受付・エントランス
「お客様の声が聴こえるオフィス」アスクル新本社オフィス「live market center」へようこそ!
「お客様のために進化する」を企業理念とし、オフィスに必要なモノやサービスを「明日お届けする」トータル・オフィス・サポートサービスを行なうアスクル株式会社。2011年3月11日に発生した東日本震災で辰巳本社オフィスが被災したことを受けて社内に本社移転プロジェクトチームを発足させ、オフィス移転に関する調査、分析、デザイン設計、レイアウト、ネットワーク、移転計画および品質・進行管理をアスクル社員にて実行。2011年9月、「お客様の声が聴こえるオフィス」をデザインコンセプトとする新本社オフィス「live market center 」が豊洲キュービックガーデンに完成しました。
エントランスに設置されたデジタルサイネージでは、アスクルの事業内容やヒストリー、全国の拠点やCSR活動の紹介など、来訪されたお客様にアスクルをもっと知っていただくためのコンテンツが投影される予定です。
●アスクル株式会社の「仕事場づくりレポート」
http://www.shigotoba.net/learn/officereport/001/"""
KEYWORDS:受付カウンター 木のぬくもり デジタルサイネージ キャラクター ロゴ
COLOR:ブラウン、ウッド
受付・エントランス
「お客様の声が聴こえるオフィス」アスクル新本社オフィス「live market center」へようこそ!
「お客様のために進化する」を企業理念とし、オフィスに必要なモノやサービスを「明日お届けする」トータル・オフィス・サポートサービスを行なうアスクル株式会社。2011年3月11日に発生した東日本震災で辰巳本社オフィスが被災したことを受けて社内に本社移転プロジェクトチームを発足させ、オフィス移転に関する調査、分析、デザイン設計、レイアウト、ネットワーク、移転計画および品質・進行管理をアスクル社員にて実行。2011年9月、「お客様の声が聴こえるオフィス」をデザインコンセプトとする新本社オフィス「live market center 」が豊洲キュービックガーデンに完成しました。
ガラスのドアを抜けると待っているのは、配送段ボールなどでもおなじみのアスクル坊や。アスクルの象徴ともいえるこのキャラクターも旧辰巳本社オフィスから新オフィスへもちろんやってきました。坊やとはいえ身長は約3メートル!運搬は15人がかりだったとか。
また、アスクル坊やとともに旧本社のシンボルであったお客様をご案内するためのブリッジも再現。今回ユニバーサルデザインが採用されたことで、車椅子をご利用されるお客様にもストレスなくオフィスをご覧いただけるようになりました。
●アスクル株式会社の「仕事場づくりレポート」
http://www.shigotoba.net/learn/officereport/001/"""
KEYWORDS:フローリング キャラクター 木のぬくもり ユニバーサルデザイン
COLOR:ブラウン、ウッド
応接・会議室
臨場感ある情報・会話・笑顔が飛び交う活気あふれる場。
エントランスから続く「ステージ」と名づけられたスペース。主に商談スペースとしての利用のほか、ちょっとした打ち合わせや時には社内イベントなどにも活用されます。
●アスクル株式会社の「仕事場づくりレポート」
http://www.shigotoba.net/learn/officereport/001/"""
KEYWORDS:木のぬくもり フローリング
COLOR:ブラウン、ウッド
応接・会議室
「見える」化とユニバーサルデザインで風通しの良い会議室。
誰がどこで会議に参加しているかがひと目で分かるガラス張りの会議室。ドアには開けやすい引き戸を採用するとともに、部屋番号のサインもコントラストのはっきりした大きな文字フォントで分かりやすく、どなたでも利用しやすいようになっています。
●アスクル株式会社の「仕事場づくりレポート」
http://www.shigotoba.net/learn/officereport/001/"""
KEYWORDS:緑の椅子 オカムラ バロン ユニバーサルデザイン ガラスの壁
COLOR:透明、スケルトン
応接・会議室
お客様の生の声をオフィスに採り入れるコミュニケーションボード。
社内掲示板として活用されているのが、壁いっぱいに広がるこのコミュニケーションボード。お客様からいただいたご意見やお手紙を展示するほか、社内掲示板やホワイトボードとしても活用可能です。
●アスクル株式会社の「仕事場づくりレポート」
http://www.shigotoba.net/learn/officereport/001/"""
KEYWORDS:掲示板 キャラクター ホワイトボード
COLOR:ネイビー、青
ワークスペース
目的に合わせたスペースの活用を実現する高い可変性。
主にマーチャンダイザーが在籍している「オフィス・ライフ・クリエーション」という部門では、年に2回発刊しているカタログの校正期間にあたる約4ヶ月間は情報が外部に漏洩しないよう、「OLCウォール」と呼ばれる可動式のローパーテーションを立てて入退出の管理をします。そのほか期間は壁をオープンにしてほかのスペースと同じように誰でも自由にミーティングスペースを利用出来ます。目的に応じてスペースをさまざまに使い分けられるようになっています。
●アスクル株式会社の「仕事場づくりレポート」
http://www.shigotoba.net/learn/officereport/001/"""
KEYWORDS:フローリング 木のぬくもり
COLOR:透明、スケルトン
ワークスペース
お客様の声が中心から波紋のように広がっていくオフィスレイアウト。
旧辰巳オフィスのマインドを継承する、お客様の声がフロア中心から波紋のように広がっていくレイアウトのコールセンター。万一問題が発生した際にもすぐに中央へ集まることが出来るようになっています。
