Powered by ASKUL Furniture

オフィス家具の選び方

[前編]オフィスデスク選び カタログを読みこなすために必要な9項目を解説!(1~4)

(写真はアスクル 東京豊洲 家具ショールームにて撮影)


[後編]オフィスデスク選び カタログを読みこなすために必要な9項目を解説!(5~9)



■オフィスデスクのカタログに記載の仕様はいったいどういう意味があるのか

オフィスデスクをいざ買おう、と調べ始めると、世の中には様々な、幅×奥行き×高さのデスクがあり、材質に関しても、スチール、MDF、パーティクルボード、メラミン化粧板、樹脂エッジなど様々な仕様がカタログには記載され、さらにはアジャスター付き、パネル脚、配線レール付き、などなど、これらの仕様はいったいどういう意味があるのか、付いていたほうがいいのか、なくてもいいのかなど、迷いがちだ。


そこで、本稿では、基本的なポイントから少し細かいところまで9項目のポイントを挙げて、その仕様の意味、成り立ち、どういうメリット・デメリットがあるのかについて、前編・後編と2部構成で解説を試みた。特に、使い勝手に影響があるポイントながら見落としやすい点も挙げたので、自分にピッタリの使いやすいデスク選びの参考になればうれしい。


デスク選びは、単体のデスク選びの問題と、複数台購入してどういったフロアを作るかというフロアレイアウトの問題の両方があるのだが、今回は、単体のデスク選びに話を限定して進めたい。また、デスクは高級品ではなく、エントリーモデルから中級品程度を想定している(1台あたりおおよそ5万円未満)。


※本稿では、家具の仕様表記にならい長さについてミリ表記している。



≪もくじ(前編)≫

[■]オフィスデスクのカタログに記載の仕様はいったいどういう意味があるのか
[1]デスク高さ ~今は720mmが一般的~
[2]デスク下の高さ ~椅子の上で正座するなら~
[3]デスク間口広さ ~狭めのデスクで大きいチェアなら気を付けて~
[4]デスクの横幅と奥行き ~デスク上でする業務によって決まる~


後編)≫

[5]天板の材質(カラー・コア・耐久性) ~メラミン化粧板ならだいたい同じ~
[6]机のフロントエッジ(木口) ~上腕を机の上に置くなら気になるところ~
[7]アジャスター脚 ~設置時に机のがたつきを抑えるのに便利~
[8]デスクの脚の形 ~足元スッキリかどうか~
[9]配線穴、配線レール ~天板上の穴の位置は意外に影響する~
[■]最後に




[1] デスク高さ ~今は720mmが一般的~

床面から筆記したりする天板上面までの高さのこと。上図で言う緑の矢印部分


高さについていえば、通常は、700mmか、720mmのどちらかから選ぶことになる


なぜかと言うと、市販のオフィスデスクのほとんどは、700mmか720mmのどちらかで作られているから。オフィスデスクについては、日本工業規格(JIS)で、JIS S1031:2016「オフィス家具−机・テーブル」として、寸法や強度などの仕様が国家規格で定められていることもあり、市販されている多くのオフィスデスクはほぼこの仕様に沿っていることが多い。2004年に規格改訂された際に、日本人の体格が良くなってきたことに合わせてデスク高さの規格も引き上げられ、それまで700mmだったものに、720mmが追加された。


デスクの高さについては、買い足しであれば、既存のデスクに合わせたほうが並べたときに違和感がないので、既存のデスクの高さを測っておいて、それに合わせるのが良い


(*1)、その点からも720mmを選ぶほうが無難だ。


(JOIFA 一般社団法人日本オフィス家具協会)


家具は使う人の身体にフィットしたもののほうが良いというのは疑う余地のないところだが、人は身長を始めとする体格差が大きく存在しているにも関わらず(*2)、事実上1サイズのデスクを全員が共通で使うという今のあり方は実のところ無理がある。


もし、体格にきちんと合わせたデスクということで選ぶのであれば、最近各社からリリースされている上下昇降デスクが本当はおススメだ。机の高さは、体格や姿勢等によって各人にベストな高さは違う。上下昇降デスクは、各人にジャストフィットさせられる優れたものだ。しかしながら、まだまだ価格が高いので、なかなか簡単に導入とはいかないため、価格の面で今後のメーカーの開発に期待したい。



