Powered by ASKUL Furniture

オフィスの考え方

ベテラン企業ドクターがホワイト企業を応援!企業リスクを回避し、雇用戦線で自社ブランドを向上させる「健康経営」のススメ ~NPO法人健康経営研究会 理事長 岡田邦夫氏インタビュー~

NPO法人健康経営研究会 理事長 岡田邦夫(おかだ くにお)氏



国会での法案通過によってますます加速する「働き方改革」。それは、働く環境を整え、労働者の健康を維持向上させ、安心して子育てのできる社会を実現するための第一歩です。しかし、一方では、過労死や労働災害、パワハラなど、企業の抱える問題点を指摘する声も高まり、訴訟にまで発展するケースも。そんな中、最近注目を集めているのが「健康経営」という考え方です。その理念と実践、また働き方に与える影響について、早くから健康経営の推進を牽引してきた健康経営研究会理事長・岡田邦夫氏にお話を伺いました。






■企業のリスク対策によって存在感を増した「産業医」


――最初のキャリアは大阪ガスの産業医ですね。学卒後すぐに就かれたのですか。


そうです。医科の場合、仕事に就けるまでの道のりは遠いんです。私の場合、大学の医学部課程が6年間、その後1年間の臨床研修を経て、大学院が4年間、都合11年かかりましたから、産業医になった頃にはもういい年齢になっていました。


――産業医として印象に残っているのは。


長くやっている中で一番感じるのは、産業医の職域の変化です。昭和の時代、産業医は会社の用意した診療所に詰めて、診療や健康診断をする医師でした。乱暴に言ってしまうと、健康診断をするだけという仕事です。それが平成になってしばらくすると、労働災害や民事訴訟が起こるようになり、従業員の健康管理が不十分であることによって、莫大な損害賠償や企業イメージの暴落が起こることがわかってきました。そうした企業のリスク対応の一翼を産業医が担うように変わってきたのです。


――具体的には、どんな変化がありましたか。


従業員の体力作りのプログラムを提案したり、管理職に対する部下のメンタルヘルスケアの指導をしたり、体調不良の従業員と面談して、勤務に耐えられるかどうかを判定して会社に助言する、というように、従業員の健康管理の実務面を負うようになりました。人によっては、産業医と別に、主治医がついている場合もあります。診断して病気の程度を見るのが主治医だとすれば、産業医は「働けるかどうか」という観点から従業員を診ます。裁判などで、両者の意見の違いが出たときには、「職場について知っている」という点から、産業医の意見が重視される傾向が強くなっています。全般に、産業医の企業における重要性が大変高まったわけです。



■発足時の健康経営研究会は「反応が薄かった」


――「健康経営」の必要性をお感じになった経緯は。


ひとつには、産業医時代の挫折経験があります。昭和57年のことですが、健保組合と一緒に、従業員とその家族の女性を対象にしたがん検診を提案したことがありました。予防医学の観点から重要だという自負もあり、健康リスクが下がるのだから、多くの受診希望者が集まるだろうと思っていたのですが、いざフタを開けてみると、誰も受けに来なかったのです。その理由は「上司が行けと言わないから」というものでした。従業員の労働管理は上司の仕事です。その上司がG0サインを出さないと、従業員は動くことができないわけなんです。私たちはそこを見誤っていました。


――従業員の健康管理を現場で行うのは上司、管理者だということですね。


その通りです。部下に受診させるのも、通院させるのも、直接決定するのは上司であって、産業医ではありません。産業医は、面談結果を「意見」として出すだけで、それをくみ取って、従業員の処遇について決定するのは、あくまでも上司です。


昭和の時代には、どこの会社でも「従業員の健康管理は産業医がやるもの」という考えが一般的だったように思います。


――そんな中、2006年に健康経営研究会を立ち上げられた。あまり順調なスタートではなかったようですね。


反応が薄かったです。研究会の設立当時、賛助企業は1社しかありませんでした。この頃、厚生省、労働省、通産省の委員会に参加していましたが、メンバーは一生懸命でも、経営者との間には明らかな温度差がありました。旗を振っても、踊り手がいない状態ですね。啓発には努めたつもりですが、あまり浸透しなかったというのが現実です。中小企業の経営者を対象に、無償で健康診断を受けられるプログラムを提案したこともありましたが、考えていた予算も消化できないまま、終わってしまいました。


――その潮目が変わったきっかけは。


やはりきっかけになったのは、近年の訴訟案件です。業務上の負担によって従業員の健康が損なわれたら、上司、企業、経営者が責任を問われるという危機意識が高まったことは、重要でした。そもそも、従業員の健康に関する企業側の責任については、労働契約法に明記されています。しかし、それまでは、それを意識する土壌がなかったということなんです。ここにきて、経営者と管理職が健康意識を高めるべきだという私たちの思いに賛同してくれる企業が、ようやく徐々に増えてきました。


――念願がかなったわけですね。


もうひとつの追い風は、労働市場の予測に関連する問題です。人口動態調査から、近い将来、日本企業は大変な人手不足になると予見されています。シニア世代が抜けていくスピードに、新規採用が追いつかない。これは非常に深刻な問題で、平成7年には高齢社会対策基本法が成立しましたが、当時は深刻な問題とはとらえられず。その後人手不足が社会的問題となったことから、地方も企業も、真剣に対策を考えはじめています。企業が若い労働力を奪い合うような事態になったとき、健康経営こそが自社のブランド力を高める一つのポイントになると判断されるようになったのです。最近の労働訴訟の判例の中にも「健康経営」という言葉が使われているのを見たときは、ちょっと感慨をおぼえました。



