オフィスの椅子を新調する際、エルゴヒューマンプロ2は有力な選択肢のひとつです。本記事では、エルゴヒューマンプロ2の特長や機能、モデル間の違いなどを詳しく紹介し、選び方のポイントを解説します。オフィスチェアの入れ替えを検討している企業の総務担当者にとって、後悔しない購入の参考になる内容です。
・エルゴヒューマンプロ2はどんな椅子?4つの機能と特長
・新型へモデルチェンジ!エルゴヒューマンプロとプロ2の違い
・タイプの違いは?エルゴヒューマンプロ2の種類とカラー
・エルゴヒューマンプロ2、購入前に知りたい5つの疑問
エルゴヒューマンプロ2は、台湾・Comfort社がデザイン・製造し、株式会社関家具が輸入・販売するオフィスチェアブランド「エルゴヒューマン」の上位モデルです。このブランドでは、長時間のデスクワークによる腰への負担を軽減するために、人間工学に基づいて設計された多機能チェアを提供しています。エルゴヒューマンプロ2は、その中でも特に「ワークチェア」としての機能性が追求されています。
エルゴヒューマンプロ2の特長は、次に紹介する4つの機能・性質にあります。
エルゴヒューマンプロ2の大きな特長のひとつが、腰部のサポートに優れた「独立式ランバーサポート」です。背もたれの一部が独立して調整できる仕組みで、個別に腰の部分をサポートして、自然なS字カーブを維持します。多くのオフィスチェアでは背中全体を支える設計ですが、エルゴヒューマンプロ2では、腰部分に特化したサポートで負担を軽減するため、長時間座っていても快適に作業できます。また、ランバーサポートは硬さ調整が可能で、体格や好みに合わせた最適なサポートを提供します。
体格やワークスタイルに応じた多彩なアジャスト機能も特長のひとつです。座面の高さや奥行きはもちろん、背もたれの角度やアームレストの位置まで、ユーザーの身体に最適なポジションを調整しながら見つけられます。特に、座面の高さ・奥行き調整は太ももへの圧迫を避け、長時間の作業でも快適さを保つために重要です。
ヘッドレストの角度や位置調整も可能で、首や肩への負担を軽減します。アームレストの高さや角度も調整でき、手首や肘の負担を減らして作業の効率を向上させます。さらには、前傾チルト機能により姿勢の崩れを抑えられるため、作業に合わせたポジションを容易に取ることができるのもポイントです。
エルゴヒューマンプロ2の座面と背もたれには通気性に優れた高品質メッシュ生地が採用され、長時間座っても快適さを保ちます。また、メッシュ素材はカラーの発色も優れています。デザイン性と機能性の両立は、スタイリッシュな空間の演出に一役買います。
エルゴヒューマンシリーズのエンジョイチェアは、MONOQLO 2014年1月号(晋遊舎)で2013年のベストバイを受賞するなど、デザイン性や機能性が評価されています。エルゴヒューマンプロ2も、その系譜を受け継いでいます。
さらに、エルゴヒューマンプロ2はデザインコストを安価に抑える工夫をすることで、コストパフォーマンスを高く保っている点も魅力です。デザイン性を保ちながらも、価格を抑えたうえで高品質な製品を提供しています。
2023年8月に登場したエルゴヒューマンプロ2は、初代のエルゴヒューマンプロから多くの改良が施された新型です。このモデルチェンジでは、主に以下の改良・追加が施され、より快適で機能的なオフィスチェアへと進化しています。
・座面生地の統一
・フレーム素材の改善
・フレームカラーの追加
旧型のエルゴヒューマンプロでは、座面クッションのタイプも選択できましたが、エルゴヒューマンプロ2では、より人気の高いメッシュ生地に統一されました。メッシュ生地自体の品質も向上し、肌触りがよい細かい目のメッシュは長時間座っても身体に張りつく感じがしません。これにより、夏場の暑い時期でも快適に使用できます。
エルゴヒューマンプロ2では、フレーム素材が改善され、より軽量になっています。ハイタイプで比較した場合、旧型のエルゴヒューマンプロが28.3kgだったのに対し、プロ2では22.6kgと、5.7kgもの軽量化が図られています。この軽量化によってチェアの移動や設置がより簡単になり、オフィスや自宅での使い勝手が向上しました。さらに、耐久性も向上しており、長期間の利用でも安心です。
従来のモデルではブラック一色のフレームでしたが、エルゴヒューマンプロ2では、新たにフレームカラーに「グレー」が追加されたことで、白を基調とした明るいインテリアにも調和します。オフィスや自宅のインテリアに合わせて、より柔軟にコーディネートできる点で、多くのユーザーにとって魅力的な選択肢です。
