受付・エントランス
Twitter日本語版を運営支援するIT業界の老舗「デジタルガレージ」
デジタルガレージの総合受付は代官山DGビルの9階にあります。
ガラス張りのスタイリッシュな建物外観の雰囲気をそのままに、薄暗いステンレス製のエントランス。
対照的な、奥に見えるあたたかい雰囲気の総合受付への期待感は、弥が上にも高まります。
(グランドデザイン:ダイヤオフィスシステム株式会社、株式会社岡村製作所)
KEYWORDS:ステンレス ロゴ ツイッター
COLOR:その他
受付・エントランス
Twitter日本語版を運営支援するIT業界の老舗「デジタルガレージ」
1994年に日本初の個人ホームページを公開して以来、新しいコンテクストを生み出し、数々の新しいビジネスを創造してきたデジタルガレージ。本社機能と都内に分散する関連各社のさらなる業務効率化を図るため2009年12月に代官山デジタルゲートビルへ統合移転しました。
創業の地としてこだわりを持つ渋谷区内を候補に2004年に社内移転プロジェクトがスタートし、2006年ビルオーナー(合同会社アプリコット・デベロップメント)・コンストラクター(清水建設株式会社)・メインテナント(株式会社デジタルガレージ)の3社合同事業として「代官山プロジェクト」が発足しおよそ4年の歳月を費やし2009年10月に12階建ての高層ビルが完成しました。
こうした経緯で誕生した代官山デジタルゲートビルの新オフィスは、単なるテナントとしてではなく建築の構想段階から参加したことによって、全面ガラス張りのスタイリッシュな外観だけにとどまらず、柱がひとつもなくレイアウトの自由度が高いフロア、見晴らしのよいガラス壁の多用による社内コミュニケーションの活性化、都心の高層ビルにもかかわらず自然の樹木が育つ中庭の設置によるリフレッシュ効果など、機能性や快適さにいたるまでのあらゆる面において、デジタルガレージらしさが表現されています。
(グランドデザイン:ダイヤオフィスシステム株式会社、株式会社岡村製作所)
KEYWORDS:ツイッター 受付カウンター
COLOR:ブラウン、ウッド
受付・エントランス
Twitter日本語版を運営支援するデジタルガレージの9階総合受付
無垢のナラ材を使用した床に投影された、デジタルガレージのコーポレートロゴ。
このロゴに足が触れると、ゆらゆらと揺らぎます。
KEYWORDS:ロゴ
COLOR:ブラウン、ウッド
受付・エントランス
Twitter日本語版を運営支援するデジタルガレージの9階総合受付
オフィスの受付というよりは、どこかのギャラリーにでも迷い込んでしまったかのような広いウェイティングスペース。
壁に掛けられた色とりどりの絵画と、カラフルなソファが空間に華を添えています。
KEYWORDS:絵画 ギャラリー
COLOR:ブラウン、ウッド
受付・エントランス
Twitter日本語版を運営支援するデジタルガレージの9階総合受付
ベジェ曲線を描く板が層になり、今までにない存在感を放つサーフボードのような形をした受付カウンター。
全て木で出来ています。
(受付カウンターデザイン:桑原聡建築研究所 桑原聡)
KEYWORDS:受付カウンター ツイッター
COLOR:ブラウン、ウッド
受付・エントランス
Twitter日本語版を運営支援するデジタルガレージの9階総合受付
昔からそこにあったかのようなガレージを表現した古レンガの壁。
美しい絵画が目を引きます。
KEYWORDS:ギャラリー 絵画 レンガ
COLOR:ブラウン、ウッド
受付・エントランス
Twitter日本語版を運営支援するデジタルガレージの9階総合受付
社内外問わず、みんなのアイデアをひとつのガレージに詰め込んだら、結果としてこの空間が生まれました。
色とりどりの絵画、カラフルなソファ、古レンガの壁、様々なアイデアの集合体によって形作られている受付ロビー。
奥に見える窓も、ステージのようになっています。
KEYWORDS:絵画 ギャラリー
COLOR:ブラウン、ウッド
受付・エントランス
Twitter日本語版を運営支援するデジタルガレージの9階総合受付
コンテクストフレームと呼ばれる受付ロビーの窓にあたる部分は、光のフレームに包まれ、浮いてる四角い箱のよう。
