Powered by ASKUL Furniture

オフィスの考え方

AIが人類の進化の方向を決める!?「反芸術の美術家」に聞く「人工知能が『美意識』を獲得する日」~美術家 中ザワヒデキ氏インタビュー~

美術家 中ザワヒデキ氏



「第3次AIブーム到来」が言われてからすでに久しく、とくにディープラーニングによって高度にコーチングされたAIが、私たちの生活に深く関わりはじめた2017年は、「AI元年」とも呼ばれています。人工知能は、特定のジャンルではすでに相当な「知性」を持っているように見えます。そんな中、未来の人工知能に「感性」が宿り、「芸術」を創り出すことができるかというテーマで活動する団体が生まれました。人工知能美学芸術研究会の発起人代表で美術家の中ザワヒデキ氏に、「美意識」をめぐる人工知能の現状と、未来の可能性について伺いました。






■人間が囲碁プログラムに敗北するという「事件」


――「AI美芸研」というのはどのような団体ですか。


2016年春に私が代表、美術家の草刈ミカが企画として発足した人工知能美学芸術研究会(AI美芸研)は、今後進化・発展していく人工知能が美学や芸術を自律的に行うようになることがあり得るのか、例えば「感性」を獲得できるのかどうかをウォッチし、議論する集まりです。東京都千代田区の美学校を主な拠点に、SNS上に場の開設をしたり、1.5カ月に1回程度開催する研究会、また展覧会やコンサートの企画開催を主な活動内容としています。会員制ではありませんので、原則どなたでもご参加いただけます。よろしければぜひ(笑)。



――発足したきっかけは。


直接的なきっかけになったのは、2016年3月15日、例の李世乭(イ・セドル)の事件です。この日、Google DeepMindによって開発されたAI囲碁プログラム「AlphaGo」が、当時の世界最高クラスの棋士である李世乭を破ったのです。李は当時、世界最強の棋士のひとりで、自国の名人戦でも勝利した直後でしたから、人工知能との対決でも李が圧勝するとみられていました。というか、彼は人間が機械に負けるわけないと自負していたのですね。ところが、ご存じのように結果は逆。全5局3戦先勝で行われた試合は、4勝1敗でAlphaGoに軍配が上がりました。この事件に触発されたのが、AI美芸研を立ち上げた動機です。



――囲碁の勝敗結果から、AIの感性について考えるようになったのですか。


囲碁は単なる小手先のボードゲームではありません。ギリシア哲学以来の二大潮流である、「原子論的な世界観」と「イデア論的な世界観」が、まさに一つの盤面でせめぎ合うものが囲碁なのです。世界の根本原理をやりとりする囲碁という場において、人工知能が人間以上に結果を出したなら、もう無視はできません。


私の過去の作品にも、囲碁をモチーフとしたものがあります。もちろん、原子論とイデア論がテーマです。したがってここで「李世乭事件」に反応しなければ、囲碁の作品の作者として失格だ、とさえ思いました。この事件は、私がAIについて深掘りしてみようと思わせるに十分でした。いろいろ考えたり検索したりする中で、碁石という「点」(原子論)のシステムを用いる中ザワとともに「線」(イデア論)のシステムで作品制作をする草刈とともにAIについて考え議論する機会というか、そういう集まりを作るべきだと考えるようになりました。そこで同年4月、「人工知能美学芸術宣言」を起草し、5月、総勢29人の発起人によってAI美芸研がスタートしたのです。



【参考】




――まだよくわかりません。


まず、「芸術」に対する私たちの立ち位置を説明しますが、それは現代アートの一潮流をなす「反芸術」という考え方です。


簡単に言うと、真面目な芸術というか、芸術とは善であり良いものであるということを信じて疑わない態度に対するアンチの立場です。美術史でいえば、その代表はダダイズムであり、1917年のマルセル・デュシャンの「泉」(正確な訳語は「噴水」)という作品が有名ですね。これは、既製品の男子用小便器を横倒しにしただけのものです。作者による創作が全くなく、ふざけているという理由で、当初は展覧会への出品も拒否され、粗雑に扱われる中で紛失してしまう運命を辿っています(現在ある「泉」は、のちのレプリカです)。