●アスクル株式会社の「仕事場づくりレポート」
http://www.shigotoba.net/learn/officereport/001/"""
KEYWORDS:円形レイアウト
COLOR:黒、グレー
社長・役員室
フラットでオープンな社風がかたちとなった経営コックピット。
社長、副社長、取締役が席を置くブースは「経営コックピット」と呼ばれています。一般社員のワークスペースから切り離されることなく風通しの良さを感じさせるこの場所が、ヒエラルキーや隠しごとのないオープンな社風や考え方を象徴しています。コックピット中央には円型のテーブルが設置され、スピーディーな問題解決や意思決定を可能にしています。
●アスクル株式会社の「仕事場づくりレポート」
http://www.shigotoba.net/learn/officereport/001/"""
KEYWORDS:円形レイアウト
COLOR:白
社員食堂
カフェスペースのコンセプトは「リフレッシュ&エクスペリエンス」。
レインボーブリッジやお台場を望むこのフロアでいちばん景観の良いスペースは、リフレッシュ&ミーティングスペースとして開放されています。ランチやちょっとした休憩でのカフェ利用のほか、週に一度は夕方のバータイムも用意されています。
保存料不使用、安心・安全な食材のみを使用したお弁当や、サンドウィッチ・ホットドックなど軽食が販売されているほか、アスクルカタログに掲載されている各社のコーヒーや紅茶もメニューに採り入れられています。自分たちが販売している商品を実際に食べたり飲んだりすることで、お客様へ自信を持って商品をおススメすることが出来るようになり、おいしく食べることがサービスの向上にもつながっています。
半円状にカフェを囲む大きなベンチは大学キャンパスの階段をイメージ。楽しいおしゃべりに花が咲きます。
●アスクル株式会社の「仕事場づくりレポート」
http://www.shigotoba.net/learn/officereport/001/"""
KEYWORDS:カフェ フローリング 自慢の眺望 ベンチ
COLOR:ブラウン、ウッド
その他
陽当たり良好!ふたつのフロアをつなぐテラスラウンジ。
レインボーブリッジをはじめとするお台場エリアから東京タワーまでを望むテラスラウンジ。気分転換にはうってつけの眺望が目の前に広がり、3フロア分の高さがある大きな植栽も気持ち良さそうに風に揺られています。また、上下のフロアが螺旋階段でつながっているので、部署を超えたコミュニケーションの場にもなっています。
●アスクル株式会社の「仕事場づくりレポート」
http://www.shigotoba.net/learn/officereport/001/"""
KEYWORDS:螺旋階段 緑豊かな 植栽 自慢の眺望 お台場
COLOR:白
その他
アスクルの商品が体感できる展示スペース。
商品カテゴリー別の専門コールセンターの前にはお問い合わせの多い商品を展示。来社されたお客様にお見せする事だけに限らず、コミュニュケーターは実際にここで商品を手に取り、確認しお客様へご案内いたします。
●アスクル株式会社の「仕事場づくりレポート」
http://www.shigotoba.net/learn/officereport/001/"""
KEYWORDS:ショールーム 展示 棚
COLOR:ネイビー、青
その他
良い仕事は健康な身体から。オフィス内に設けられたウェルネスルーム。
あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゅう師の有資格者が常駐するウェルネスルームです。ほかにも保健師が週3回在室する健康管理室が設けられ、快適な仕事環境を健康面からもサポートしています。
●アスクル株式会社の「仕事場づくりレポート」
http://www.shigotoba.net/learn/officereport/001/"""
KEYWORDS: ベッド
COLOR:ベージュ、ナチュラル
その他
KEYWORDS:
COLOR:
商品・サービス
アスクル メデトモは、医療材料の購買をいっそう便利に・簡単にするインターネットサービスです。「明日来る=アスクル」という基本サービスを基盤にし、これまでにはなかったスピーディな購買サイトを構築することで、すべての医療活動を支えていきたいと考えています。
名刺・封筒などの印刷物から印鑑・スタンプまで作れる専門サイト!
依頼先探しから各種予約・手配までオフィス・ビジネスで役立つサービスが揃っています。
-
社長の一言
岩田 彰一郎 代表取締役社長 兼 CEO
1950年生まれ。
1973年慶應義塾大学商学部卒業後、ライオン油脂(現ライオン(株))に入社、ヘアケア商品開発等を担当。
1992年プラス(株)の新規事業アスクルの開始にあたりアスクル事業推進室室長に就任、1997年アスクル(株)の分社独立とともに代表取締役社長、2000年 代表取締役社長兼CEOに就任。
さらなる事業拡大を目指しアスクルは、2000年11月にJASDAQ、2004年4月に東証一部へ上場する。
現在は、オフィス用品から医療用消耗品のデリバリーサービスまでその事業領域を拡大するなど、多様化するお客様のご要望に応える商品・サービスの拡充に取り組む。
●次世代を見据えたアスクルのオフィス戦略
http://www.shigotoba.net/learn/officereport/001/p01/"""
-
アスクル株式会社(アスクルカブシキガイシャ)
従業員数500−999
電話番号03-4330-5001
FAX番号03-4330-4100
住所135-0061 東京都江東区豊洲 3-2-3 3-2-3
代表者名岩田 彰一郎
事業内容オフィス用品の通信販売事業
URLhttp://www.askul.co.jp/
広さ1000m2−1999m2