■健康経営のハードルは中小企業の方が低い


――健康経営の理念とは、どのようなものなのでしょうか。


健康経営とは、「企業が従業員の健康に配慮することによって、経営面においても大きな成果が期待できる」という基盤に立ち、健康管理を経営的視点から考え、 戦略的に実践することです。 従業員の健康管理・健康づくりの推進は、単に医療費という経費の節減のみならず、生産性の向上、従業員の創造性の向上、企業イメージの向上等の効果が得られ、かつ、企業におけるリスクマネジメントとしても重要です。従業員の健康管理者は経営者であり、その指導力のもと、健康管理を組織戦略に則って展開することがこれからの企業経営にとってますます重要になっていきます。


――健康経営を行うことで、企業にはどんなメリットがありますか。


従業員が健康であることは、当然、企業にとってもプラスです。労働生産性が向上しますし、企業イメージも上がって、雇用にも有利に働きます。誰もブラックな会社には就職したくないわけですから、健康経営を導入し、健康経営優良法人と認定されることで、その企業に対する社会のお墨付きになり、ブランド価値を高めてくれるのです。


――健康経営を実践していく上で、大切なポイントは。


健康経営は、健康づくりを「事業」の一環として展開し、健康づくり事業を「黒字化」すれば業績も上向くという考えに基づいています。これを推進する最もふさわしい立場の人は、経営者自身にほかなりません。経営者こそが従業員の健康づくりを事業と見なして経営戦略とし、それに見合う黒字を享受できるのです。健康診断を徹底して従業員の病気を防げれば、医療費を軽減できます。有所見者が減れば欠勤率も低下し、相対的に労働生産性が向上します。これを推進し、万一うまくいかないときには、健康診断をトップダウンで受診勧奨することで、受診率が向上することになります。ですから、健康経営は経営者を先頭にしてトップダウンで実践するのがよいと思います。


――中小企業にとっては、システム作りやコスト的な負担のハードルがあるのでは。


今述べましたように、健康経営はトップダウン方式で行うのが理想です。ということは、従業員の少ない中小企業の方がむしろ実践しやすいのです。課題があるとすれば、経営者の意識でしょう。多くの中小企業者は「むやみ経費に経費のかかることはしたくない」と考えています。そういう時、私たちは「時間投資」を考えてほしいと提案しています。健康診断とその結果に基づく保健指導など、従業員が勤務時間の一部を使って、自分の健康についての知識を高め、自分で健康管理をできる環境づくりをサポートするのです。そうすれば、今度はヘルスリテラシーを高めた従業員から、ボトムアップの健康経営の動き、つまり働き方の改善が起こります。


――中小企業の導入事例を教えてください。


会社がお金を出して、従業員にインフルエンザの予防接種を施した例があります。10人ほどの会社でインフルエンザが蔓延したら、仕事は完全にストップしてしまいます。予防接種によってそういった事態を防ぎ、無償で接種を受けられることによって、従業員のモチベーションも向上することにつながります。小さなことかも知れませんが、これも健康経営の一つの形です。


また別の会社の経営者は、当初、受動喫煙対策をかねて「喫煙室」を作るかどうかを考えあぐねていたそうです。喫煙室を作るのにも、作った後のメンテナンスにも安からぬお金がかかります。手をこまねいていると、非喫煙者からのクレームの声もどんどん大きくなる。かといって、禁煙を強制したら、愛煙家の有能な社員が辞めてしまうかもしれません。そこで、喫煙者を対象に「禁煙手当」を支給し、その代わり、社内での喫煙をやめてもらうことにしました。不公平感をなくすため、非喫煙者にも、「禁煙継続手当」と称してお金を出しました。その結果、当の従業員たちばかりでなく、その家族からも喜ばれたのは予期せぬベネフィットだったようです。このようなやり方で、大きな設備投資をすることなく、諸方を丸く収めることができたのです。



■健康経営の推進は「三ちゃん経営」への原点回帰だ


――企業が健康経営を導入していく中で、ビジネスパーソンの働き方はどう変わっていくでしょうか。


『「健康経営」推進ガイドブック』でも述べましたが、3つの側面があります。 ひとつは会社の雇用方針の変化です。ミスマッチのない人材採用を行うようになります。昨今、仕事への適応障害が増えていますので、これは必須のマターになっていくはずです。


次に、管理者の部下の働かせ方が変わります。現場の指揮を執る管理者の意識は、これからますます厳しく問われていくことになるでしょう。部下の健康管理の現場責任者として、ポジションの重要性が高まっていくと思います。


最後に、従業員の働き方が変わります。適職に雇用され、適正な人事管理のもと、自らもヘルスリテラシーを高めながら健康に働く。それにより生産性も創造性も伸びていく。一つの理想形として、一面では、そのような展開がありうると思います。


――別の一面もあるのでしょうか?


今、お話ししたのは、普通の正規雇用者をめぐる環境の話です。最近増えている兼業・復業・マルチワーカーでは、また違った面が出てくるのではないでしょうか。通常の正規雇用者は、社会保険制度に守られて、定期健康診断でヘルスチェックを受けることができます。これに対し、健保対象外のマルチワーカーは、健康に関してセルフケアをしなければならなくなります。


これは、実は欧米型の健康管理手法なのです。米国の大企業では、健康増進プログラムやフィットネスジム、カウンセリングなど、健康をケアするためのシステムや設備が整っています。それを使うかどうかは従業員の裁量に任せられていて、不要と思う人はそれをスルーできます。その代わり、万一体調を崩すことになった場合、そのことが査定の対象になるわけです。


――自己責任が基本なのですね。


日本のマルチワーカーも、欧米型の「アウトプット×健康状況」という人事評価の対象になるかも知れません。マルチワーカーは、能力も意欲もある人ばかりでしょうが、健康をセルフケアできないと、良い待遇を受けられないということが出てくるでしょう。「あなたは仕事のアウトプットはそこそこだけれども、病気で休みがちで総合評価は低いので、年俸はこれしか払えません」というような形です。それが正当な評価であれば、仕方がないと諦めるしかありません。そういう意味では、働く環境としては、むしろ厳しくなっていると言えるのかもしれませんね。