あえて天井を低くした、こもり感のあるおもてなし空間。
天井に星のようにランダムに配置されたLED照明が、より一層の特別な空気を作り上げます。
KEYWORDS:ガラスの壁
COLOR:透明、スケルトン
受付・エントランス
Twitter日本語版を運営支援するデジタルガレージの9階総合受付
コンテクストフレームの中では、直線的なフォルムと、広めの座面と低くてゆったりした背もたれが特徴のピエロ・リッソーニのリッツチェアがお出迎え。
もしも、こちらのチェアでは大きすぎるとお嘆きの小さなお客様には、フィリップ・スタルクのルイゴーストチェアのベイビーバージョン、ピンク色のルールーゴーストチェアをご用意しています。
KEYWORDS:リッツ フィリップスタルク ルイゴースト ルールーゴースト ピエロリッソーニ
COLOR:白
受付・エントランス
ヘッドオフィスロビー
9階の受付ロビーとは別に、12階にもヘッドオフィスロビーがあります。
吉野杉の無垢材でできた壁と、そこに掛けられた絵画。大きなモニタに映し出される映像コンテンツ。
奥に見えるのは、ここが12階であることを忘れるような美しい中庭。
待ち時間を退屈させないどころか、ずっとここで待っていたいと思ってしまうような、仕掛けがいっぱいです。
(デザイントータルディレクション:Yoshi白石・YDNY【Yoshi Development NY / www.ydny.com 】)
KEYWORDS:ロビー 絵画 中庭
COLOR:その他
受付・エントランス
ヘッドオフィスロビー
9階の受付ロビーとは別に、12階にもヘッドオフィスロビーがあります。
吉野杉の無垢材でできた壁と、そこに掛けられた絵画。大きなモニタに映し出される映像コンテンツ。
奥に見えるのは、ここが12階であることを忘れるような美しい中庭。
待ち時間を退屈させないどころか、ずっとここで待っていたいと思ってしまうような、仕掛けがいっぱいです。
(デザイントータルディレクション:Yoshi白石・YDNY【Yoshi Development NY / www.ydny.com 】)
KEYWORDS:ロビー 絵画 中庭
COLOR:その他
応接・会議室
中庭を眺めながらのミーティング
ちょっとした打ち合わせや、休憩にも使えるオープンミーティング。
12階でありながら窓の外に見えるのは中庭。
気分をリフレッシュしながら、新しい発想を生み出す仕掛けです。
(デザイントータルディレクション:Yoshi白石・YDNY【Yoshi Development NY / www.ydny.com 】)
KEYWORDS:中庭 テーブルサッカー
COLOR:グリーン
応接・会議室
中庭を眺めながらのミーティング
ちょっとした打ち合わせや、休憩にも使えるオープンミーティング。
12階でありながら窓の外に見えるのは中庭。
気分をリフレッシュしながら、新しい発想を生み出す仕掛けです。
(デザイントータルディレクション:Yoshi白石・YDNY【Yoshi Development NY / www.ydny.com 】)
KEYWORDS:中庭
COLOR:グリーン
応接・会議室
中庭を眺めながらのミーティング
ちょっとした打ち合わせや、休憩にも使えるオープンミーティング。
テーブルサッカーゲームも置かれています。
(デザイントータルディレクション:Yoshi白石・YDNY【Yoshi Development NY / www.ydny.com 】)
KEYWORDS:テーブルサッカー
COLOR:黒、グレー
応接・会議室
オフィス作りのテーマ「開放感」
12階フロアの中央に位置するオープンミーティングは、その名の通り間仕切りが全てガラスのオープンなスペース。
視界を遮る壁が存在しないので、どこで誰が何をやっているのかが分かり、コミュニケーションの活性化に繋がります。
ワークスペースからも、中庭の景色を愉しめるのです。
KEYWORDS:ガラスの壁 テーブルサッカー 中庭
COLOR:透明、スケルトン
応接・会議室
ガラスの壁の会議室
デジタルガレージのオフィスには、かなりの数の会議室が存在します。
テーマはそれぞれ異なるものの、共通するキーワードは「開放感」。どの会議室も、壁がガラスでできているので中の様子が伺えます。
