みんなの仕事場 > オフィスづくりのコツ > 快適オフィスはどう作る?工夫すべき"3つのポイント"と企業事例

快適オフィスはどう作る?工夫すべき"3つのポイント"と企業事例

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

快適オフィスはどう作る?

コンセプトは「未完」!住信SBIネット銀行のオフィス移転プロジェクト[前編]


オフィス環境が快適かどうかは、社員の働きやすさや生産性に大きな影響を与えます。しかし、どのような工夫をすれば、より快適なオフィスを実現できるのか、具体的なポイントがわからないという方も多いのではないでしょうか。本記事では、快適なオフィスを作るために意識すべき3つのポイントについて解説し、成功事例を紹介します。







■快適なオフィス環境を作る"3つのポイント"

働きやすく快適なオフィス環境を整えるには、レイアウトや設備の工夫が欠かせません。適切な設計がされていないと、社員の集中力が低下したり、移動がスムーズに行えず業務効率が落ちたりすることがあります。オフィス設計の際は、以下の3つのポイントを意識することで、社員が快適に働ける環境を実現できます。



1. 役割ごとに空間を明確に区切る

オフィス内の空間を目的別に分けることで、業務への集中力が高まり、コミュニケーションの活性化も期待できます。例えば、執務スペースと休憩スペースを明確に分けることで、仕事と休息のメリハリがつき、社員のリフレッシュ効果が向上します。


また、社内のコミュニケーションを促進するために、カジュアルなミーティングスペースやカフェ風の休憩エリアを設けるのもおすすめです。こうしたゾーニングを適切に行うことで、社員は業務内容に応じた最適な環境を選べるようになり、より快適な職場環境が実現します。



関連記事:
 ▼快適なオフィスレイアウトのパターン例とゾーニングのコツ
 ▼設置するオフィスが増加中「集中席」の押さえどころと42事例 ~これからのオフィスづくりのヒント(3a)~
 ▼オフィスの休憩室に適したレイアウトは?おしゃれで快適なスペースの作り方



2. レイアウトに余裕を持たせる

オフィスのレイアウトを考える際には、社員がストレスを感じることなく移動できるように、十分なスペースを確保することが重要です。デスクの間隔が狭すぎると、椅子を引く際のストレスが増し、移動の妨げにもなり、業務効率が低下する可能性があります。


また、デスクの作業スペースが狭いと、必要な資料や機器を配置しにくくなり、生産性が下がることもあります。業務内容に応じて適切なデスクサイズやレイアウトを決め、ゆとりを持たせた配置を心がけましょう。



関連記事:
 ▼機能的なオフィスはレイアウトのルールで8割方つくれる/初心者でもプロっぽくできるオフィスレイアウト 第1回
 ▼規模別!おしゃれなオフィスのレイアウト・デザイン事例6選



3. 使いやすいオフィス家具を揃える

快適なオフィス環境を実現するには、適切なデスクやチェアの選定も重要です。特にデスクの高さや奥行きが合っていないと、作業効率が下がるだけでなく、姿勢の悪化や疲労の蓄積を招く可能性があります。デスクの高さを適切に調整し、長時間の作業でも肩や腰に負担がかからない環境を整えましょう。また、座り心地の良いチェアを選ぶことで、快適な姿勢を維持しやすくなり、生産性の向上につながります。



関連記事:
 ▼おしゃれなオフィス家具でインテリアを統一!注目シリーズ5選
 ▼オフィスデスクに最適なサイズは?幅・奥行・高さの理想と考え方
 ▼机と椅子の高さが合わない! オフィスで今できる対策方法




■快適で働きやすい、おしゃれなオフィスの好事例

オフィス環境を整えることは、社員の働きやすさを向上させるだけでなく、生産性や企業の魅力向上にもつながります。ここでは、オフィスリニューアルを通じて、より良い職場環境を実現した企業の事例を紹介します。



●目的に合わせて居場所が選べる、ABW型の快適オフィス

日東システムテクノロジーズ



群馬県太田市にある日東システムテクノロジーズのオフィスでは、「コミュニケーションと集中」をコンセプトに、社員が自席を離れ、自由に働く場所を選べる環境を整えています。