*2) 【参考】体格差について

身長を例にとると、比較的最近の調査データ(以下)を見ると、平均値1,626.60mm、標準偏差91.84mmとある。つまり、身長が正規分布に従うとすると、全体の約7割の範囲でも、1,535~1,718mmの幅がある。

平成18年度経済産業省委託事業「人間特性基盤整備事業成果報告書」社団法人人間生活工学研究センター



ちなみに、JISは工業標準化法に基づく国家規格だが、強制ではなく任意なので、現在のJISで規定する700mmや720mm以外の高さのデスクも存在する。また、1960年の規格制定時は740mmであった。天板高さは変遷があり、絶対的なものではない。


JISに基本的に沿って作られていても、必ずしも認証を受けてJISマークをつけているとは限らない。JISマークがデスクに必須というわけでもない(安心ではある)ので、この点は注意が必要。オフィスデスクに関していえばJISの規格によって標準化され、品質が引き上げられたので、製品仕様が似通っているのはJISの影響によるところが大きい。




[2] デスク下の高さ ~椅子の上で正座するなら~

デスク天板の下面(または引出しやフレーム)から床面までの高さのこと。決まった言い方がないので、ここでは「デスク下の高さ」と呼ぶことにする。要は、机の中の脚が入る空間である。上図で言うとオレンジの矢印部分


先ほど出てきたJISに「下肢のための空間」として、幅520mm以上、奥行き400mm以上、高さ620mm以上と規定されている。事務用として使う机の場合、下肢がしっかりと机の中に入らないと使いづらいためだ。オフィスデスクで引出しがついていてもかなり薄い作りになっているのも下肢のための空間を確保するためだったりする。


もちろんJISには強制力はないので、厚めの引出しがついているデスクもあり、そうしたものを選ぶときは確認したほうが良い。また、規格に沿っていても、かなりミニマムな規定なので、特に、車椅子を使う人、チェア上で、あぐらをかいたり、正座したりするのが好きな人は、デスク下の奥行きや高さを必要とするので、自分の必要とする高さがあるかどうか確認した方が良い。


こういう場合も、高さを調節できる上下昇降デスクは向いている。上下昇降デスクがもっとリーズナブルになってくれると、いろいろな人にとって机をジャストフィットさせて使うことできるのだが。




[3] デスク間口広さ ~狭めのデスクで大きいチェアなら気を付けて~

以前の記事 「オフィスチェアを買う際に最低限確認しておきたい7項目」の1番目でも触れているのだが、デスクの間口よりも椅子の最大脚幅が広いと机の中に入らなくて困ることになる。


図のように、青い矢印部分の幅を測って、椅子の最大脚幅(赤い矢印部分)が入るかどうか確認すると良い。椅子の最大脚幅は、多くの場合メーカーの製品カタログで確認できる。


とはいっても、例えば小さめの横幅800mmの平机でも、机の下に何も入れていなければ椅子の脚と机が干渉することは通常は考えづらい。気にしたほうがいいのは、横幅1,000mm以下の横幅狭めの机を使用していて、その机が収納のある片袖机であったり、机の下にワゴンやサイドキャビネットを収納している場合だ。大きめの脚幅を持つチェアでは使えないケースがある。




[4] デスクの横幅と奥行き ~デスク上でする業務によって決まる~

デスク天板の横幅と奥行きである。上図で言うと黄色で囲まれた部分
デスクでの仕事のしやすさが決まるので最も重要なポイントと言えるかもしれない。


これについては、少し前に以下の記事で検討した。



以下、上の記事から引用する。
(※既に上の記事を読んだ方は、この項目を飛ばしていただいてかまわない)


結論から言うと、仕事で必要なデスクの広さは、日々の業務をどういう風に進めるか(ワークスタイル)で決まる。業務の進め方でデスク上に置かなければいけないものが決まるためだ。


例えば、A4ノートパソコンだけで仕事が済むのであれば狭くても問題はないが、紙の資料を参照しながら入力等の仕事をするのであれば、資料を広げられるだけの広さが必要になる。


A4ノートパソコン派、デスクトップパソコン(ワイド23インチ液晶モニター)派、A4ノートパソコン+外部デュアルモニター派、の3通りのワークスタイルで検討したのが以下の表だ。