ここは、少し広い造りの大会議室。
KEYWORDS:ガラスの壁
COLOR:ブラウン、ウッド
応接・会議室
ガラスの壁の会議室
デジタルガレージのオフィスには、かなりの数の会議室が存在します。
テーマはそれぞれ異なるものの、共通するキーワードは「開放感」。どの会議室も、壁がガラスでできているので中の様子が伺えます。
この部屋は、珍しい木の葉のような形のテーブルと、ポップな色使いのチェアで、リラックスした打ち合わせ向きでしょうか。
KEYWORDS:ガラスの壁
COLOR:ベージュ、ナチュラル
応接・会議室
世界の有名な橋の名前が付けられた会議室
この会議室の名前は「London Bridge」。
なぜか2脚だけ白いソファが置かれているのですが、壁に掛けられたロンドンのタワーブリッジの写真と見比べてみてください。そこに答えが隠されていました。
白いソファの配置で橋のシルエットを表現しているように見て取れます。ちょっとした遊び心ですが、こういうところから新しいアイデアが生まれたりするのかもしれません。
KEYWORDS:ガラスの壁 ロンドン ロビンマスク
COLOR:ネイビー、青
応接・会議室
世界の有名な橋の名前が付けられた会議室
この会議室の名前は「London Bridge」。
なぜか2脚だけ白いソファが置かれているのですが、壁に掛けられたロンドンのタワーブリッジの写真と見比べてみてください。そこに答えが隠されていました。
白いソファの配置で橋のシルエットを表現しているように見て取れます。ちょっとした遊び心ですが、こういうところから新しいアイデアが生まれたりするのかもしれません。
KEYWORDS:ガラスの壁 ロンドン タワーブリッジ
COLOR:ネイビー、青
応接・会議室
世界の有名な橋の名前が付けられた会議室
この会議室の名前は「Golden Gate Bridge」。
ゴールデンゲートブリッジといえば、今ではサンフランシスコのシンボルにもなっている有名な橋ですが、建設当時は、ここに橋を架けるのは不可能といわれたことでも知られています。
誰もが不可能とも思えるようなことを実現するための作戦会議室としては、打ってつけの名前かもしれません。
KEYWORDS:金門橋 ガラスの壁
COLOR:透明、スケルトン
ホール・研修室
可動間仕切システムによって、変幻自在に姿を変える大会議室
全てを仕切ると9室の会議室、仕切りを無くせば300人収容可能な大会議室。
最新式のAV設備は、全ての会議室バリエーションで使えるように連動操作が可能。
調光のできる照明設備は、プレゼンから立食パーティーまで、どんな用途にもあわせることができます。
会議室にもイベントスペースにもなるこの空間は、社内イベントの多いデジタルガレージにとっては、欠かせない場所となっているようです。
忘年会や新年会も、ここで行われます。
KEYWORDS:可動式
COLOR:黒、グレー
ホール・研修室
可動間仕切システムによって、変幻自在に姿を変える大会議室
全てを仕切ると9室の会議室、仕切りを無くせば300人収容可能な大会議室。
最新式のAV設備は、全ての会議室バリエーションで使えるように連動操作が可能。
調光のできる照明設備は、プレゼンから立食パーティーまで、どんな用途にもあわせることができます。
会議室にもイベントスペースにもなるこの空間は、社内イベントの多いデジタルガレージにとっては、欠かせない場所となっているようです。
忘年会や新年会も、ここで行われます。
KEYWORDS:大会議室 可動式
COLOR:黒、グレー
ホール・研修室
可動間仕切システムによって、変幻自在に姿を変える大会議室
全てを仕切ると9室の会議室、仕切りを無くせば300人収容可能な大会議室。
最新式のAV設備は、全ての会議室バリエーションで使えるように連動操作が可能。
調光のできる照明設備は、プレゼンから立食パーティーまで、どんな用途にもあわせることができます。
会議室にもイベントスペースにもなるこの空間は、社内イベントの多いデジタルガレージにとっては、欠かせない場所となっているようです。
忘年会や新年会も、ここで行われます。
KEYWORDS:大会議室 可動式