――そのためにマルチワークをあきらめるケースも出てきそうです。


これを回避するいい方法があります。健康保険法の改正を利用するので。正規雇用者は「週40時間労働」の定めがありますが、現在は、20時間労働でも社会保険が適用されるように制度が変わっています。リタイアしたシルバー人材の復職をサポートするという目的から改正されているのですが、マルチワーカーもこれを利用することができます。複数の勤務先の中で、週20時間勤務する会社を核に持ち、そこで健康管理をしながら好きな会社で働ければ、適応障害もなくなっていくでしょう。このことは、ぜひ知っておいたほうがいいと思います。


――健康経営は、働き方改革と相まって、社会にかなりの影響を与えそうですね。


そう身構えた話でもありません。もともと、経営者の陣頭指揮で従業員の健康を見るということは、昔の家族経営の会社なら当たり前だったことです。お父さんが社長、奥さんが専務で帳簿を預かり、息子たちが自宅兼工場で働く、といった"三ちゃん経営"では、家族の面倒を見ることで健康と経営両立させること、すなわち健康経営でした。普通にやっているし、痛痒を感じることもありません。しかし、組織が大きくなり、人が増えるにしたがって、いろいろなことが変わってしまった。健康経営を原点回帰と考えれば、負担感や抵抗感を感じることなくスムーズに取り組めるはずだと私は思っています。








いち早く「健康経営」の重要性に着目し、啓蒙活動を展開してきた岡田さん。理事長を務めるNPO法人は、設立当初はほぼ誰からも相手にしてもらえなかったと言います。時が移り、企業組織の問題点が広く議論されるにつれて賛助企業が増え、現在は100社を超えるまでになりました。「これを一過性のブームで終わらせないように、地に足をつけてさらに健康経営を推進していきたい」と語る表情は、働き方を決定づける経営のあり方を問う意志に溢れていました。






プロフィール


岡田 邦夫(おかだ くにお)

1951年大阪生まれ。大阪市立大学大学院医学研究科卒業。大阪ガス産業医、健康開発センター健康管理医長を経て、同社統括産業医に就任。2006年よりNPO法人健康経営研究会理事長として、経営者が働く人や管理監督者の健康に投資し、従業員の健康づくりを戦略的にとらえる「健康経営」の理念を啓発・推進。現在までに、厚生労働省・文部科学省のメンタルヘルス関連の検討会で委員を歴任した。スポーツ医学にも通じ、第1回から37年にわたって大阪国際女子マラソンのオフィシャルドクターを務めている。



著書

「健康経営」推進ガイドブック(経団連出版)』[外部リンク]


なぜ「健康経営」で会社が変わるのか ~判例から学ぶ、健康に配慮する企業が生き残る理由(法研)』[外部リンク]