オフィス内には「ABWエリア」として、集中して作業できるスペース、チームでアイデアを出し合うエリア、リラックスして休憩できるラウンジなどが用意されています。各エリアはつながりを意識しつつも明確にゾーニングされており、目的に応じて最適な環境を選べるため、仕事の効率が向上します。


特に、1階層目のラウンジには木目調の家具やナチュラルカラーを取り入れ、温かみのある空間を演出しています。開放感のあるデスク配置と使いやすいオフィス家具の組み合わせが、快適な働き方をサポートします。



関連記事:▼群馬県太田市の"ABW全部入りオフィス"~日東システムテクノロジーズ[前編]



●ゆとりある開放的なレイアウト設計で働きやすいオフィス

THECOO株式会社



オフィス環境の快適さは、スペースの使い方によって大きく変わります。THECOO株式会社のオフィスでは、開放感を重視したレイアウト設計により、社員が快適に働ける環境が整えられています。


このオフィスでは、デスク間のスペースを十分に確保し、動線を意識したレイアウトを採用しました。通路幅も十分に確保されており、スムーズな移動が可能なだけでなく、オフィス全体に圧迫感がないのも魅力です。また、ミーティングスペースやリラックスエリアを仕切りの少ない開放的なデザインにすることで、社員同士の自然なコミュニケーションが生まれやすくなっています。



関連記事:▼好奇心を刺激するイマジネイティブなオフィスからエンターテインメントが生まれる ~THECOO株式会社[前編]




■快適なオフィス環境を実現!2つのおすすめ家具シリーズ

快適な職場を実現するには、レイアウトの工夫に加え、機能性とデザイン性を兼ね備えたオフィス家具の選定も重要なポイントです。以下では、レイアウトの自由度が高く、デザイン性に優れたおすすめのオフィス家具シリーズを紹介します。



●オカムラ Justus(ジャスタス)

アスクル「ジャスタス」シリーズ


「オカムラ Justus(ジャスタス)」は、オフィスの機能性とデザイン性を両立したシリーズです。デスクと収納を一体化した設計により、限られたスペースでも効率的にレイアウトできるのが特徴です。 このシリーズにはデスク、チェア、収納などがあり、シリーズで揃えることで統一感のあるデザインになります。また、吸音パネルやブースを活用することで、空間を柔軟にゾーニングでき、業務内容に応じた快適なワークスペースを構築できます。


■本体価格(2025年3月時点)
¥9,840~(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。


→商品詳細はこちらから




●スマイル PREDONA(プレドナ)

アスクル「PREDONA(プレドナ)」シリーズ


「スマイル PREDONA(プレドナ)」は、アースカラーを基調としたナチュラルなデザインが特徴のオフィス家具シリーズです。デスク、チェア、シェルフなどが揃っており、統一感のある空間を演出できます。 このシリーズの魅力は、木目調の脚と落ち着いたカラーの組み合わせにあり、温かみのある雰囲気を作り出します。狭いオフィスでもレイアウトしやすいため、スペースを有効活用したい企業にもおすすめです。


■本体価格(2025年3月時点)
¥10,100~(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。


→商品詳細はこちらから




■おわりに

快適で働きやすいオフィス環境を作るには、レイアウトや家具選びが重要なポイントです。開放的なレイアウトを採用し、機能性とデザイン性を兼ね備えたオフィス家具を取り入れることで、働きやすい職場を実現できます。限られたスペースを有効活用し、社員が快適に働ける環境を整えましょう。快適で働きやすいオフィスをつくるヒントについて、さらに詳しく知りたい方は、ぜひ以下の記事もご覧ください。



関連記事:▼働きやすい職場とは? その特徴と職場環境改善のポイント




編集・文・画像:アスクル「みんなの仕事場」運営事務局 
制作日:2025年3月18日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年11月17日のリニューアル前の旧コンテンツは
こちらからご確認ください。

オフィス家具を探す

家具カテゴリー トップはこちら 家具カテゴリー トップはこちら