COLOR:黒、グレー
ホール・研修室
可動間仕切システムによって、変幻自在に姿を変える大会議室
全てを仕切ると9室の会議室、仕切りを無くせば300人収容可能な大会議室。
最新式のAV設備は、全ての会議室バリエーションで使えるように連動操作が可能。
調光のできる照明設備は、プレゼンから立食パーティーまで、どんな用途にもあわせることができます。
会議室にもイベントスペースにもなるこの空間は、社内イベントの多いデジタルガレージにとっては、欠かせない場所となっているようです。
忘年会や新年会も、ここで行われます。
KEYWORDS:大会議室 可動式
COLOR:黒、グレー
ワークスペース
モノトーン+明るい木目=集中力
ワークスペースは、集中力を高めるよう引き締まった空間を演出。
長い時間を過ごす場所なので、飽きの来ないよう特定の色を使わず、モノトーンと明るい木目を基調とした什器が選ばれています。
視界を遮るものがほとんどないので、とにかく見通しが良く、フロアの端まで見渡せます。
KEYWORDS:ヴィスコンテ
COLOR:黒、グレー
ワークスペース
モノトーン+明るい木目=集中力
ワークスペースは、集中力を高めるよう引き締まった空間を演出。
長い時間を過ごす場所なので、飽きの来ないよう特定の色を使わず、モノトーンと明るい木目を基調とした什器が選ばれています。
視界を遮るものがほとんどないので、とにかく見通しが良く、フロアの端まで見渡せます。
KEYWORDS:ヴィスコンテ
COLOR:黒、グレー
ワークスペース
モノトーン+明るい木目=集中力
ワークチェアは全て、岡村製作所の黒いヴィスコンテに揃えられているので、空間の統一感を乱しません。
KEYWORDS:ヴィスコンテ
COLOR:黒、グレー
ワークスペース
Twitterへの扉
この扉の先にあるのが、Twitter日本語版を運営するTwitterカンパニーと、Twitterの広告販売等を行う関連子会社の株式会社CGMマーケティング。
KEYWORDS:ツイッター
COLOR:ベージュ、ナチュラル
ワークスペース
Twitterカンパニーへようこそ
ここは今話題のミニブログサービス「Twitter」の日本語版を運営しているTwitterカンパニーと、Twitter関連を中心にCGM時代の「売れる商品・サービス」を生み出すマーケティングを行っている株式会社CGMマーケティングのワークスペース。
モノトーンのシックな色使いと、ゆったりしたサイズの木目天板のデスクで、エンジニアが働きやすい環境となっています。
KEYWORDS:ツイッター ツイッターカンパニー
COLOR:黒、グレー
ワークスペース
Twitterカンパニーへようこそ
ここは今話題のミニブログサービス「Twitter」の日本語版を運営しているTwitterカンパニーと、Twitter関連を中心にCGM時代の「売れる商品・サービス」を生み出すマーケティングを行っている株式会社CGMマーケティングのワークスペース。
モノトーンのシックな色使いと、ゆったりしたサイズの木目天板のデスクで、エンジニアが働きやすい環境となっています。
KEYWORDS:ツイッター ツイッターカンパニー
COLOR:黒、グレー
ワークスペース
Twitterカンパニーへようこそ
ここは今話題のミニブログサービス「Twitter」の日本語版を運営しているTwitterカンパニーと、Twitter関連を中心にCGM時代の「売れる商品・サービス」を生み出すマーケティングを行っている株式会社CGMマーケティングのワークスペース。
モノトーンのシックな色使いと、ゆったりしたサイズの木目天板のデスクで、エンジニアが働きやすい環境となっています。
KEYWORDS:ツイッター ツイッターカンパニー
COLOR:黒、グレー
ワークスペース
日本のTwitterの中枢
ここが日本のTwitterの中枢となる場所です。
Twitter公式ナビゲーター twinaviもここで運営しています。
KEYWORDS:ツイッター ツイッターカンパニー
COLOR:黒、グレー
休憩・喫煙室
キーワードは「視線の高さ」
自販機の前に、カウンターテーブルとハイスツールを設置。
なぜハイスツールなのか?