他多数









編集・文・撮影:アスクル「みんなの仕事場」運営事務局
取材日:2018年9月10日




関連する記事

医療ベンチャー・CUCグループの「つながるオフィス」[後編]
群馬県太田市の"ABW全部入りオフィス"~日東システムテクノロジーズ[後編]
エイチ・シー・ネットワークスが目指す「来たくなるオフィス」とは?[後編]
オフィスに本格厨房を設置! 組織力向上を目指すアセンド株式会社の新オフィス
徹底した感染症対策でクリエイターを守る、コロプラの新オフィス[前編]
フルリモートで気づいた「対面コミュニケーションの重要性」 ~イーストフィールズ株式会社 [後編]
働く人の"ミングル"からクリエイティビティが生まれる、アドビのリニューアルオフィス[後編]
ワークもライフも含めた「働きがい」が企業のパーパスになる[後編]
ワークもライフも含めた「働きがい」が企業のパーパスになる[中編]
ワークもライフも含めた「働きがい」が企業のパーパスになる[前編]
身近なところから目指せる「オフィスのWELL認証」~ASEI建築事務所 鈴木亜生氏インタビュー
アジャイルオフィスで働く環境の最適解を探す ~株式会社ヴィス 森陽香氏インタビュー[後編]
アジャイルオフィスで働く環境の最適解を探す ~株式会社ヴィス 森陽香氏インタビュー[前編]
多拠点で働く時代の「人とつながる、住めるオフィス」
日本のオフィス・働き方が海外と決定的に異なるところとは? ~PLPアーキテクチャー 中島雷太氏インタビュー
待望の"インバウンド解禁"で観光業界が目指すべきことは? 〜Tokyo Creative 中川智博氏インタビュー
淡路島におけるパソナグループの地方創生 ~地元・企業・自然が融合した豊かな創造の未来図[後編]
淡路島におけるパソナグループの地方創生 ~地元・企業・自然が融合した豊かな創造の未来図[前編]
空間型VRでひととき旅を体験できる「uralaa」開発者に聞いた
「アートのある職場」から生まれるイノベーション ~NOMAL平山美聡氏インタビュー
失敗にめげず、楽しみながら新事業開発に挑戦しつづける方法 〜パンフォーユー 矢野健太氏インタビュー
Z世代の採用最前線! デジタルネイティブの特性を踏まえた人材獲得トレンドは? ~リクルートマネジメントソリューションズ 飯塚 彩氏インタビュー
「カフェ風」を超える、真にクリエイティブなオフィスで生産性を向上させる ~株式会社CREARTH(奈良市) 角野浩司氏インタビュー
オフィスを縮小すべきか? その前に問い直すべき働き方とオフィスの関係 ~オカムラ 三浦隆丈氏インタビュー
「幸福度の高い社会」を目指す独自経営で未来を先取り~ワンピース 久本和明氏インタビュー
至福のコーヒーを楽しむことがオフィスに行く意味になる日~ダイオーズ 大久保真一氏インタビュー
飲食業界の復活をかけたデリバリー、オンラインの取り組み最前線
「誰がそれをやるのか?」デジタルだけでは解決できないDX成功の極意~MIC DXプロデューサー 松尾力氏インタビュー
独立・起業のイメージを覆す「超・個人事業主」になるなら今がチャンス 〜 藤井孝一氏インタビュー
Webマーケティングツールで急成長のベーシックがTwitterフォロワー6万人を獲得できた理由~CAO 角田剛史氏インタビュー
時代の変化にキャッチアップする「出会い」の最前線 ~Mrk&Co 上條景介氏インタビュー
オフィス移転に悩める企業に経営判断材料を提供~MACオフィス 池野衛氏インタビュー
「人生のロケハン」としてのワーケーション〜「みつめる旅」代表 鈴木円香氏インタビュー
アスクル流オフィスリニューアル! リアルとオンラインでシームレスに働く仕事場へ[コンセプト編]
DX最先端"メタバース"で現実化するバーチャル職場~ガイアリンク 千野将氏インタビュー
不便な時間を減らして豊かな時間を生む無人ストア事業
コロナ対応、DX化に伴い急速進展するオンライン株主総会
日本の会議、このままでいいのか? 日本を変えるパーソルプロセス&テクノロジーの会議革命
テレワーク化で顕在化した日本のマネジメントの弱点とは~髙橋豊氏インタビュー
ドローン時代本格化を目前にパイロット養成事業にいち早く着手 ~ハミングバード 鈴木伸彦氏インタビュー
働き方を多様化してオフィス面積を50%削減したぐるなびのオフィス革命
オフィスは経営哲学や組織作りの実験室 ~Legaseed(レガシード) 近藤悦康氏インタビュー
「神戸」から考える、ポストコロナの新しい働き方
働き方のダイバーシティに欠かせない情報共有ツール「日報」 ~Next Action 松田充弘氏インタビュー
コロナ禍下の大阪から生まれる、学びの発信基地としてのコワーキングスペース
コロナ下で急速に進む不動産業界のデジタル・トランスフォーメーション
先行きの見えない時代のビジネスパーソンのメンタルを晴らす〜VISION PARTNERメンタルクリニック四谷 院長 尾林誉史氏インタビュー
テレワーク導入でコロナ禍と戦う中小企業
リモートワークで磨かれ、進化するマネジメント ~リクルートマネジメントソリューションズ 武藤久美子氏インタビュー
NY修業で獲得したコミュニケーション術で日本人のビジネス意識を問う ~グローコム 岡本純子氏インタビュー
ポスト・コロナ時代は住まいが仕事の質を決める 〜Airbnb Japan 長田英知氏インタビュー
「生き方」としてのオーガニック。6次産業化とダイバーシティで拓く農と福祉の未来 ~プラスリジョン 代表 福井佑実子氏インタビュー
「食オタ」による企業の食育セミナーが人気を博している理由 ~VACAVO 長岡康生氏インタビュー
飲食店を救い、地域を活性化する「さきめし」「びずめし」のアイデアを生んだ音楽プロデューサー ~Gigi株式会社 今井了介氏インタビュー
ポストコロナの「心地よい空間」と「これからの働き方」~建築家 堀内幸子氏インタビュー