――既存の芸術に対するアンチとは、人間が作る芸術性に対するアンチということになるのですね。


はい。簡単に整理すると、次のようなことだと思います。


・「美学」や「美意識」は、人間だけが持つ特権や神秘ではない。

・チンパンジーやボノボも自ら進んで絵を描く。であれば、今は他律的に「学習する機械」にすぎないAIが、将来において自律的に芸術を生み出すようになる事態を想定するべきだ。

・人間も、超複雑かもしれなくても「機械」の一形態と考えるべきである。



AIは、これまでもコンピュータの高性能化とともに、いくつもの技術的ブレイクスルーを経験してきました。今後、その進歩が途中で止まると考える方が不自然です。また、多くのひらめきや創造性を必要とする囲碁という世界で、人工知能は人間を超えました。その人工知能が「美意識」に到達する可能性はゼロではない。それが「反芸術」の立場に立つ私たちの認識です。その可能性をいち早く議論し、進化の行方を見守っていきたいと考えているのです。



■「機械の、機械による芸術」とは?



――では、「人工知能による芸術」はどのようなものになるのでしょうか。


2017年秋から2018年初頭にかけて、私たちは「人工知能美学芸術展」という総合的な展覧会を沖縄科学技術大学院大学で開催しました。この展示会部門において、私たちは人間美学・芸術と機械美学・芸術とをマトリクス化して、4つのカテゴリでの展示を行いました。



【参考】




「人工知能美学芸術展」展示部門における「人間と機械の美学・芸術マトリクスアジェンダ」(※)



このマトリックスの【Ⅰ】のカテゴリ「人間美学×人間芸術」には、ルネサンス以降、人間が自身の美学に照らして創ってきた芸術作品すべてが含まれます。


【Ⅱ】の「機械美学×人間芸術」は、機械的で非人間的な美学のもとに人間が制作した芸術です。象徴としてはパリのエッフェル塔です。エッフェル塔のいかにも機械計算チックな外観は、建設当時は「醜い」という理由で、多くの芸術家からバッシングされたものでした。今回の展示では、中ザワの囲碁の作品や草刈の凹凸絵画、松川昌平のアルゴリズム建築や、コンロン・ナンカロウの自動演奏ピアノなどを設置しました。


【Ⅲ】の「人間美学×機械芸術」に含まれるのは、いわゆるメディアアートです。本展のポスターやパンフレットに使った画像は、17世紀オランダの画家・レンブラントの「中折帽の自画像」をGoogleの画像生成AI「Deep Dream」にかけて制作したもので、これもこのカテゴリに入ります。



「人工知能美学芸術展」パンフレット表紙(※)



【Ⅲ】と、次の【Ⅳ】の「機械美学×機械芸術」の違いは、創作に先行する「美学」を行う主体が人間なのか機械なのかという違いです。近年メディアなどで「AIが創った芸術作品」として話題になっているようなものは、人間の美学というか美意識が自明とされているものなので、私たちのカテゴライズの中では、すべて【Ⅲ】です。



――とすると、問題は【Ⅳ】ですよね。まだ実現していない。


そうです。それが私たちが見たいもの、目指すものです。同展ではそれを希求するコンセプチュアルアートや、研究者による成果物やアール・ブリュット、先ほど述べた「人工知能美学芸術宣言」などを展示しました。チンパンジーやボノボが描いた絵、粘菌の作品なども披露しました。未来の人工知能に美意識が芽生え、それに基づいて芸術を創作することは有り得るのか。有り得るとしたら、どんな美意識で、どんな芸術なのか。それを現在のわれわれの想像力で補って展示を構成したところに、多大な意味があると思っています。


ほかにも多くのシンポジウムやコンサート、テープカットのハプニングイベントなども行われ、大変意義深い催しになりました。人工知能の未来のあり方をハッキリと示すことができたと自負します。



■それでも人工知能は、とても感性を持てるレベルにはない



――近い将来にAIが美意識を獲得し、芸術作品を創出する可能性はあるのでしょうか。


現在ある人工知能を前提にすれば、100%あり得ないでしょう。現状のAIはそのようなレベルには全然達していません。これは悲観して言うのではなく、事実として今のAIは弱すぎるのです。