自販機で飲み物を買っていたら、偶然通りがかった人と挨拶を交わす。その流れのまま、立った状態で飲み物をカウンターに置く。そして、視線の高さを変えることなく、自然と腰をかける。
何気ない出会いから、コミュニケーションを発生させる仕掛けとして、この高さがいいのかも知れません。
KEYWORDS:自販機
COLOR:ベージュ、ナチュラル
休憩・喫煙室
キーワードは「視線の高さ」
自販機の前に、カウンターテーブルとハイスツールを設置。
なぜハイスツールなのか?
自販機で飲み物を買っていたら、偶然通りがかった人と挨拶を交わす。その流れのまま、立った状態で飲み物をカウンターに置く。そして、視線の高さを変えることなく、自然と腰をかける。
何気ない出会いから、コミュニケーションを発生させる仕掛けとして、この高さがいいのかも知れません。
KEYWORDS:自販機
COLOR:ベージュ、ナチュラル
休憩・喫煙室
キーワードは「視線の高さ」
この自販機スペースを抜けた先に、眺めの良いコンテクストラウンジがあります。
KEYWORDS:自販機
COLOR:ベージュ、ナチュラル
休憩・喫煙室
絶景のコンテクストラウンジ
一人で気分転換や考え事がしたければ、
窓に向いたカウンター席で。
みんなでお喋りがしたければ、
丸テーブルを囲んで。
ブレストをしたって構いません、どんな時にでも使えるスペースです。
以前のオフィスでは、事業所が違うとほとんど顔をあわしたことのない人なんてのもいたようですが、新オフィスでは全ての社員がリフレッシュし、他のフロアの人とも交流を図る場として、このコンテクストラウンジがあります。
窓からは、東京タワー、六本木ヒルズ、ミッドタウン等、ここでしか見られない景色を愉しみながらリラックスすることができます。
KEYWORDS:窓からの眺め
COLOR:ベージュ、ナチュラル
休憩・喫煙室
絶景のコンテクストラウンジ
一人で気分転換や考え事がしたければ、
窓に向いたカウンター席で。
みんなでお喋りがしたければ、
丸テーブルを囲んで。
ブレストをしたって構いません、どんな時にでも使えるスペースです。
以前のオフィスでは、事業所が違うとほとんど顔をあわしたことのない人なんてのもいたようですが、新オフィスでは全ての社員がリフレッシュし、他のフロアの人とも交流を図る場として、このコンテクストラウンジがあります。
窓からは、東京タワー、六本木ヒルズ、ミッドタウン等、ここでしか見られない景色を愉しみながらリラックスすることができます。
KEYWORDS:窓からの眺め
COLOR:ベージュ、ナチュラル
休憩・喫煙室
絶景のコンテクストラウンジ
一人で気分転換や考え事がしたければ、
窓に向いたカウンター席で。
みんなでお喋りがしたければ、
丸テーブルを囲んで。
ブレストをしたって構いません、どんな時にでも使えるスペースです。
以前のオフィスでは、事業所が違うとほとんど顔をあわしたことのない人なんてのもいたようですが、新オフィスでは全ての社員がリフレッシュし、他のフロアの人とも交流を図る場として、このコンテクストラウンジがあります。
窓からは、東京タワー、六本木ヒルズ、ミッドタウン等、ここでしか見られない景色を愉しみながらリラックスすることができます。
KEYWORDS:窓からの眺め
COLOR:ベージュ、ナチュラル
トイレ
ホテルライクなトイレ
IT業界を牽引する存在のデジタルガレージ。
トイレにも抜かりはありません。
モザイクタイル、左官による漆喰壁、ホテルのような高級感を感じます。
KEYWORDS:ホテルライク
COLOR:白
トイレ
光る蛇口
トイレで手を洗うとき、初めての人はきっと驚くことでしょう。
蛇口の中にLEDが仕込まれていて光を放つのです。
KEYWORDS:LED
COLOR:その他
その他
各フロアの出入り口にあるHEARTH(ハース)
HEARTH(ハース)には囲炉裏という意味があり、囲炉裏のように自然と人があつまり、コミュニケーションをはかれる場として作られました。
