昇降式チェアとは、座面の高さを調節できるオフィスチェアのことです。デスクに応じて高さを変えられ、使う人の身長や好みに合わせられます。昇降式チェアを選ぶポイントと、おすすめの商品15選をご紹介します。
■昇降式チェア選びの失敗を防ぐ3つのポイント
昇降式チェアを選ぶ際には、特に次の3つのポイントに注目すると失敗を防げます。購入後に後悔しないために、ぜひチェックしてみてください。
1. 座面の高さと調節幅
適切な座面の高さは、使う人の身長やデスクの高さに応じて変化します。まずは実際に誰がどのような環境で使うのかを明確にし、適切な高さに調節できるタイプを選びましょう。一般的なデスクでオフィスチェアを使う場合、座面の高さは「身長×0.25」cmが適切だとされています。足の裏がしっかりと床につく高さで使用しましょう。また、カウンターやスタンディングデスクのように、高めの机で椅子を使う場合の座面の高さは、「机の高さ-25~30」cmが基準となります。厳密に求める際は、「机の高さ-(身長×0.55÷3-2)」cmで計算してください。昇降式の椅子を購入する際は、実際に使う環境に合った高さに調節できるものを選びましょう。
2. 背もたれの有無
長時間にわたって座り続ける場合は、上半身を預けられる背もたれが付いているチェアがおすすめです。頻繁に立ったり座ったりする場合や、デスクの下に椅子を収納する場合などは、背もたれのないタイプやコンパクトなタイプを選ぶと邪魔になりにくく、業務をスムーズにこなせます。
3. クッションやフットレストの有無
デスクワークのように長時間の使用が想定される場合は、使う人が疲れにくいことも重視しなければなりません。腰の負担を軽減するには、クッション性のある座面を選びましょう。また、足の裏が床にしっかりとついていない状態では、姿勢が崩れて疲れやすくなります。体の負担を軽くするために、足を置けるフットレストが付いたものを選ぶのがおすすめです。反対に、椅子を短時間しか使わない場合や、立ち上がる動作が多い場合は、硬めの座面を選ぶことで立ったり座ったりする動作がやりやすくなります。
■【特徴別】おしゃれ&機能的!昇降式チェアの人気おすすめ商品15選
アスクルでは、長年にわたってオフィス家具を販売しています。アスクルが取り扱っている昇降式チェアの中でも、特に機能性が高く人気のある15種類を一挙にご紹介します。
●【キャスターなし】スタンディングデスクに合う高めの昇降式チェア4選
YAMAZEN ポールスタイル昇降チェア
背もたれのない、シンプルなポールスタイルの昇降チェアです。装飾のないすっきりとしたデザインで、使う場所を選びません。座面はウレタンフォーム製でクッション性があり、ちょっと腰かけたいときに便利です。座面の高さは57~72cmで、レバーで簡単に調節できるため、さまざまなスタンディングデスクやカウンターに対応可能です。
■本体価格(2025年3月時点)
¥10,302(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
→商品詳細はこちらから
背もたれのない、シンプルなポールスタイルの昇降チェアです。装飾のないすっきりとしたデザインで、使う場所を選びません。座面はウレタンフォーム製でクッション性があり、ちょっと腰かけたいときに便利です。座面の高さは57~72cmで、レバーで簡単に調節できるため、さまざまなスタンディングデスクやカウンターに対応可能です。
■本体価格(2025年3月時点)
¥10,302(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
→商品詳細はこちらから
コイズミファニテック アルテージスツール
ボタンで座面の高さを46~65cmに調節できる、昇降式デスクで使いやすいスツールです。座面のクッションはモールドウレタン製で適度な弾力があり、なおかつ耐久性やフィット感にも優れているため、長時間座り続けても疲れにくくなっています。デスクワークをはじめ、ミーティングルームでの打ち合わせなど、さまざまなシーンで利用可能です。また、座面が足元を軸にスイングする機能があり、中腰になったり乗り出したりと、さまざまな姿勢で使用できます。
■本体価格(2025年3月時点)
¥29,800(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
→商品詳細はこちらから
ボタンで座面の高さを46~65cmに調節できる、昇降式デスクで使いやすいスツールです。座面のクッションはモールドウレタン製で適度な弾力があり、なおかつ耐久性やフィット感にも優れているため、長時間座り続けても疲れにくくなっています。デスクワークをはじめ、ミーティングルームでの打ち合わせなど、さまざまなシーンで利用可能です。また、座面が足元を軸にスイングする機能があり、中腰になったり乗り出したりと、さまざまな姿勢で使用できます。
■本体価格(2025年3月時点)