――囲碁に勝利しただけでは、まだ芸術までは届かない。


「AlphaGo」がそうだったように、近年の人工知能はディープラーニングによって飛躍的に能力を高めたと言われています。しかし、高まったのはあくまでも評価関数を他律的に与えた場合の「学習能力」にすぎません。美学に至るには評価関数を自律的に生成し「感性」を獲得することが必要になりますから、その方向性の基礎的な研究はあるにせよ、道のりははるかに遠いというのが現実だと思います。



――さらなるブレイクスルーが必要だと。


そうですね、あと一回くらいはやっぱり必要でしょうか。それがない限り、私たちAI美芸研がアプローチしている事象も、原理的可能性の議論に終始せざるを得ない感じです。私たちの掲げる方向性を、荒唐無稽と切り捨てる向きも少なくないのが現実です。



――それでも人工知能の芸術を見たい。


見たいです。というのと、私の生きている間には無理だろう、というのが相半ばしています。ただ、基礎的な研究の方向性に間違いはなく、うまく行っている予感も持っています。



■人工知能が人間の仕事を奪うことは歴史が証明している



――AIは人間の仕事を奪うとも言われていますが。


別にAIを持ち出さなくても、新たな技術が出現し、それまであった仕事がそれにとって代わられることは、珍しい話ではないですよね。


電卓が登場したとき、そろばんの有段者と電卓マスターが計算スピードを競いました。現在、そろばんや暗算は電卓に地位を譲り、あまり必要とされなくなっています。さらにPCの表計算ソフトが現れ、大量な計算や集計には電卓も用いられなくなりました。ワープロの登場で手書き文字が廃れ、毛筆も硬筆も使われなくなったでしょう。DTPの普及によって、町の写植屋さんやアナログデザイナーは文字通り職を失ってきたという歴史があります。


遠い将来の話はともかく、近未来のAIにすべての人間の仕事を代替させることは無理です。ですが、かなりの部分、AIによって代わられる人間の職分や職種はあると思います。



――美術の分野でも、美意識を獲得したAIが、中ザワさんのような人間の美術家や美学家にとって代わるような可能性もあるでしょうか。


十分にありうることだし、私はむしろそれを歓迎したいと考えています。お話ししたとおり、美意識は人間だけが持つ特権でも神秘でもないと考えていますので、人工知能による新しい美学・芸術が立ち上がってくるのは素晴らしいことです。ぜひそれを見たい。人間の芸術がそれに淘汰されるのであれば、それも見たい(笑)。



――達観されているのですね。


しかし、人工知能が人間と同じような美意識を獲得するとは限りません。AIが提示する美学や芸術が、人間のそれとはまったく異なる理解も及ばないようなものである可能性もあります。その場合は、どちらが優れているという話ではなく、AIだからこそ生み出しえた新しい価値観が誕生し、人間を圧倒することもあるでしょう。どうなるか非常に楽しみです。



■人間は「考えない蘆」に進化するのか



人工知能が人間に取って代わるという話でいうと、また別の視点もあると思います。


近年の若い人は、文字を書かずにキーボードで打つので、漢字の書き取り能力が低下していると言われますよね。それは、機械を使うことによって、それまで習得すべきとされていた技能が不要になったということです。電卓でいえば、今の人は、「80+35」のような簡単な計算でも、電卓を叩いて確かめないと安心できないらしい。よく知っている道なのに、カーナビに目的地を入力して運転しないと不安だとか。電車に乗るのにもスマートフォンで経路検索をするので、かつてのような寄り道の工夫などしなくなりました。


人工知能が進歩することによって、そうしたことがさらに加速し、人間はいろいろなことをAIに任せ、自分でものを考えなくなるだろうと考えています。



――嘆かわしいなど、マイナスで語られることが多い現象ですね。


でも、それを人類の進化の過程と考える説もあるのです。すなわち、「人間は考えない葦になる」説。


脳は大量のブドウ糖を消費しますが、生物としてこれはかなり「燃費が悪い」状態。大きな頭蓋も背骨などに負担がかかる身体構造です。AIに任せてものを考えなくなることにより、ヒトの大脳の容積は小さくなって、ブドウ糖もあまり必要としなくなる。そういう生物になれば、考える必要のなくなった人間は頭の小さいプロポーションに変わるかもしれないわけです。身体の負担も軽くなるから、栄養も今ほど摂取する必要がなくなる。これが生存に適した進化だというのです。ただし進化は唯物論ですから、必ずしも「良い」方向に進化する訳ではありません。