コピー機、FAX、冷蔵庫、コーヒーサーバーなどを集約したHEARTHを、各フロアの出入り口に設置することで、出かける人、帰ってきた人、通りがかった人とのコミュニケーションが生まれ、アイデアを生み出すきっかけを作ります。
HEARTHからはフロア全体が見渡せ、逆に他のスペースからはハースが見えます。この見通しの良さこそが、デジタルガレージが新オフィスを作る際に重要視した部分です。
KEYWORDS:囲炉裏 ガラスの壁
COLOR:ネイビー、青
その他
徐々に幅が変化する通路
12階のハース前にあるメイン通路。
フロアの端から端までを一直線に貫いています。
実はこの通路、奥に進むごとに少しずつ間口が広がる特殊な造りで、ヘッドオフィスフロアとして、奥行き感を演出しています。
KEYWORDS:廊下 ガラスの壁
COLOR:その他
その他
徐々に幅が変化する通路
12階のメイン通路を奥から。
床のストライプ模様をよく見てみると、手前ほど通路の幅が広くなっているのが分かります。
KEYWORDS:廊下 ガラスの壁
COLOR:その他
その他
内階段にも開放感を
社員が上下フロアの行き来をするためにと用意されている内階段も、この上ない開放感。
ガラス張りで眺めが最高。
ただ移動するだけではなく、同時にリフレッシュもできてしまいます。
KEYWORDS:階段 自慢の眺望
COLOR:黒、グレー
その他
最上階にある中庭
12階フロアの中心部分にあるのが中庭。
一年中、いつも何かしらの葉が茂ったり花が咲いたりするようにと、20種類以上の植物が植えられているので、都心のオフィスにいながらにして、草花の変化で移り行く季節を感じることができます。
中庭の階段を上がると、イベントスペースなどに利用される屋上に出ます。
KEYWORDS:中庭 階段
COLOR:グリーン
その他
最上階にある中庭
12階フロアの中心部分にあるのが中庭。
一年中、いつも何かしらの葉が茂ったり花が咲いたりするようにと、20種類以上の植物が植えられているので、都心のオフィスにいながらにして、草花の変化で移り行く季節を感じることができます。
中庭の階段を上がると、イベントスペースなどに利用される屋上に出ます。
KEYWORDS:中庭
COLOR:グリーン
その他
最上階にある中庭
12階フロアの中心部分にあるのが中庭。
一年中、いつも何かしらの葉が茂ったり花が咲いたりするようにと、20種類以上の植物が植えられているので、都心のオフィスにいながらにして、草花の変化で移り行く季節を感じることができます。
中庭の階段を上がると、イベントスペースなどに利用される屋上に出ます。
KEYWORDS:中庭
COLOR:グリーン
特長
Twitter日本語版を運営支援するデジタルガレージのエポックメイキングな歴史は、1994年に日本で最初の個人ホームページをつくったことから始まりました。以来、最先端のインターネット技術と、ユーザービリティなマーケティング技術、そしてトータルなファイナンシャル技術をコアスキルとして事業展開してきました。新しいコンテクストを生み出し、数々の新しいビジネスを創造してきたデジタルガレージの軌跡は、まさに日本における21世紀型インターネットビジネスの方向性を示してきたものであるといえます。
商品・サービス
ミニブログサービス「Twitter(ツイッター)」の日本語版。
話題のサービスTwitterの総合ナビゲーションサイト。初心者のための使い方ガイド、おすすめアカウント、Twitterを活用したユニークなサービスなどを総合的に紹介。ここに来ればTwitterの全てがわかる。
-
株式会社デジタルガレージ(デジタルガレージ)
従業員数200−499
電話番号03-6367-1111
FAX番号03-6367-1119
住所150-0022 東京都渋谷区恵比寿南 3-5-7 3-5-7
代表者名林 郁
事業内容ハイブリッド・ソリューション、メディア・インキュベーション、ベンチャー・インキュベーション
URLhttp://www.garage.co.jp/
広さ3000m2以上