¥29,800(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
→商品詳細はこちらから
アズワン シットスタンドチェア
脚部の特徴的な形状が目を引く昇降式チェアです。ポリウレタン一体成型の座部は傷や汚れに強く、さまざまな機器を扱う研究室やメーカーの現場など、頻繁に席を移動したり立ったり座ったりするシーンでの使用に適しています。座面の高さは広めで腰当てがあるタイプが60~77cm、コンパクトで腰当てのないタイプが65~83cmです。軽く腰かけたいときや、立ち作業のサポートに適しています。
■本体価格(2025年3月時点)
¥33,440~¥34,485(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
→商品詳細はこちらから
脚部の特徴的な形状が目を引く昇降式チェアです。ポリウレタン一体成型の座部は傷や汚れに強く、さまざまな機器を扱う研究室やメーカーの現場など、頻繁に席を移動したり立ったり座ったりするシーンでの使用に適しています。座面の高さは広めで腰当てがあるタイプが60~77cm、コンパクトで腰当てのないタイプが65~83cmです。軽く腰かけたいときや、立ち作業のサポートに適しています。
■本体価格(2025年3月時点)
¥33,440~¥34,485(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
→商品詳細はこちらから
オカムラ ピルエット スイング脚タイプ
座面の高さを56.5~81.5cmで調節可能なスタンドチェアです。スタンディングデスクやカウンターの利用時に、足が疲れにくく、腰への負担が少ない立ち座りの姿勢をサポートします。厚さ3cmのクッションと凹形状のインナーシェルで構成された座面は座りやすく、短時間の会議やパソコン作業などを快適に行えるほか、休憩室での使用にも適しています。さらに支柱は全方向に傾けることができ、体にフィットしたスタイルでの使用が可能です。アメリカの環境基準である「グリーンガード」の認定を取得しています。
■本体価格(2025年3月時点)
¥45,980~¥49,707(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
→商品詳細はこちらから
座面の高さを56.5~81.5cmで調節可能なスタンドチェアです。スタンディングデスクやカウンターの利用時に、足が疲れにくく、腰への負担が少ない立ち座りの姿勢をサポートします。厚さ3cmのクッションと凹形状のインナーシェルで構成された座面は座りやすく、短時間の会議やパソコン作業などを快適に行えるほか、休憩室での使用にも適しています。さらに支柱は全方向に傾けることができ、体にフィットしたスタイルでの使用が可能です。アメリカの環境基準である「グリーンガード」の認定を取得しています。
■本体価格(2025年3月時点)
¥45,980~¥49,707(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
→商品詳細はこちらから
●【キャスターあり】スタンディングデスクに合う高めの昇降式チェア3選
ファミリー・ライフ らくらく昇降式回転チェア
座面高さが54~72cmのガス圧昇降式チェアです。脚部には5つのキャスターが付属し、座ったまま体の向きを変えたり近くへ移動したりする際に重宝します。キャスターが不要な場合は、固定脚にも取り換えが可能です。素材の質感を生かしたスタイリッシュなデザインながら、体を包み込むような曲線状の背もたれと足を置けるフットレストが付いているため、実用性も申し分ありません。会議室をはじめ、さまざまな場所で活用できます。
■本体価格(2025年3月時点)
¥9,141(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
→商品詳細はこちらから
座面高さが54~72cmのガス圧昇降式チェアです。脚部には5つのキャスターが付属し、座ったまま体の向きを変えたり近くへ移動したりする際に重宝します。キャスターが不要な場合は、固定脚にも取り換えが可能です。素材の質感を生かしたスタイリッシュなデザインながら、体を包み込むような曲線状の背もたれと足を置けるフットレストが付いているため、実用性も申し分ありません。会議室をはじめ、さまざまな場所で活用できます。
■本体価格(2025年3月時点)
¥9,141(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
→商品詳細はこちらから
コクヨ 作業用イス ローバック
背もたれとフットレスト、キャスターが付いた日本製の昇降式チェアです。商品タイプは、背もたれと座面がPVCレザーのタイプと、背もたれがスチールで座面が布張りのタイプの2種類があります。座面の高さはPVCレザータイプが48~67cm、布張りタイプが48.5~67.5cmです。いずれのタイプもブラックを基調とした落ち着きのあるシンプルなデザインで、オフィスの雰囲気やインテリアを邪魔しません。
