクッションを採用しています。背面は通気性のよいメッシュを張り、快適な座り心地が得られます。背面と肘掛けが一体型になっており、細かな調整は不要です。
■本体価格(2025年1月時点)
¥25,300(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
働く女性に配慮したサイズと快適性が人気のオフィスチェアです。座面高は38~46.5cmと広い調整幅で、座面には高いクッション性を誇るモールドウレタンクッションを採用しています。背面は通気性のよいメッシュを張り、快適な座り心地が得られます。背面と肘掛けが一体型になっており、細かな調整は不要です。
■本体価格(2025年1月時点)
¥25,300(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
座面高38.5~47.7cmの広い調整幅で、低身長の方でもストレスなく使用できるハイバックチェアです。背もたれには通気性のよいメッシュ素材を採用し、長時間のデスクワークでも蒸れにくく、快適に過ごせます。ほかにも肘掛け部分は上下・角度の調節ができ、背ロッキングや異硬度クッションなど、からだのことを考えた機能が充実しています。
■本体価格(2025年1月時点)
¥37,290(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
座面高38.5~47.7cmの広い調整幅で、低身長の方でもストレスなく使用できるハイバックチェアです。背もたれには通気性のよいメッシュ素材を採用し、長時間のデスクワークでも蒸れにくく、快適に過ごせます。ほかにも肘掛け部分は上下・角度の調節ができ、背ロッキングや異硬度クッションなど、からだのことを考えた機能が充実しています。
■本体価格(2025年1月時点)
¥37,290(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
世界No.1の売り上げ(2010年2月メーカー調べ)を誇るハイグレードなオフィスチェアです。座面高は39.4~52.1cmで、小柄な方から体格のよい方まで使いやすいです。ロッキングの強弱調節、肘掛けの高さ・角度調整、リクライニングの角度など、さまざまな箇所が調整でき、まるでオーダーメードのようなフィット感が得られます。
■本体価格(2025年1月時点)
¥246,510~¥413,270(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
世界No.1の売り上げ(2010年2月メーカー調べ)を誇るハイグレードなオフィスチェアです。座面高は39.4~52.1cmで、小柄な方から体格のよい方まで使いやすいです。ロッキングの強弱調節、肘掛けの高さ・角度調整、リクライニングの角度など、さまざまな箇所が調整でき、まるでオーダーメードのようなフィット感が得られます。
■本体価格(2025年1月時点)
¥246,510~¥413,270(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
小柄な方や低身長な方がオフィスチェアを選ぶ際には、次の4つのポイントに注目しましょう。
背もたれの高さは、快適さを左右する重要な要素です。一般的に長時間のデスクワークを行う場合、全身をしっかり支えてくれるハイバックチェアが適しています。しかし、小柄な方や低身長の方の場合、ハイバックチェアは背もたれが高すぎてからだに合わないことがあります。そのため、ミドルバックやローバックのチェアも選択肢に含めて検討することが大切です。
座面の幅と奥行きも、快適さを求めるうえで欠かせません。一般的なオフィスチェアの座面幅は45~50cm、奥行きは40~45cm程度です。しかし、小柄な方がこのサイズを使用すると、大きすぎて使いにくいことがあります。特に奥行きがある椅子は、背もたれに届かず腰が支えられないため、疲れやすくなります。したがって、奥行き調節できる椅子を選ぶことをおすすめします。具体的には38~42cmの間で調節できるものであれば、多くの方々が使えるようになります。
肘掛けは、高すぎると肩がすくみ、低すぎると腕が垂れ下がって、疲れを感じやすくなります。肘掛けの最適な高さは、キーボードの高さに対して肘が90度以上自然に曲がり、肩がリラックスできる位置です。そのため、肘掛け付きのオフィスチェアを選ぶ際は、体格を問わず使う方が最適な高さや位置に設定できるように、肘掛けの高さや位置が調節できるものを選びましょう。
ロッキングとは、からだの動きに合わせて背もたれや座面の位置が変わる機能のことです。ロッキング機能があることで、からだが動くたびに体圧が分散されるので、からだにかかる負担を軽減できます。しかし、椅子によっては小柄で体重が軽い方が利用すると「全く倒れてくれない」といったことが起こり得ます。また、逆に「倒れすぎる」といったことが起こることもあります。
そのため、さまざまな体格の方がロッキング機能を使えるように、ロッキングの強弱を調整できるタイプや、体重に応じて自動調整されるタイプを選ぶことが重要です。ロッキングの強弱調節ができれば、誰でも快適な姿勢を保ちやすくなります。
オフィスチェアを選ぶ際は、座面や背もたれの高さ、座面の幅と奥行き、肘掛けの調節機能、ロッキング機能など、快適な座り心地を左右するポイントを確認することが大切です。特に小柄な方や低身長の方が多い職場では、座面高が40cmよりも低い椅子を選ぶだけでなく、さまざまな箇所が調整・調節できるものを選ぶことで、快適な姿勢を保ちやすくなります。
オフィスの新設、移転、リニューアルに伴う、オフィス家具の総入れ替えを検討している場合には、コストを抑えつつ、快適な作業環境を整えられる「アスクルオフィスづくりサービス」をぜひご利用ください。家具のまとめ買いにも対応しており、在庫の確認や納期の調整がスムーズに行えます。
編集・文・画像:アスクル「みんなの仕事場」運営事務局
制作日:2025年1月24日
2016年11月17日のリニューアル前の旧コンテンツは
こちらからご確認ください。