(奥行き700mmを前提としているので、それよりも狭い場合は広さを割り引いて考える必要がある)


A4ノートパソコン派 デスクトップパソコン派 (ワイド23インチ液晶モニター) A4ノートパソコン+外部デュアルモニター派
横幅
800mm(80cm)
△紙資料には向かない △紙資料には向かない ×ほぼ無理
横幅
1,000mm(100cm)
◎十分 ○少し狭い △紙資料には向かない
横幅
1,200mm(120cm)
◎十分 ◎十分 ◎十分
横幅
1,400mm(140cm)
◎十分以上 ◎十分 ◎十分

大まかにまとめると、横幅800mm(80cm)では、紙資料がなければとりあえず仕事は可能。紙資料を使うなら、横幅1,200mm(120cm)以上が快適という結論になった。


以下、それぞれの横幅でどういったデスク上になるか見て行こう。


(※デスク奥行きはすべて700mmで実験している)



[デスク横幅:800mm(80cm)]

A4サイズノートパソコンや、デスクトップパソコンで仕事をする分には問題はない。ただし、机上で、紙資料の置き場所をほとんど取れないので、紙資料を使っての仕事には向かない。また、ビジネス電話機もギリギリ置ける程度で、電話は取りづらい。テレフォンアームで浮かせるなどしたほうが良いかもしれない。


[デスク横幅:800mm(80cm)]A4サイズノートパソコン派の場合

パソコンで仕事をする分には問題はない。資料を置く場所はほとんどないので、紙資料を使っての仕事にはあまり向かない。



[デスク横幅:800mm(80cm)]デスクトップパソコン(ワイド23インチ液晶モニター)派の場合

パソコンで仕事をする分には問題はない。資料を置く場所はないので、紙資料を使っての仕事には向かない。ビジネス電話機はギリギリ置けるが、電話は取りづらい。




[デスク横幅:1,000mm(100cm)]

A4サイズノートパソコンやデスクトップパソコンでも、ビジネス電話機も問題なく使え、A4ボックスファイルやA4サイズ紙資料など、資料を見ながらの仕事もたくさんの資料を広げない限り問題ない。 A4サイズノートパソコン+ワイド23インチ液晶モニターというデュアルモニター派のワークスタイルも可能だが、紙資料を置く余裕はなくなるので、その場合は紙資料を使っての仕事には向かない。ただし、パソコン作業に関しての使い勝手は良さそうだ。



[デスク横幅:1,000mm(100cm)]A4サイズノートパソコン派の場合

机上面に余裕が出てきて、ビジネス電話機も問題なく使え、A4ボックスファイルやA4サイズ紙資料など、資料を見ながらの仕事も問題なさそうだ。



[デスク横幅:1,000mm(100cm)]デスクトップパソコン派の場合

A4ノートパソコンほどではないが、机上面に余裕が出てきて、ビジネス電話機も問題なく使え、A4ボックスファイルやA4サイズ紙資料など、ある程度の資料を見ながらの仕事も問題なさそうだ。もし奥行き600mm(60cm)であれば、紙資料を参照しながら仕事をするのはやりづらいだろう。



[デスク横幅:1,000mm(100cm)]A4サイズノートパソコン+外部デュアルモニター派の場合

この広さでは、A4ノートパソコンに、ワイド23インチ液晶モニターという使い方もできるようになるので、パソコンに関しての使い勝手はかなり良さそうだ。紙資料を置く余裕はないので、紙資料を使っての仕事には向かない。




[デスク横幅:1,200mm(120cm)]

机上面に余裕があり、ビジネス電話機も問題なく使え、A4ボックスファイルやA4サイズ紙資料など、ある程度の資料を見ながらの仕事も問題ない。「パソコン+紙+固定電話」というワークスタイルに、必要なデスク横幅と思われる。
A4サイズノートパソコン+ワイド23インチ液晶モニターというデュアルモニター派でも、あまり多くない程度の紙資料を見ながらの仕事も可能だ。



[デスク横幅:1,200mm(120cm)]デスクトップパソコン派(ワイド23インチ液晶モニター)の場合

机上面に余裕があり、ビジネス電話機も問題なく使え、A4ボックスファイルやA4サイズ紙資料など、ある程度の資料を見ながらの仕事も問題ない。「パソコン+紙+固定電話」という仕事の仕方に、必要なデスク横幅と思われる。