ジョブ型雇用制度が注目される理由、そしてありがちな誤解とは ~ブレインコンサルティングオフィス 北條孝枝氏インタビュー
テレワークにコミュニケーションを取り戻す!内定者間の遊び・学び・つながりの「バヅクリ」 ~プレイライフ 代表 佐藤太一氏インタビュー
「出社すれば評価される時代」が終わり、コロナ後の新しい人事評価が始まる 〜ヒューマンテック 代表 濱田秀彦氏インタビュー
50歳は「幸せな独立」の準備を始めるべき年齢 〜株式会社FeelWorks 代表取締役 前川孝雄氏インタビュー
気持ちよく働けるなら、それが森の中でもいい。拡張されていく働き方 ~トレイルヘッズ 山口陽平氏インタビュー
テレワークを前提とする「仕事とプライベートが融ける家」とは ~コスモスイニシア インタビュー
どこへでも行けるキャンピングカーが仕事場になる日 ~Carstay CEO 宮下晃樹氏インタビュー
コロナで、オフィスは一気に二極化していくだろう ~プランテック総合計画事務所インタビュー
在宅勤務で注目される「音問題」に20年前から取り組んできた会社 ~株式会社ピアリビング 室水房子氏インタビュー
地方によりそい、都市への橋渡しとなるクリエイターの新たな役割 ~FROM NIPPONプロジェクト代表 境悠作氏インタビュー
会議とは「問題解決」。コミュニケーションが生産性を上げる理由 ~園部牧場株式会社 園部浩司氏インタビュー
宝石のような「ジュエリーアクアリウム」で在宅勤務の疲れを癒す ~アイティベル 代表取締役 野崎晋平氏インタビュー
リーガルテックによって個人や企業のリスクをヘッジする ~日本リーガルネットワーク CEO 南谷泰史氏インタビュー
"可愛いRPA"で、ホワイトカラーの職場を劇的に変える
今後、全国のリモートワーカー800万人分のワークプレースが必要になる ~株式会社いいオフィス 代表 龍﨑宏氏インタビュー
スタートアップ支援など若い世代をエンカレッジする不動産の新しい価値とは ~髙木ビル 代表取締役社長 髙木秀邦氏インタビュー
LGBTフレンドリーの追求から「個になめらかな社会」の実現へ ~株式会社JobRainbow 代表 星賢人氏インタビュー
顧客との繋がり深めるコミュニティイベント戦略 〜コミュニティ・アクセラレーター 河原あず氏インタビュー
32歳で会社を継ぎ、腕時計のワクワクで日仏をつなぐ~タパック株式会社 代表 西田恵氏インタビュー
コロナ禍で変容するレジデンス需要を武器に事業拡大に挑む不動産ファイナンスの雄 ~株式会社グローバル・リンク・マネジメント 金大仲氏インタビュー
BCPとしての感染症対策からアフターコロナの働き方を考える
人の性格を顔から理解する「相貌心理学」をビジネスに活かす 〜日本唯一の相貌心理学教授 佐藤ブゾン貴子氏インタビュー
新型コロナ禍で苦境に立つ商店街をITで救う地域振興の新たな形「五反田バレー」
ウィズコロナの"巣ごもり"で活況のオンライン学習市場~ビジネスパーソンのスキル獲得意欲が高まる
社員自らがSNS感覚で発信する「社内報」のイマドキ事情
【岸本章弘のワークプレイス新潮流インタビュー[5]】建築家小堀哲夫氏が実現した「目標の見えないワークプレイス改革に形を与える」共創プロセス <前編>
【岸本章弘のワークプレイス新潮流インタビュー[5]】建築家小堀哲夫氏が実現した「目標の見えないワークプレイス改革に形を与える」共創プロセス <後編>
武器は非日常感!女性客に人気の「ワクワクする食体験」 ~ REALBBQ株式会社 福山俊大氏インタビュー
元議員秘書の「勝たせ屋」が語る"天職"の見つけ方 ~InStyle代表取締役 鈴鹿久美子氏インタビュー
多様なスペースシェアで街のにぎわいをつくる ~軒先株式会社 代表 西浦明子氏インタビュー
世界のビジネスエリートとの仕事に不可欠な美術史の教養とは? 〜西洋美術史家 木村泰司氏インタビュー
セルフブランディングのためのビジネスカジュアルとは?働き方改革時代の仕事着ファッション、その極意
仕事と生活をあえて区別しない「公私融合」を取り入れる企業が増えている理由
「空間」のシェアリングを日本に根づかせたレジェンド ~スペースマーケット/シェアリングエコノミー協会 重松大輔氏インタビュー
効率化が正義とは限らない。あえてムダにこだわる「丸亀製麺流」の働き方 ~株式会社トリドールHD 小野正誉氏インタビュー
社外から女性のキャリアをサポートするメンター派遣 ~マナビシア 代表 池原真佐子氏インタビュー
ITを活用して視覚障がい者の就労機会を増やしたい ~日本点字図書館 長岡英司館長インタビュー
なぜ今「職住近接」が注目されるのか?見えてきた働き手と企業それぞれの事情
働き方改革元年、中小企業でテレワーク導入が進まない理由を克服するために
「働き方改革」のためのクラウドソーシング入門 ~株式会社ガイアックス インタビュー
「管理ゼロ」は働き方改革の最終形か~ISAO、ソニックガーデンが実践するオープンでフラットな組織
利用者が増える「おためし転職」~仕事の魅力を見つめ直せば採用のミスマッチはなくなる
残業を減らしながら生産性を高める「ROI(投資対効果)発想の業務改善」
業界を揺るがし、変革を促す「不動産テック」の波が来る
日本の1.5倍の生産性を誇る、ドイツの「個」を重視した働き方
オフィスと働き方の大変革、東海東京フィナンシャル・ホールディングス本社オフィスにフリーアドレスとABW導入!プロジェクト担当者インタビュー(オフィス訪問[2])
日本変革のヒントになるヨコハマのイノベーションとは 〜経済ジャーナリスト 内田裕子氏インタビュー~
企業と人の関係を変える、キャリアとしての「関係人口」~パソナJOB HUB×パラキャリ酒場
会社との関係が変わる、「プロ人材」としての働き方~CARRY ME 代表 大澤 亮氏インタビュー
オープン・イノベーション最前線の現場から~資生堂グローバルイノベーションセンター・JAL Innovation Lab