――SF的なイメージでは、未来の人類は、むしろ知能の発達によって頭が大きく四肢が細いイメージでした。


この説ではそれが逆になるわけですね。ただ、進歩でなく進化の話なので、いくつもの世代交代を前提した人類史的な時間の中での話です。「考えなくなった」という現象を社会的・近視眼的に批判するのは簡単なことですが、もっと大きな時間の中で捉えれば、ヒトという種の存続に直接影響する要因として、人工知能を捉えなくてはいけないわけです。AIのインパクトはそれだけ大きい。AIが感性を持つかどうかは、そうした「パンドラの箱」が開くのかどうかの試金石だと言えるでしょう。







■お気に入りの記事はこれ!

――「アスクル みんなの仕事」でお気に入りの記事を教えてください。


ビジネス書を捨て、古典で教養を身につけよ!還暦ベンチャーから70歳で新分野に転身した「人生のリアリズム」〜立命館アジア太平洋大学(APU)学長出口治明氏インタビュー〜」が「マイお気に」です。高齢で起業とかの話にあまり興味はありませんが、知的好奇心を愉しみとして全世界に向け続ける態度は本当に素晴らしいと思います。とはいえ、それのできるAIが出現したら敵わないでしょうが。






静かな物腰で淡々と、しかし理路整然と人工知能の可能性を語る中ザワさん。インタビュー後、若い聴講生を招いた文献研究会の中で、「人工知能の軍事利用」への懸念を短い言葉で口にされていたのが印象的でした。「反芸術」という自分の立ち位置、そこから生まれた「AI美芸研」にかける情熱を感じたインタビューでした。




美術家 中ザワヒデキ氏







プロフィール


中ザワヒデキ(なかざわ ひでき)

美術家。1963年新潟県生まれ。千葉大学医学部在学中の1983年よりアーティスト活動を開始。卒業後、眼科医となるも1990年、絵筆をマウスに持ち替えイラストレーターに転身する。一世を風靡した「バカCG」を経て、2000年「方法主義宣言」、2010年「新・方法主義宣言」、2016年「人工知能美学芸術宣言」を発表。3Dプリンタ関連特許も所有する。元・文化庁メディア芸術祭審査委員、人工知能美学芸術研究会発起人代表。


著書

現代美術史日本篇1945-2014: ART HISTORY: JAPAN 1945-2014(アートダイバー)」[外部リンク]
西洋画人列伝(NTT出版)」[外部リンク]