[デスク横幅:1,200mm(120cm)]A4サイズノートパソコン+外部デュアルモニター派の場合

机上面に余裕があり、A4ボックスファイルなど、ある程度の資料を見ながらの仕事も問題ない。「ノートパソコン+大型液晶モニター+紙 (+固定電話)」という仕事の仕方に、必要なデスク横幅と思われる。




[デスク横幅:1,400mm(140cm)]

[デスク横幅:1,400mm(140cm)]A4サイズノートパソコン+外部デュアルモニター派の場合

机上面にとても余裕があり、A4ボックスファイル、A4サイズ紙資料など、紙資料の置き場には困らない。紙資料が多いならこれくらいのデスクサイズであれば良いのではないだろうか。




≪[後編]に続く≫

[後編]オフィスデスク選び カタログを読みこなすために必要な9項目を解説!(5~9)




「オフィスデスク選び カタログを読みこなすために必要な9項目を解説!」


≪もくじ(前編)≫

[■]オフィスデスクのカタログに記載の仕様はいったいどういう意味があるのか
[1]デスク高さ ~今は720mmが一般的~
[2]デスク下の高さ ~椅子の上で正座するなら~
[3]デスク間口広さ ~狭めのデスクで大きいチェアなら気を付けて~
[4]デスクの横幅と奥行き ~デスク上でする業務によって決まる~


後編)≫

[5]天板の材質(カラー・コア・耐久性) ~メラミン化粧板ならだいたい同じ~
[6]机のフロントエッジ(木口) ~上腕を机の上に置くなら気になるところ~
[7]アジャスター脚 ~設置時に机のがたつきを抑えるのに便利~
[8]デスクの脚の形 ~足元スッキリかどうか~
[9]配線穴、配線レール ~天板上の穴の位置は意外に影響する~
[■]最後に






写真撮影場所

アスクル 豊洲 家具ショールーム

最寄駅: 東京メトロ有楽町線「豊洲駅」 1C出口より徒歩3分 オープン時間: 午前10時~午後5時(土・日・祝日・年末年始・お盆等を除く) ※見学は要予約です (電話またはウェブフォームより受付)





編集・文・イラスト・撮影:アスクル「みんなの仕事場」運営事務局
作成日:2017年8月15日


≪ご注意≫本記事内容は「みんなの仕事場」運営事務局による実験や考察の結果を参考としてご提供するものであり、実験結果等を保証するものではありません。また、アスクル株式会社の立場や意見を代表するものではありません。