革新はソーシャルクラブから?東急の超ユニークな社会実装型オープンイノベーション拠点「SOIL」に潜入してみました
アイツらの気持ちがわからない!新入社員とのバリューギャップを埋めるには~ツナグ働き方研究所所長 平賀充記氏インタビュー~
「自転車通勤」がもたらす働き方の新しい選択肢、そして越えるべきハードル
アクティビティだけでなくアビリティに基づくワークプレイス~「人フォーカス」のバリアフリー/ユニバーサルデザインオフィス
「地域のための医療」維持のため働きやすさを模索する医療の現場から
介護離職をしない、させないための「プロジェクトとしての介護」
働き方改革時代の人事評価<後編>~HRテックによる「人」を活かすマネジメント~「顔」で人材情報を一元管理するクラウド人材管理システム「カオナビ」の世界
人生100年・終身雇用崩壊で重要性を増す「リカレント」の実際
【岸本章弘のワークプレイス新潮流インタビュー[4]】次世代型ワークプレイスのための実験場、日建設計・竹橋オフィス
女性の社会進出を迫る「クォータ制」を日本に根づかせるには?~蔭山克秀氏インタビュー~
出生率1.9・女性就業率80%!フランス女性はなぜ産んでも働き続けられるのか?〜エッセイスト 長谷川たかこさんインタビュー
ウェルネスがオフィスを変える!大林組技術研究所「テクノステーション」に学ぶWELL認証取得のポイントとメリット
【岸本章弘のワークプレイス新潮流インタビュー[3]】オフィス環境のプロ・三菱地所が本社移転で挑んだ働き方改革
自然豊かなサテライトオフィスで働くことのリアリティ ~セールスフォース・ドットコムと、テレワークを推進する総務省に聞く
ためらいなくハラスメントを起こす「職場のサイコパス」があなたの隣にもいる?~筑波大学人間系教授 原田 隆之氏インタビュー
奈良のとんかつ店が始めた「自己否定型CSR」は、企業が社会的責任を果たすための新たなヒントになるか?
精神論を捨て、行動量を減らす。「スタートアップの常識」の逆を行く20歳の起業家のビジネス論 ~フォーチュンファクトリー株式会社  代表 坂内 綾花氏インタビュー
生産性を高める選択「管理しないマネジメント」とは?~株式会社ソニックガーデン 代表取締役社長 倉貫義人氏インタビュー
アイリスオーヤマ流!働き方改革時代の新しいオフィスづくり (オフィス訪問[2])
働き方改革時代の人事評価<前編> ~「年次評価廃止」「ノーレーティング」「1on1」が企業を活性化する理由~
人間中心設計を取り入れたmedibaのオフィスづくりプロジェクトに学ぶ (オフィス訪問[2])
日本のジェンダーギャップ改革に必須!「多様な働き方のフォーマット」とは ~株式会社LiB副社長 永井裕美子氏インタビュー~
「子育て」のための育休から、働き方・生き方を考えるための育休へ ~取得を阻む壁と先進企業の最前線~
オフィス空間は働く人が育て、最適化していくもの ~コワーキングスペースやスクールを社内に設けた新しいコミュニティオフィス~(オフィス訪問[2])
ビジネスパーソンの「マジメの呪縛」を解く、ゆるい落語の世界観 ~落語家 立川談慶氏インタビュー~
導入が進む「企業内保育所」の鍵は"ニーズと付加価値"~運営のプロ「キッズコーポレーション」と成功事例「パソナグループ」に学ぶ~
「こんなオフィスは嫌だ!」アンケート結果発表! ~理想のオフィス調査!
日本型雇用の中でミドル・シニアが成長するための「学び直し」~法政大学大学院 教授 石山恒貴氏インタビュー~
あなたの職場にもいる「マウンティング上司」に負けないための傾向と対策~オールイズワン 代表 石原 加受子氏インタビュー~
【岸本章弘のワークプレイス新潮流インタビュー[2]】"適業適所"に働き、イノベーションを引き寄せる場の選択肢としてのシェアオフィス「ワークスタイリング」
テレワークで働き方改革を支援するブイキューブが挑む、「制度と場所」のインフラ作り
ペーパーレス=紙からの解放で働き方・ライフスタイルを変える~内田洋行の挑戦とエストニアの"電子政府"
「変なホテル」を仕掛けた異能の経営者が語る「人間を幸せにするロボット」~株式会社hapi-robo st 代表取締役社長 富田 直美氏インタビュー~
【岸本章弘のワークプレイス新潮流インタビュー[1]】大手町エリアの利点を最大限に活かしたサードワークプレイス「グローバルビジネスハブ東京」
「企業らしさ」の情報発信手段としてのオフィス~デザイナーズオフィスの今 ~「働き方改革」時代のオフィス移転[第9回]~
話題の退職代行会社が挑む、日本のビジネス慣習の壁 ~EXIT株式会社 共同代表 新野俊幸氏、岡崎雄一郎氏インタビュー~
オフィス移転の新たな選択肢「居抜きオフィス」の今と将来 ~「働き方改革」時代のオフィス移転入門[第8回]~
女性活用の足かせは「女はこうあるべき」というアンコンシャス・バイアスの"呪い"〜皮膚科医/美容ジャーナリスト 岩本麻奈さんインタビュー~
世界が注目する「日本の同族経営=ファミリービジネス」の秘密~日本経済大学大学院 特任教授 後藤俊夫氏インタビュー~
「働き方をアップデートできるオフィス」Chatwork株式会社のオフィスの示す未来 ~インタビュー~ (オフィス訪問[3])
「こんなオフィスは嫌だ!」アンケート ~理想のオフィス調査!~アスクル「みんなの仕事場」
障がい者雇用は「義務」から「生産性向上の取り組み」へ ~ LITALICOワークスと高島屋横浜店に聞く
睡眠負債を貯めるな!最高のパフォーマンスを手に入れるための睡眠メソッド
「土日は工事ナシ」を当たり前に!「けんせつ小町」から始める建設業界の働き方改革
働き方改革時代の「社員食堂 第3世代」とは? ~食を通じた企業と従業員の関係について考える~
「鎌倉資本主義」から、"地方で働く"を考える~面白法人カヤックと株式会社Huber.の場合~