編集・文・撮影:アスクル「みんなの仕事場」運営事務局 (※印の画像を除く)
取材日:2018年11月8日




関連する記事

医療ベンチャー・CUCグループの「つながるオフィス」[後編]
群馬県太田市の"ABW全部入りオフィス"~日東システムテクノロジーズ[後編]
エイチ・シー・ネットワークスが目指す「来たくなるオフィス」とは?[後編]
オフィスに本格厨房を設置! 組織力向上を目指すアセンド株式会社の新オフィス
徹底した感染症対策でクリエイターを守る、コロプラの新オフィス[前編]
フルリモートで気づいた「対面コミュニケーションの重要性」 ~イーストフィールズ株式会社 [後編]
働く人の"ミングル"からクリエイティビティが生まれる、アドビのリニューアルオフィス[後編]
ワークもライフも含めた「働きがい」が企業のパーパスになる[後編]
ワークもライフも含めた「働きがい」が企業のパーパスになる[中編]
ワークもライフも含めた「働きがい」が企業のパーパスになる[前編]
身近なところから目指せる「オフィスのWELL認証」~ASEI建築事務所 鈴木亜生氏インタビュー
アジャイルオフィスで働く環境の最適解を探す ~株式会社ヴィス 森陽香氏インタビュー[後編]
アジャイルオフィスで働く環境の最適解を探す ~株式会社ヴィス 森陽香氏インタビュー[前編]
多拠点で働く時代の「人とつながる、住めるオフィス」
日本のオフィス・働き方が海外と決定的に異なるところとは? ~PLPアーキテクチャー 中島雷太氏インタビュー
待望の"インバウンド解禁"で観光業界が目指すべきことは? 〜Tokyo Creative 中川智博氏インタビュー
淡路島におけるパソナグループの地方創生 ~地元・企業・自然が融合した豊かな創造の未来図[後編]
淡路島におけるパソナグループの地方創生 ~地元・企業・自然が融合した豊かな創造の未来図[前編]
空間型VRでひととき旅を体験できる「uralaa」開発者に聞いた
「アートのある職場」から生まれるイノベーション ~NOMAL平山美聡氏インタビュー
失敗にめげず、楽しみながら新事業開発に挑戦しつづける方法 〜パンフォーユー 矢野健太氏インタビュー
Z世代の採用最前線! デジタルネイティブの特性を踏まえた人材獲得トレンドは? ~リクルートマネジメントソリューションズ 飯塚 彩氏インタビュー
「カフェ風」を超える、真にクリエイティブなオフィスで生産性を向上させる ~株式会社CREARTH(奈良市) 角野浩司氏インタビュー
オフィスを縮小すべきか? その前に問い直すべき働き方とオフィスの関係 ~オカムラ 三浦隆丈氏インタビュー
「幸福度の高い社会」を目指す独自経営で未来を先取り~ワンピース 久本和明氏インタビュー
至福のコーヒーを楽しむことがオフィスに行く意味になる日~ダイオーズ 大久保真一氏インタビュー
飲食業界の復活をかけたデリバリー、オンラインの取り組み最前線
「誰がそれをやるのか?」デジタルだけでは解決できないDX成功の極意~MIC DXプロデューサー 松尾力氏インタビュー
独立・起業のイメージを覆す「超・個人事業主」になるなら今がチャンス 〜 藤井孝一氏インタビュー
Webマーケティングツールで急成長のベーシックがTwitterフォロワー6万人を獲得できた理由~CAO 角田剛史氏インタビュー
時代の変化にキャッチアップする「出会い」の最前線 ~Mrk&Co 上條景介氏インタビュー
オフィス移転に悩める企業に経営判断材料を提供~MACオフィス 池野衛氏インタビュー
「人生のロケハン」としてのワーケーション〜「みつめる旅」代表 鈴木円香氏インタビュー
アスクル流オフィスリニューアル! リアルとオンラインでシームレスに働く仕事場へ[コンセプト編]
DX最先端"メタバース"で現実化するバーチャル職場~ガイアリンク 千野将氏インタビュー
不便な時間を減らして豊かな時間を生む無人ストア事業
コロナ対応、DX化に伴い急速進展するオンライン株主総会
日本の会議、このままでいいのか? 日本を変えるパーソルプロセス&テクノロジーの会議革命
テレワーク化で顕在化した日本のマネジメントの弱点とは~髙橋豊氏インタビュー
ドローン時代本格化を目前にパイロット養成事業にいち早く着手 ~ハミングバード 鈴木伸彦氏インタビュー
働き方を多様化してオフィス面積を50%削減したぐるなびのオフィス革命