関連する記事

座席配置がストレスに?集中を保つ職場環境の作り方
会議テーブルの適切なサイズは?選び方とおすすめ製品
【サイズ・用途別】オフィス用ロッカーの失敗しない選び方
エルゴヒューマン エンジョイの特徴とは?機能や別タイプについても解説
整理整頓で仕事効率UP!オフィスを片付けるコツとアイデア
丈夫で安い!業務用スチールラックおすすめ10選
デスクワークの正しい姿勢は?腰痛を防ぐ座り方と調整方法
L字デスクのおすすめ9選!オフィスに適したレイアウトは?
仮眠室は会社に必要?メリットデメリット&環境作りのコツ
卓上も!オフィスのおしゃれなパーテーション・間仕切りおすすめ12選
【オフィスの収納アイデア】作業効率UP!書類・小物の整頓アイテム12選
【オフィス整理】机の上に最適なレイアウトは?デスクの賢い収納方法
グループアドレスとは?オフィスへの導入メリットと、失敗を防ぐ3つのコツ
クリアデスクとは?今すぐできる、オフィスの情報セキュリティ対策
オフィスの休憩室に適したレイアウトは?おしゃれで快適なスペースの作り方
バイオフィリアとは?オフィスに取り入れて快適な空間を生み出そう!
オカムラのスフィアはどんなチェア?5つの魅力とおすすめ商品を紹介!
コクヨのingは揺れる椅子として話題!ラインアップや魅力を徹底解説
ハーマンミラーのアーロンチェアとは?人気の理由や魅力を紹介!
人気オフィスチェアブランドを紹介!快適でデザインが優れたチェアを選ぼう
オフィスで使える腰にいい椅子を紹介!選び方や座り方も併せて解説
働きやすい執務室(ワークスペース)を作る! レイアウトのコツと事例
おしゃれな社長室を作るには? レイアウト例&おすすめ家具15選
ランバーサポートとは?正しい装着位置やオフィスにおすすめの商品を紹介
オフィスインテリアとは?こだわるメリットや選ぶポイントを紹介!
オカムラの椅子おすすめ7選! 価格・機能が見合う理想のオフィスチェアは?
モニター台のおすすめ8選! 機能的なオフィス向け製品ランキング
チェアマットのおすすめ商品は?素材・選び方などを詳しく説明
リクライニングオフィスチェアのおすすめ10選!適切な選び方とは?
オフィスに置く観葉植物の選び方は?メリットや注意点も解説
おすすめのオフィスチェア用クッション!種類・選び方も解説
デスクワークで正しい姿勢を保つコツとは?おすすめの姿勢矯正グッズも紹介
両袖机の特徴とは?ほかの机との違いや選び方、おすすめ商品も紹介!
おしゃれで機能的なワークチェアを紹介!選び方のポイントも解説
オフィス家具のおしゃれなメーカーを紹介!おすすめの商品やレイアウトとは?
スタンディングデスクによる悪影響とは?デメリット・メリットを詳しく解説
スタンディングデスクの効果とは?選び方やおすすめ商品も紹介
おすすめの昇降デスクをご紹介!種類や選び方、メリット・デメリットも解説
おすすめ高級オフィスチェア!違いや購入ポイントを紹介!
リモートワークに最適な椅子は?ポイントと一押しの椅子を紹介
エグゼクティブチェアとは?特徴や選び方、おすすめ商品を紹介!
イトーキサリダチェアの特徴とは?モデル毎にご紹介
セントリー(Sentry Safe®)の金庫を活用してセキュリティを強化しよう!
オカムラ コンテッサセコンダの特徴や選び方、おすすめモデルを解説
オカムラのシルフィーの特徴とは?選び方やおすすめモデルを紹介
オカムラ バロンをオフィスで使うなら?特徴や後悔しない選び方を紹介
ローパーテーションとは?特徴やメリット、おすすめアイテムをご紹介
人間工学に基づいた椅子のメリットや選び方とは?おすすめの椅子もご紹介
【ニチベイのおすすめブラインド】種類や選び方を解説
オフィス用メッシュチェアのメリット・デメリットを解説
デジタルホワイトボードを導入するメリットや種類を解説
安いオフィスチェアの探し方。価格を抑えるポイントやコスパのよいおすすめ商品を紹介!
フリーアドレスデスクのメリット・デメリットは?おすすめの商品も紹介!
オフィスには白いデスクチェアがおすすめ!メリットや選び方を紹介!
オフィス用パーテーションの選び方は?素材の種類や高さなどポイントを紹介
ホワイトボードをきれいにする方法はある?原因と対策を徹底解説!
株式会社KiteRaのオフィスチェアを見せてください 【椅子コレ】
CUCグループのオフィスチェアを見せてください 【椅子コレ】
日東システムテクノロジーズのオフィスチェアを見せてください 【椅子コレ】
エイチ・シー・ネットワークスのオフィスチェアを見せてください 【椅子コレ】
カジュアル化が進むコクヨの新着ファニチャーを見せていただきました