ヒューマンなオンライン接客、人・ソフトウェア・AIの融合で目指すWebサイトの最新トレンド ~ハートコア株式会社 営業本部 リレーションシップ・マーケティング部部長 松尾 順氏インタビュー~
イトーキの新本社「XORK」に見る、オフィスの最新形態「ABW」と建設環境基準「WELL認証」(後編)~働き改革時代のオフィス移転[第7回]~
破綻寸前の危機から25年連続黒字の優良企業へ――従業員ファーストの「進化した日本的経営」とは?~株式会社日本レーザー 代表取締役会長 近藤 宣之氏インタビュー~
オフィスの「音」をデザインする ~ コクヨの「サウンドソリューション」に見る、音環境改善の最前線 ~働き方改革時代のオフィス移転[第6回]~
働き方改革のキーファクター ワークプレイス改革! ワークプレイスコンサルタントに聞く理想の働く空間 ~ワークスケープ・ラボ代表岸本章弘氏インタビュー~
STATION BOOTH/CAMPING OFFICE SHIBUYAに見る、新形態のシェアオフィスが拓くワークプレイスの可能性
本社移転で「ABW」をオフィスに導入!ロシュ・ダイアグノスティックスの目指すこれからの「働き方」 (オフィス訪問[3])
自分が欲しい女性向けライフスタイルメディアを実現!ミーハーに生き、アイデアを活かす"適想適所"の起業とは?〜アイランド株式会社 代表取締役 粟飯原 理咲氏インタビュー〜
イトーキの新本社「XORK」に見る、オフィスの最新形態「ABW」と建設環境基準「WELL認証」(前編)~働き方改革時代のオフィス移転[第5回]~
高齢化問題はロボットで解決!グランドデザインを武器に異色の技術者がめざす「ロボットと人間のコンヴィヴィアルな未来」~千葉工業大学未来ロボット技術研究センター(fuRo)所長 古田貴之氏インタビュー~
多様化するハラスメントへの対策は「働きやすさ」を前提にした職場づくりがコツ!
エースが抜けてもリーグ3連覇をなしとげた広島東洋カープに学ぶ「勝ち続ける組織論」~SAPジャパン株式会社人事・人材ソリューションアドバイザリー本部長 南和気氏インタビュー~
AIが人類の進化の方向を決める!?「反芸術の美術家」に聞く「人工知能が『美意識』を獲得する日」~美術家 中ザワヒデキ氏インタビュー~
マインドフルネスで健康も人生もプラスに~丸井グループも効果を実証した「瞑想×脳科学×幸福感」
社員がほぼ17時に退社する100億円企業!元ハードワーク女性社長が挑む「超ホワイト環境」とは? ~株式会社ランクアップ代表取締役 岩崎裕美子氏インタビュー~
ネットワークから見直すオフィス移転~NTT東日本が「オフィス移転相談会」を始めた理由~働き方改革時代のオフィス移転[第4回]~
カフェ&グッズショップ、ヨガ教室、コンタクトセンター......仏教の常識を超える「築地本願寺大改革」にビジネスマン僧侶が挑む!~築地本願寺 宗務長 安永雄玄氏インタビュー~
「副業」から「パラレルキャリア」へと進化する、ikigai(生き甲斐)のワーク・ライフバランス
自信をもてないビジネスパーソンに贈る「自分らしさ」の見つけ方、自分のトリセツの作り方~株式会社OMOYA 代表取締役社長 猪熊 真理子氏インタビュー~
オフィスデザインの省コスト化工夫と発想の転換で実現~サンニン株式会社のオフィスデザインサービス「SCOP」~「働き方改革」時代のオフィス移転入門 [第3回] ~
5年先、10年先を勝ち抜くための企業改革を行うミドルリーダーが身につけるべきダークサイド・スキルとは? 〜株式会社経営共創基盤(IGPI)パートナー 取締役マネージングディレクター 木村尚敬氏インタビュー〜
働き方改革を支えるオフィスのインフラ!東急電鉄が仕掛ける全国規模の企業向けシェアオフィスネットワーク「NewWork」
膠着化する社内の上下関係に一石!気鋭のコンサルタントが自身の経験から編み出した「ボスマネジメント」とは?~小倉 広氏インタビュー~
「マイナスからゼロ」を「ゼロからプラス」に変える健康経営!カギは従業員の生産性
テーマは社内外との「コミュニケーションの活性化」ウイングアーク1st株式会社 ~「働き方改革」時代のオフィス移転入門 [第2回]~
話題の「かたづけ士」に聞く、片づけで変わる会社の未来と働き方とは!? 仕事のできる人になるためのデスク改革~スッキリ・ラボ代表 かたづけ士 小松易氏インタビュー~
ビジネス書を捨て、古典で教養を身につけよ!還暦ベンチャーから70歳で新分野に転身した「人生のリアリズム」 〜立命館アジア太平洋大学(APU)学長出口治明氏インタビュー〜
企業BCPの現状と、働き方やワークスタイルの変革がもたらすレジリエンス
しつこく、粘っこく、諦めずに日本の投資マインドに挑み、日本経済に変革を起こす!ミドルシニアの凄腕証券マンが起業した理由 ~株式会社One Tap BUY 代表取締役社長CEO 林 和人氏インタビュー~
緊急事態発生!!あなたの会社は大丈夫?リスクマネジメントのプロフェッショナルに聞く「働き方改革時代のBCP」~ニュートン・コンサルティング株式会社 代表取締役社長 副島 一也氏インタビュー~
1日8時間一本勝負!! ワーク・ライフバランスのエヴァンジェリストに聞く、仕事の価値の高め方 ~株式会社ワーク・ライフバランス 代表取締役 小室淑恵氏インタビュー~
リラックスと高揚感の両方を兼ね備えるエムステージのオフィスの秘密を探る【後編】~株式会社エムステージ 代表取締役 杉田 雄二 氏インタビュー~ (オフィス訪問[4])
ベテラン企業ドクターがホワイト企業を応援!企業リスクを回避し、雇用戦線で自社ブランドを向上させる「健康経営」のススメ ~NPO法人健康経営研究会 理事長 岡田邦夫氏インタビュー~
週休3日・残業禁止・作画の完全外注!東大入試漫画「ドラゴン桜」の異色漫画家がアシスタントとなしとげた漫画界の働き方改革とは?~三田紀房氏インタビュー~
「プロジェクト」はうまくいかなくて当たり前!プロジェクト工学を知って変わる仕事の進め方!~後藤 洋平氏インタビュー~