エルゴヒューマンプロ2には、背もたれの高さや機能によって、「ハイタイプ」「ロータイプ」「オットマン」の3種類のタイプが用意されています。それぞれのタイプは、異なるユーザーのニーズに応えるよう設計されています。
背もたれが高く、首や肩をしっかりとサポートするデザインが特徴です。長時間座ることが多い方や、首や肩の負担を軽減したい方に最適です。このタイプは、背中全体をサポートし、快適な座り心地を提供します。カラーは、ブラックもしくはグレーのフレームに、白・黒・赤・青のメッシュが用意されており、インテリアに合わせて選べます。詳しくは以下の製品詳細ページをご覧ください。
■本体価格(2025年1月時点)
¥132,000(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
背もたれが高く、首や肩をしっかりとサポートするデザインが特徴です。長時間座ることが多い方や、首や肩の負担を軽減したい方に最適です。このタイプは、背中全体をサポートし、快適な座り心地を提供します。カラーは、ブラックもしくはグレーのフレームに、白・黒・赤・青のメッシュが用意されており、インテリアに合わせて選べます。詳しくは以下の製品詳細ページをご覧ください。
■本体価格(2025年1月時点)
¥132,000(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
背もたれが低めに設計されており、コンパクトで場所を取らないため、限られたスペースでの使用に適しています。前傾姿勢になりがちな作業環境においても、快適な座り心地を提供します。カラーは、ブラックもしくはグレーのフレームに、白・黒・赤・青・緑のメッシュの組み合わせがあります。詳しくは以下の製品詳細ページをご覧ください。
■本体価格(2025年1月時点)
¥121,000(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
背もたれが低めに設計されており、コンパクトで場所を取らないため、限られたスペースでの使用に適しています。前傾姿勢になりがちな作業環境においても、快適な座り心地を提供します。カラーは、ブラックもしくはグレーのフレームに、白・黒・赤・青・緑のメッシュの組み合わせがあります。詳しくは以下の製品詳細ページをご覧ください。
■本体価格(2025年1月時点)
¥121,000(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
ハイタイプにオットマンが内蔵されたモデルです。作業に集中したいときは前傾チルト機能、リラックスしたいときはオットマンという使い分けで、ON/OFFの切り替えをスムーズに行えます。長時間座っていても疲れにくく、快適なワークスタイルを実現したい方におすすめです。カラーは、ブラックもしくはグレーのフレームに、白・黒・赤・青・緑という5色のメッシュが選べます。詳しくは以下の製品詳細ページをご覧ください。
■本体価格(2025年1月時点)
¥151,800(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
ハイタイプにオットマンが内蔵されたモデルです。作業に集中したいときは前傾チルト機能、リラックスしたいときはオットマンという使い分けで、ON/OFFの切り替えをスムーズに行えます。長時間座っていても疲れにくく、快適なワークスタイルを実現したい方におすすめです。カラーは、ブラックもしくはグレーのフレームに、白・黒・赤・青・緑という5色のメッシュが選べます。詳しくは以下の製品詳細ページをご覧ください。
■本体価格(2025年1月時点)
¥151,800(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
エルゴヒューマンプロ2を購入する前に、後悔しないためにも知っておきたいポイントを、よくある疑問に対する回答の形でまとめました。
ハイタイプを例に挙げると、座面高さは45.5~54cm、肘の高さは63~82cmと、幅広い体格の方に対応できるよう、調整が可能です。本体重量は22.6kgと、安定感がありながら移動も容易な設計となっています。ロータイプは、ハイタイプに比べて座面高が低く、よりコンパクトな設計です。そのため、デスクとのバランスが取りやすく、スペースが限られた場所でも使用できます。また、オットマンは、ハイタイプの機能にオットマンが付いているため、24.9kgとやや重量があります。