オフィスは経営哲学や組織作りの実験室 ~Legaseed(レガシード) 近藤悦康氏インタビュー
「神戸」から考える、ポストコロナの新しい働き方
働き方のダイバーシティに欠かせない情報共有ツール「日報」 ~Next Action 松田充弘氏インタビュー
コロナ禍下の大阪から生まれる、学びの発信基地としてのコワーキングスペース
コロナ下で急速に進む不動産業界のデジタル・トランスフォーメーション
先行きの見えない時代のビジネスパーソンのメンタルを晴らす〜VISION PARTNERメンタルクリニック四谷 院長 尾林誉史氏インタビュー
テレワーク導入でコロナ禍と戦う中小企業
リモートワークで磨かれ、進化するマネジメント ~リクルートマネジメントソリューションズ 武藤久美子氏インタビュー
NY修業で獲得したコミュニケーション術で日本人のビジネス意識を問う ~グローコム 岡本純子氏インタビュー
ポスト・コロナ時代は住まいが仕事の質を決める 〜Airbnb Japan 長田英知氏インタビュー
「生き方」としてのオーガニック。6次産業化とダイバーシティで拓く農と福祉の未来 ~プラスリジョン 代表 福井佑実子氏インタビュー
「食オタ」による企業の食育セミナーが人気を博している理由 ~VACAVO 長岡康生氏インタビュー
飲食店を救い、地域を活性化する「さきめし」「びずめし」のアイデアを生んだ音楽プロデューサー ~Gigi株式会社 今井了介氏インタビュー
ポストコロナの「心地よい空間」と「これからの働き方」~建築家 堀内幸子氏インタビュー
ジョブ型雇用制度が注目される理由、そしてありがちな誤解とは ~ブレインコンサルティングオフィス 北條孝枝氏インタビュー
テレワークにコミュニケーションを取り戻す!内定者間の遊び・学び・つながりの「バヅクリ」 ~プレイライフ 代表 佐藤太一氏インタビュー
「出社すれば評価される時代」が終わり、コロナ後の新しい人事評価が始まる 〜ヒューマンテック 代表 濱田秀彦氏インタビュー
50歳は「幸せな独立」の準備を始めるべき年齢 〜株式会社FeelWorks 代表取締役 前川孝雄氏インタビュー
気持ちよく働けるなら、それが森の中でもいい。拡張されていく働き方 ~トレイルヘッズ 山口陽平氏インタビュー
テレワークを前提とする「仕事とプライベートが融ける家」とは ~コスモスイニシア インタビュー
どこへでも行けるキャンピングカーが仕事場になる日 ~Carstay CEO 宮下晃樹氏インタビュー
コロナで、オフィスは一気に二極化していくだろう ~プランテック総合計画事務所インタビュー
在宅勤務で注目される「音問題」に20年前から取り組んできた会社 ~株式会社ピアリビング 室水房子氏インタビュー
地方によりそい、都市への橋渡しとなるクリエイターの新たな役割 ~FROM NIPPONプロジェクト代表 境悠作氏インタビュー
会議とは「問題解決」。コミュニケーションが生産性を上げる理由 ~園部牧場株式会社 園部浩司氏インタビュー
宝石のような「ジュエリーアクアリウム」で在宅勤務の疲れを癒す ~アイティベル 代表取締役 野崎晋平氏インタビュー
リーガルテックによって個人や企業のリスクをヘッジする ~日本リーガルネットワーク CEO 南谷泰史氏インタビュー
"可愛いRPA"で、ホワイトカラーの職場を劇的に変える
今後、全国のリモートワーカー800万人分のワークプレースが必要になる ~株式会社いいオフィス 代表 龍﨑宏氏インタビュー
スタートアップ支援など若い世代をエンカレッジする不動産の新しい価値とは ~髙木ビル 代表取締役社長 髙木秀邦氏インタビュー
LGBTフレンドリーの追求から「個になめらかな社会」の実現へ ~株式会社JobRainbow 代表 星賢人氏インタビュー
顧客との繋がり深めるコミュニティイベント戦略 〜コミュニティ・アクセラレーター 河原あず氏インタビュー
32歳で会社を継ぎ、腕時計のワクワクで日仏をつなぐ~タパック株式会社 代表 西田恵氏インタビュー
コロナ禍で変容するレジデンス需要を武器に事業拡大に挑む不動産ファイナンスの雄 ~株式会社グローバル・リンク・マネジメント 金大仲氏インタビュー
BCPとしての感染症対策からアフターコロナの働き方を考える
人の性格を顔から理解する「相貌心理学」をビジネスに活かす 〜日本唯一の相貌心理学教授 佐藤ブゾン貴子氏インタビュー