アップルやマイクロソフトも絶賛!81歳でゲームアプリを開発した「世界最年長プログラマー」が、女性活躍社会・人生100年時代に「贈る言葉」~若宮 正子氏インタビュー
「誰もが使うもの、誰もが使えるものを」750万DLの大ヒット家計簿アプリ「Zaim」ができるまで~株式会社Zaim 代表取締役 閑歳 孝子氏インタビュー~
「引っ越し」から「ワークスタイル変革」に変わる現代のオフィス移転 ~「働き方改革」時代のオフィス移転入門[第1回]~
まったくの素人が初のAIゲームを開発。それから20年、ゲームAIのパイオニアが見るAIと人間の未来とは?~ モリカトロン株式会社 代表取締役 森川 幸人氏インタビュー~
会社の成長に合わせてオフィスのステージを上げる~株式会社エスタイル 代表取締役 宮原 智将氏インタビュー~(オフィス訪問[2])
テクニカルコミュニケーターが紡ぐ「働き方を変えるトリセツ」~ヤマハ株式会社 音響事業本部 開発統括部 マニュアル制作グループ主事 石川秀明氏インタビュー~
「戦略的人事部」を組織せよ!属人的な暗黙知を形式化・問題解決するAI「HR君」が人事セクションを変える!~株式会社エクサウィザーズ取締役 粟生万琴氏インタビュー~
ビッグデータを企業業績に結びつける究極の解析技術「データサイエンス」の世界 [ビジネスのコツ]
日本の生産性向上の切り札になる?注目AIベンダーが明かす自然言語処理の最先端 ~株式会社エーアイスクエア代表取締役 石田正樹氏インタビュー~
資生堂のダイバーシティ経営と働き方改革のプロセスイノベーターが教える、ダイバーシティのイントロダクション「女性活躍」のポイント~株式会社wiwiw 代表取締役社長 山極 清子氏インタビュー~
シニア&ミドルの未来を読む「働き方4つのキーワード」[ビジネスのコツ]
ダイバーシティの重要キーワード「シニア活用」!今求められるシニアの迎え方とは?~株式会社 自分楽 代表取締役 﨑山みゆき氏インタビュー~
財布の1,000円から始められる、フィンテック個人投資入門 [ビジネスのコツ]
AI研究の最前線!"空気"を読めないAIに振り回されないために ~メタデータ株式会社 代表取締役社長 法政大学大学院 イノベーション・マネジメント研究科兼担教員 野村直之氏インタビュー~
働き方改革に戸惑うビジネスパーソンへ!10年前から働き方改革を先取りしていた経営者からのアドバイス ~ChatWork株式会社 元CEO 山本 敏行氏インタビュー~
人生100年時代の働き方を問う「40歳定年制」 [ビジネスのコツ]
小売業の生き残りを決めるチャネルシフトとは!?大切なのは顧客とのつながり ~オイシックスドット大地株式会社 執行役員 統合マーケティング部・店舗特販事業部管掌 店舗特販事業部部長 奥谷 孝司氏インタビュー~
消費スタイルを変える!「月定額XX放題」のような人気の「サブスクリプション型サービス」31選!
オノマトペで人工知能が進化!? 感性をもつ人工知能が登場する可能性 ~電気通信大学大学院情報理工学研究科教授・電気通信大学人工知能先端研究センター教授 坂本真樹氏インタビュー~
瞬時に記事を書ける人工知能が登場!ここまで進んでいるビジネス応用~データセクション株式会社 取締役CTO 池上 俊介氏インタビュー~
人工知能は仕事を奪うかということについてのいろいろな人の意見をまとめてみました [ビジネスのコツ]
「人工知能が今できること」の誤解を解く!ブラックボックスを克服する人工知能の未来~Shannon Lab株式会社代表取締役 田中潤氏インタビュー~
幸せな働き方を獲得するために一歩前へ踏み出そう! 働き方改革のイノベーターが語る「幸せのための働き方改革」~サイボウズ株式会社 代表取締役社長 青野慶久氏インタビュー~
【人工知能時代の職場変革】法務の未来を見据える弁護士がAI開発に挑む!?「リーガルテック」が変革する日本の法 ~GVA弁護士事務所 代表弁護士 山本 俊氏インタビュー~
効率よく仕事できる人がやっているチェックリスト活用の基礎 [ビジネスのコツ]
笑いながらでも仕事はできる!疲れない働き方から生まれる良質なアウトプット 元グーグル人事担当者に聞く、強い心を保つための自分の「軸」の作り方
生産性を上げるために今やるべきことは? 働き方改革のエキスパートが語るRPAとの共存で叶える本当の働き方改革 ~アビームコンサルティング株式会社 執行役員 安部 慶喜 氏インタビュー~
スタートアップのメンターが過去の自分に向けて書いた教科書 失敗しないための「起業のサイエンス」とは?~株式会社ベーシック チーフストラテジーオフィサー 田所雅之 氏インタビュー~
ビジネスコミュニケーションで変わるビジネスシーン ストレスなく働くためのヒントを産業カウンセラーに聞く!~MICA COCORO代表 宮本実果氏インタビュー~
常識をアップデートせよ!当たり前だと思っていたことを疑ってみることがワークスタイル改革の第一歩 ~あまねキャリア工房 代表 沢渡あまね氏インタビュー~
売れるストーリー作りが働き方を変える! 「顧客起点のストーリーマーケティング」とは!?~(株)インテグレート 執行役員 消費者行動アナリスト 三宅隆之氏インタビュー~
働き方改革に効果抜群!フレームワークの活用法 [ビジネスのコツ]
アウトドア派ワークスタイルクリエイターが提唱する 人工知能が進化する時代に楽しく働くためのヒント ~株式会社働きごこち研究所 代表取締役 藤野 貴教氏インタビュー~
停滞する人と組織を成長させるコツ 元アメフト日本代表の経歴を持つ組織改革コンサルタントが語る!~ペネトラ・コンサルティング株式会社 代表取締役 安澤武郎氏インタビュー~
3か月ごとの『席替え』で事業別レイアウトと職能別レイアウトを切り替えるアイデアがすごい (株式会社ストライプインターナショナル オフィス訪問[2])