■本体価格(2025年3月時点)
¥37,133~¥35,764(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
→商品詳細はこちらから
背もたれとフットレスト、キャスターが付いた日本製の昇降式チェアです。商品タイプは、背もたれと座面がPVCレザーのタイプと、背もたれがスチールで座面が布張りのタイプの2種類があります。座面の高さはPVCレザータイプが48~67cm、布張りタイプが48.5~67.5cmです。いずれのタイプもブラックを基調とした落ち着きのあるシンプルなデザインで、オフィスの雰囲気やインテリアを邪魔しません。
■本体価格(2025年3月時点)
¥37,133~¥35,764(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
→商品詳細はこちらから
サンワサプライ マルチスツール
ガス圧で昇降するタイプのマルチスツールです。座面はモールドウレタン製で、高さは45~62.5cmの間で調節できます。昇降用のレバーは点字付きのデザインで、オフィスのほか医療施設での利用にも適しています。脚部には5つのキャスターが付属しているほか、フットレストと背もたれもある機能的な設計で、背もたれは倒してたたむこともできます。座面を下げて背もたれを倒せば、高さが55cm以下のデスクの下に収納が可能です。
■本体価格(2025年3月時点)
¥41,599(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
→商品詳細はこちらから
ガス圧で昇降するタイプのマルチスツールです。座面はモールドウレタン製で、高さは45~62.5cmの間で調節できます。昇降用のレバーは点字付きのデザインで、オフィスのほか医療施設での利用にも適しています。脚部には5つのキャスターが付属しているほか、フットレストと背もたれもある機能的な設計で、背もたれは倒してたたむこともできます。座面を下げて背もたれを倒せば、高さが55cm以下のデスクの下に収納が可能です。
■本体価格(2025年3月時点)
¥41,599(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
→商品詳細はこちらから
●カフェカウンターにも使えるおしゃれな昇降式チェア4選
B.Bファニシング モダンクラブ 昇降バーチェアー
機能性とデザイン性を兼ね備えたモダンな昇降式チェアです。座面に使われているのは、まるでビンテージのような味わいの合成皮革で、作業でデスクのほか、スタッフがリラックスするためのカフェスペースにも違和感なく設置できます。クッションは弾力のあるウレタン製で座り心地が良く、足を休めるためのフットレストも付属しています。足を休めるためのフットレストも付属しています。座面の高さは63.5~83.5cmで、レバーによる調整が可能です。また、座面が回転するため、体の向きを変えたり立ち上がったりする際の動作もスムーズに行えます。
■本体価格(2025年3月時点)
¥7,953(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
→商品詳細はこちらから
機能性とデザイン性を兼ね備えたモダンな昇降式チェアです。座面に使われているのは、まるでビンテージのような味わいの合成皮革で、作業でデスクのほか、スタッフがリラックスするためのカフェスペースにも違和感なく設置できます。クッションは弾力のあるウレタン製で座り心地が良く、足を休めるためのフットレストも付属しています。足を休めるためのフットレストも付属しています。座面の高さは63.5~83.5cmで、レバーによる調整が可能です。また、座面が回転するため、体の向きを変えたり立ち上がったりする際の動作もスムーズに行えます。
■本体価格(2025年3月時点)
¥7,953(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
→商品詳細はこちらから
不二貿易 カウンターチェア シェル
座面と背もたれの部分が一体化したシェル構造のカウンターチェアです。座面は端の部分が高く、中央部が窪んでいる構造で、高さは窪んだ部分で59.5~80.5cm、それ以外の部分は61~82cmとなっています。座面と背もたれが体を包み込むようにフィットするため、座り心地も申し分ありません。さらにシンプルでありながらも機能性を感じさせる洗練されたデザインで、カフェカウンターにもぴったりです。脚部には足を乗せるためのフットレストも付いています。
■本体価格(2025年3月時点)
¥9,032(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
→商品詳細はこちらから