オフィスでのWeb会議に集中できるおすすめ個室・防音ブース
疲れないデスクチェアの選び方と、おすすめ15選
【2023年版】オフィスチェアのおすすめ20選! 機能・用途別の選び方
MIXIのオフィスチェアを見せてください 【椅子コレ】
スタイル・エッジ・グループのオフィスチェアを見せてください 【椅子コレ】
「エルゴノミクス」は家具からオフィス全体へ~働き方改革時代のオフィスについて株式会社オカムラに聞いてみました
株式会社ジンズのオフィスチェアを見せてください (オフィス訪問[3]) 【椅子コレ】
ウシオ電機株式会社のオフィスチェアを見せてください(オフィス訪問[3]) 【椅子コレ】
ユナイテッド株式会社のオフィスチェアを見せてください(オフィス訪問[3]) 【椅子コレ】
東海東京フィナンシャル・ホールディングス株式会社のオフィスチェアを見せてください(オフィス訪問[3]) 【椅子コレ】
株式会社ポニーキャニオンのオフィスチェアを見せてください (オフィス訪問[3])【椅子コレ】
株式会社medibaのオフィスチェアを見せてください (オフィス訪問[3])【椅子コレ】
株式会社LIGのオフィスチェアを見せてください (オフィス訪問[3]) 【椅子コレ】
株式会社アダストリアのオフィスチェアを見せてください(オフィス訪問[2])【椅子コレ】
Chatwork株式会社のオフィスチェアを見せてください (オフィス訪問[4])【椅子コレ】
ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社のオフィスチェアを見せてください (オフィス訪問[4])【椅子コレ】
株式会社インターオフィスのオフィスチェアを見せてください【椅子コレ】 (オフィス訪問[2])
[終了しました] アスクル オフィスづくり大相談会 開催中!11月20日まで。来場予約はお早めに
株式会社エムステージのオフィスチェアを見せてください (オフィス訪問[5])【椅子コレ】
株式会社エスタイルのオフィスチェアを見せてください (オフィス訪問[4])【椅子コレ】
アスクル 東京 豊洲家具ショールーム リニューアルオープン!(8月21日)
KDDIコマースフォワード株式会社のオフィスチェアを見せてください (オフィス訪問[4])
エキサイト株式会社のオフィスチェアを見せてください(オフィス訪問[2])【椅子コレ】
株式会社オープンエイトのオフィスチェアを見せてください (オフィス訪問[2])【椅子コレ】
株式会社EVERRISE(エバーライズ)のオフィスチェアを見せてください(オフィス訪問[3])【椅子コレ】
アイレット株式会社のオフィスチェアを見せてください(オフィス訪問[2])【椅子コレ】
JapanTaxi株式会社のオフィスチェアを見せてください(オフィス訪問[2])【椅子コレ】
オフィスチェアの[シンクロ機構]を分かりやすく解説!ウィルクハーンFS-Lineの"健全な着座姿勢を維持する"仕組みと最新3次元シンクロ
日本ヒューレット・パッカード株式会社 本社のオフィスチェアを見せてください (オフィス訪問[3])【椅子コレ】
SCSK株式会社 豊洲本社のオフィスチェアを見せてください (オフィス訪問[3])【椅子コレ】
株式会社コスモスモアのオフィスチェアを見せてください(オフィス訪問[3])
CBREのオフィスチェアを見せてください(オフィス訪問[6]) 【椅子コレ】
株式会社さとふるのオフィスチェアを見せてください(オフィス訪問[2])【椅子コレ】
「みんなの仕事場」取材先で撮影した憧れのオフィスチェア2017年下半期まとめ(全15機種)
ディップ株式会社のオフィスチェアを見せてください(オフィス訪問[3]) 【椅子コレ】
エイピーピー・ジャパン株式会社のオフィスチェアを見せてください (オフィス訪問[2])【椅子コレ】
株式会社HDEのオフィスチェアを見せてください(オフィス訪問[3])【椅子コレ】
株式会社丹青社のオフィスチェアを見せてください(オフィス訪問[5])【椅子コレ】
LINE株式会社のオフィスチェアを見せてください[オフィス訪問(5)]【椅子コレ】
フリーアドレスで散らかる持ち物をスッキリできるオフィス内バッグ6製品を徹底比較![前編]~外見 仕様 価格check!~
フリーアドレスで散らかる持ち物をスッキリできるオフィス内バッグ6製品を徹底比較![中編]~収納力check!~
フリーアドレスオフィスで持ち物をスッキリできるオフィス内バッグ6製品を徹底比較![後編]~各製品の見どころcheck!~