強度や構造体に関わる部分の保証期間は5年あります。これは、このチェアの堅牢性を示すひとつの指標です。2016年2月以降、保証期間は従来の3年から5年に延長されており、安心して長期間の使用ができます。エルゴヒューマンプロ2を10年以上使用しているという口コミも、実際に多く寄せられており、適切にメンテナンスすれば保証期間以上に長く使用することも可能です。
エルゴヒューマンプロ2は、腰痛対策チェアとして非常に優れた製品です。腰に負担がかからない椅子を選ぶポイントとしては、ランバーサポートや各種調整(アジャスト)機能の有無に加えて、座面の形状、素材などが挙げられます。この点、プロ2は独立式ランバーサポートや多彩なアジャスト機能を備えています。背骨の自然なカーブをサポートし、体格やワークスタイルに応じた最適な姿勢を維持できるため、長時間のデスクワークでも腰への負担を軽減します。
オフィスで使える腰にいい椅子について詳しくは、以下の参考記事をご覧ください。
関連記事:オフィスで使える腰にいい椅子を紹介!選び方や座り方も併せて解説
エルゴヒューマンプロ2は多機能で優れたチェアですが、人によってはマイナスになるポイントがあります。まず、座面がメッシュ素材のみであることです。通気性がよいものの、クッションの柔らかい座り心地を好む人には物足りないかもしれません。また、座面高が45.5~54cmと、やや高めに設計されている点も考慮が必要で、特に小柄な方には、座面が高すぎると感じられる可能性もあります。クッション性の高い座り心地や、低い座面が必要な方は、エルゴヒューマン以外の選択肢も検討するとよいでしょう。
エルゴヒューマンチェアには、エルゴヒューマンプロ2のほかにも、さまざまなモデルがあります。例えば、限定300脚の特別仕様モデル「SE」や、最新モデルの「フィット2」などがあります。また、基本的な機能を備えつつ、コストパフォーマンスを重視した「エンジョイ2」や「エンジョイ ToBe2」も人気の選択肢です。
エルゴヒューマンチェアの種類について詳しくは、以下の参考記事をご覧ください。
関連記事:
【2024】エルゴヒューマンの椅子はどれがいい? おすすめチェアまとめ
エルゴヒューマン エンジョイの特徴とは?機能や別タイプについても解説
コストパフォーマンスを重視しながらも、エルゴヒューマンチェアの基本的な機能を備えたモデルです。座面の高さや背もたれ角度など、多彩な調整機能を備えており、長時間の使用でも快適さを感じられます。ハイバックとローバックの2種類が提供されています。
エルゴヒューマンシリーズの中で最も価格を抑え、購入しやすくしたモデルです。基本的な調整機能を押さえつつ、長時間のデスクワークに適した快適な座り心地を提供します。シンプルなデザインながら、背もたれや座面の調整機能も搭載しています。
■本体価格(2025年1月時点)
¥54,538(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
エルゴヒューマンシリーズの中で最も価格を抑え、購入しやすくしたモデルです。基本的な調整機能を押さえつつ、長時間のデスクワークに適した快適な座り心地を提供します。シンプルなデザインながら、背もたれや座面の調整機能も搭載しています。
■本体価格(2025年1月時点)
¥54,538(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
エルゴヒューマンプロ2は、人間工学に基づいた設計により、快適な座り心地と高い機能性を両立させたオフィスチェアです。特に、腰のS字カーブをサポートする独立式ランバーサポートは、長時間のデスクワークによる腰への負担を軽減し、快適な姿勢を維持するのに役立ちます。さらに、多彩な調整機能や高品質なメッシュ素材などにより、長時間座っていても蒸れや疲れが生じにくい点も特長です。
アスクルでは、まとめ買いサービスも提供しているので、オフィスなどで複数の椅子を一度に購入する際に便利です。
編集・文・画像:アスクル「みんなの仕事場」運営事務局
制作日:2025年1月24日
2016年11月17日のリニューアル前の旧コンテンツは
こちらからご確認ください。