座面と背もたれの部分が一体化したシェル構造のカウンターチェアです。座面は端の部分が高く、中央部が窪んでいる構造で、高さは窪んだ部分で59.5~80.5cm、それ以外の部分は61~82cmとなっています。座面と背もたれが体を包み込むようにフィットするため、座り心地も申し分ありません。さらにシンプルでありながらも機能性を感じさせる洗練されたデザインで、カフェカウンターにもぴったりです。脚部には足を乗せるためのフットレストも付いています。
■本体価格(2025年3月時点)
¥9,032(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
→商品詳細はこちらから
ネットフォース タム バーカウンターチェア
スチール製の脚部に合成皮革の座面、木製の背もたれと、異素材のコントラストが映えるスタイリッシュなカウンターチェアです。厚さ6cmの座面はウレタンフォーム製でクッション性が高く、なおかつフットレスト付きで、長時間座っていても疲れにくいのが特徴です。高さは61~71cmの間で調節でき、さらに360度回転します。機能性とデザイン性を兼ね備えているため、作業スペースでもカフェカウンターでも使いやすく、さらに人目につく環境のインテリアとしてもおすすめです。
■本体価格(2025年3月時点)
¥12,775(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
→商品詳細はこちらから
スチール製の脚部に合成皮革の座面、木製の背もたれと、異素材のコントラストが映えるスタイリッシュなカウンターチェアです。厚さ6cmの座面はウレタンフォーム製でクッション性が高く、なおかつフットレスト付きで、長時間座っていても疲れにくいのが特徴です。高さは61~71cmの間で調節でき、さらに360度回転します。機能性とデザイン性を兼ね備えているため、作業スペースでもカフェカウンターでも使いやすく、さらに人目につく環境のインテリアとしてもおすすめです。
■本体価格(2025年3月時点)
¥12,775(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
→商品詳細はこちらから
東谷 カウンターチェア
シックな色合いと重厚感のある質感が魅力的な昇降式チェアです。一体化した座面と背もたれは合成皮革で、板座のタイプの椅子と比較すると座り心地がよく、さらにフットレスト付きで、疲れにくい工夫がなされています。回転式の座面の高さは57~78cmで、レバーによる調節が可能です。ミーティング用に使うもよし、おしゃれなカフェカウンターに使うもよしと、多目的に利用できます。派手さは不要だけれど、デザインにこだわりたい場合におすすめです。
■本体価格(2025年3月時点)
¥16,428~¥17,408(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
→商品詳細はこちらから
シックな色合いと重厚感のある質感が魅力的な昇降式チェアです。一体化した座面と背もたれは合成皮革で、板座のタイプの椅子と比較すると座り心地がよく、さらにフットレスト付きで、疲れにくい工夫がなされています。回転式の座面の高さは57~78cmで、レバーによる調節が可能です。ミーティング用に使うもよし、おしゃれなカフェカウンターに使うもよしと、多目的に利用できます。派手さは不要だけれど、デザインにこだわりたい場合におすすめです。
■本体価格(2025年3月時点)
¥16,428~¥17,408(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
→商品詳細はこちらから
●キャスターの有無で選ぶ、低めの昇降式丸椅子2選
宮武製作所 昇降スツール ポスタ
厚みのある丸い座面が特徴的な、上品さと可愛らしさを併せ持つスツールです。キャスターはなく、円状のプレートによって椅子全体を支える構造になっているため安定性が高く、スタイリッシュかつミニマルな雰囲気を演出しています。座面の高さは45~53cmの間で調節でき、なおかつ360度回転します。全体的にコンパクトで、スペースが限られている休憩室などでも使いやすく、お客さま用のチェアとしてもおすすめです。
■本体価格(2025年3月時点)
¥6,182(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
→商品詳細はこちらから
厚みのある丸い座面が特徴的な、上品さと可愛らしさを併せ持つスツールです。キャスターはなく、円状のプレートによって椅子全体を支える構造になっているため安定性が高く、スタイリッシュかつミニマルな雰囲気を演出しています。座面の高さは45~53cmの間で調節でき、なおかつ360度回転します。全体的にコンパクトで、スペースが限られている休憩室などでも使いやすく、お客さま用のチェアとしてもおすすめです。
■本体価格(2025年3月時点)
¥6,182(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