株式会社ビズリーチのオフィスチェアを見せてください (オフィス訪問[3])【椅子コレ】
世界に通用するものづくり!岡村製作所 オフィスチェア「サブリナ(Sabrina)」の魅力を探る [その1]
世界に通用するものづくり!岡村製作所 オフィスチェア「サブリナ(Sabrina)」の魅力を探る [その2] (開発編)
世界に通用するものづくり!岡村製作所 オフィスチェア「サブリナ(Sabrina)」の魅力を探る [その3] (ものづくりのこだわり編)
少人数チームで使える省スペースでコンパクトな個性派ホワイトボード6選
バイオジェン・ジャパン株式会社のオフィスチェアを見せてください(オフィス訪問[5])【椅子コレ】
世界65都市に拠点を構えるエデルマン・ジャパンのオフィスチェアを見せてください(オフィス訪問[2])
通気性LOVE! 人気のオフィス用メッシュチェア選びのポイント その1 (背座メッシュチェア編)
通気性LOVE! 人気のオフィス用メッシュチェア選びのポイント その2 (背メッシュチェア編)
通気性LOVE! 人気のオフィス用メッシュチェア選びのポイント その3 (個性的なチェア編)
[編集コラム] オフィス内でバランスボールを使うのがためらわれる場合におススメのディスク型クッション
デスク周りをスッキリ整理!アスクルで買えるデスク周り収納家具8種類を紹介
[前編]オフィスデスク選び カタログを読みこなすために必要な9項目を解説!(1~4)
[後編]オフィスデスク選び カタログを読みこなすために必要な9項目を解説!(5~9)
[前編]オフィスデスク実験: 幅 80cm ~ 140cm で使い方はどう変わる?実地シミュレーション ~検討開始~
[中編]オフィスデスク実験: 幅 80cm ~ 140cm で使い方はどう変わる?実地シミュレーション ~いざ実験へ~
[後編]オフィスデスク実験: 幅 80cm ~ 140cm で使い方はどう変わる?実地シミュレーション ~そして結論~
株式会社アイスタイルのオフィスチェアを見せてください【椅子コレ】 (オフィス訪問[3])
株式会社ヴィスのオフィスチェアを見せてください(オフィス訪問[2])【椅子コレ】
株式会社ドリコムのオフィスチェアを見せてください (オフィス訪問[2])【椅子コレ】
マンダム マーケティング青山オフィスのオフィスチェアを見せてください(オフィス訪問[2]) 【椅子コレ】
「みんなの仕事場」取材先で撮影した憧れのオフィスチェア2017年上半期まとめ(全15機種)
株式会社ディスコのオフィスチェアを見せてください (株式会社ディスコ オフィス訪問[3])【椅子コレ】
CM制作などクリエイティブを生み出すノースショア株式会社のオフィスチェアを見せてください (オフィス訪問[3])【椅子コレ】
累計1,000万人以上のユーザーが利用するスマートフォン広告メディアを運営している株式会社セレスのオフィスチェアを見せてください (オフィス訪問[2])【椅子コレ】
オフィスチェアを買う際に最低限確認しておきたい7項目
マーケティングテクノロジー事業を展開するソネット・メディア・ネットワークス株式会社のオフィスチェアを見せてください【椅子コレ】
ライオン事務器のオフィス家具ショールームに行ってきました(中野坂上駅から徒歩7分)【ショールームに行こう!】
コクヨのオフィス家具ショールームに行ってきました(品川駅からすぐ)【ショールームに行こう!】
会費制結婚式 アールキューブのオフィスチェアを見せてください(株式会社アールキューブ オフィス訪問[4])【椅子コレ】
デザイン思考のためのホワイトボード「セーブボード」と「inova(イノーバ)」は共有・対話の場が簡単に作れる優れもの
内田洋行のオフィス家具ショールームに行ってきました(八丁堀駅 徒歩4分)【ショールームに行こう!】
空間デザイン事務所のオフィスチェア(株式会社ワーク訪問[2])【椅子コレ】
プラスのオフィス家具ショールームに行ってきました(赤坂見附駅から徒歩1分)【ショールームに行こう!】
岡村製作所のオフィス家具のショールームに行ってきました(赤坂見附駅から徒歩4分)【ショールームに行こう!】
Web制作プロダクション シフトブレインのオフィスチェアを見せてください (株式会社シフトブレイン訪問[4])【椅子コレ】
社員急増で引越し7回 急成長ベンチャーが採用してきたオフィスデスクには選ぶ理由があった(ネントリーズ株式会社 オフィス訪問[3])
空間デザイン事務所のオフィスチェア(株式会社ミダス訪問[3])【椅子コレ】
空間デザイナーが使うオフィスチェア(株式会社デザインユニット訪問[2])【椅子コレ】