→商品詳細はこちらから
ナカバヤシ ラウンドOAチェア
再生プラスチック製の脚部に5つのキャスターが付いた、シンプルなデザインの昇降式チェアです。座面の高さは42.5~55.5cmで調節できます。硬質ウレタン製のクッションは6.5cmと厚めで、合成皮革で覆われているため、汚れたときには水拭きが可能です。座面の直径は39cmと大きめで安定感があり、使う人を選びません。オフィスや店舗などで補助的に使えるほか、現場での作業用としてもぴったりです。
■本体価格(2025年3月時点)
¥9,350(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
→商品詳細はこちらから
再生プラスチック製の脚部に5つのキャスターが付いた、シンプルなデザインの昇降式チェアです。座面の高さは42.5~55.5cmで調節できます。硬質ウレタン製のクッションは6.5cmと厚めで、合成皮革で覆われているため、汚れたときには水拭きが可能です。座面の直径は39cmと大きめで安定感があり、使う人を選びません。オフィスや店舗などで補助的に使えるほか、現場での作業用としてもぴったりです。
■本体価格(2025年3月時点)
¥9,350(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
→商品詳細はこちらから
●コンパクトに折りたたみできる昇降式チェア2選
ルネセイコウ ベストワークチェア
折りたたみ可能で、座面高は44.5~68cmの間で無段階に調節できる日本製の昇降式チェアです。座面の手前を持ち上げることでストッパーのロックが外れ、好きな高さに調節してから下ろすと再度ロックされる仕組みになっています。スチールパイプ製のフレームにはインダストリアルな雰囲気があり、持ち運びも簡単なため、スタンディングデスクや昇降式デスクで必要に応じて使えるほか、屋外での作業時にも重宝します。使わないときはわずかなすき間にも収納が可能で、必要なときにだけ簡単にセッティングできる機能的な一品です。
■本体価格(2025年3月時点)
¥14,982(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
→商品詳細はこちらから
折りたたみ可能で、座面高は44.5~68cmの間で無段階に調節できる日本製の昇降式チェアです。座面の手前を持ち上げることでストッパーのロックが外れ、好きな高さに調節してから下ろすと再度ロックされる仕組みになっています。スチールパイプ製のフレームにはインダストリアルな雰囲気があり、持ち運びも簡単なため、スタンディングデスクや昇降式デスクで必要に応じて使えるほか、屋外での作業時にも重宝します。使わないときはわずかなすき間にも収納が可能で、必要なときにだけ簡単にセッティングできる機能的な一品です。
■本体価格(2025年3月時点)
¥14,982(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
→商品詳細はこちらから
ルネセイコウ プロワークチェア
「プロが現場で使用する工業家具」というコンセプトで作られた、機能性の高い折りたたみ式のワークチェアです。座面の高さは、スタンダードタイプが30~83cm、スイングタイプが33~86cmの間で12段階の調節が可能で、しゃがみ姿勢や中腰、立ち座りまで、幅広い作業姿勢に対応します。スイングタイプは、座面下の特殊ゴムにより座部がユーザーの動きに追従して動くため、作業時の背中や腰への負担を軽減します。
■本体価格(2025年3月時点)
¥24,647~¥27,662(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
→商品詳細はこちらから
「プロが現場で使用する工業家具」というコンセプトで作られた、機能性の高い折りたたみ式のワークチェアです。座面の高さは、スタンダードタイプが30~83cm、スイングタイプが33~86cmの間で12段階の調節が可能で、しゃがみ姿勢や中腰、立ち座りまで、幅広い作業姿勢に対応します。スイングタイプは、座面下の特殊ゴムにより座部がユーザーの動きに追従して動くため、作業時の背中や腰への負担を軽減します。
■本体価格(2025年3月時点)
¥24,647~¥27,662(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。
→商品詳細はこちらから
■おわりに
昇降式チェアは、使用する場所や頻度、使う人のニーズや身長によって必要な機能や座面高が変わってきます。どこでどのように使うのかをイメージし、利用シーンに合ったものを厳選しましょう。
アスクルでは、今回ご紹介した商品のほかにも、多種多様な昇降式チェアを取り扱っています。こちらの昇降式チェアを特集したページから、希望に沿った商品を探してみてください。
編集・文・画像:アスクル「みんなの仕事場」運営事務局
制作日:2025年3月3日