新型コロナ禍で苦境に立つ商店街をITで救う地域振興の新たな形「五反田バレー」
ウィズコロナの"巣ごもり"で活況のオンライン学習市場~ビジネスパーソンのスキル獲得意欲が高まる
社員自らがSNS感覚で発信する「社内報」のイマドキ事情
【岸本章弘のワークプレイス新潮流インタビュー[5]】建築家小堀哲夫氏が実現した「目標の見えないワークプレイス改革に形を与える」共創プロセス <前編>
【岸本章弘のワークプレイス新潮流インタビュー[5]】建築家小堀哲夫氏が実現した「目標の見えないワークプレイス改革に形を与える」共創プロセス <後編>
武器は非日常感!女性客に人気の「ワクワクする食体験」 ~ REALBBQ株式会社 福山俊大氏インタビュー
元議員秘書の「勝たせ屋」が語る"天職"の見つけ方 ~InStyle代表取締役 鈴鹿久美子氏インタビュー
多様なスペースシェアで街のにぎわいをつくる ~軒先株式会社 代表 西浦明子氏インタビュー
世界のビジネスエリートとの仕事に不可欠な美術史の教養とは? 〜西洋美術史家 木村泰司氏インタビュー
セルフブランディングのためのビジネスカジュアルとは?働き方改革時代の仕事着ファッション、その極意
仕事と生活をあえて区別しない「公私融合」を取り入れる企業が増えている理由
「空間」のシェアリングを日本に根づかせたレジェンド ~スペースマーケット/シェアリングエコノミー協会 重松大輔氏インタビュー
効率化が正義とは限らない。あえてムダにこだわる「丸亀製麺流」の働き方 ~株式会社トリドールHD 小野正誉氏インタビュー
社外から女性のキャリアをサポートするメンター派遣 ~マナビシア 代表 池原真佐子氏インタビュー
ITを活用して視覚障がい者の就労機会を増やしたい ~日本点字図書館 長岡英司館長インタビュー
なぜ今「職住近接」が注目されるのか?見えてきた働き手と企業それぞれの事情
働き方改革元年、中小企業でテレワーク導入が進まない理由を克服するために
「働き方改革」のためのクラウドソーシング入門 ~株式会社ガイアックス インタビュー
「管理ゼロ」は働き方改革の最終形か~ISAO、ソニックガーデンが実践するオープンでフラットな組織
利用者が増える「おためし転職」~仕事の魅力を見つめ直せば採用のミスマッチはなくなる
残業を減らしながら生産性を高める「ROI(投資対効果)発想の業務改善」
業界を揺るがし、変革を促す「不動産テック」の波が来る
日本の1.5倍の生産性を誇る、ドイツの「個」を重視した働き方
オフィスと働き方の大変革、東海東京フィナンシャル・ホールディングス本社オフィスにフリーアドレスとABW導入!プロジェクト担当者インタビュー(オフィス訪問[2])
日本変革のヒントになるヨコハマのイノベーションとは 〜経済ジャーナリスト 内田裕子氏インタビュー~
企業と人の関係を変える、キャリアとしての「関係人口」~パソナJOB HUB×パラキャリ酒場
会社との関係が変わる、「プロ人材」としての働き方~CARRY ME 代表 大澤 亮氏インタビュー
オープン・イノベーション最前線の現場から~資生堂グローバルイノベーションセンター・JAL Innovation Lab
革新はソーシャルクラブから?東急の超ユニークな社会実装型オープンイノベーション拠点「SOIL」に潜入してみました
アイツらの気持ちがわからない!新入社員とのバリューギャップを埋めるには~ツナグ働き方研究所所長 平賀充記氏インタビュー~
「自転車通勤」がもたらす働き方の新しい選択肢、そして越えるべきハードル
アクティビティだけでなくアビリティに基づくワークプレイス~「人フォーカス」のバリアフリー/ユニバーサルデザインオフィス
「地域のための医療」維持のため働きやすさを模索する医療の現場から
介護離職をしない、させないための「プロジェクトとしての介護」
働き方改革時代の人事評価<後編>~HRテックによる「人」を活かすマネジメント~「顔」で人材情報を一元管理するクラウド人材管理システム「カオナビ」の世界
人生100年・終身雇用崩壊で重要性を増す「リカレント」の実際
【岸本章弘のワークプレイス新潮流インタビュー[4]】次世代型ワークプレイスのための実験場、日建設計・竹橋オフィス
女性の社会進出を迫る「クォータ制」を日本に根づかせるには?~蔭山克秀氏インタビュー~
出生率1.9・女性就業率80%!フランス女性はなぜ産んでも働き続けられるのか?〜エッセイスト 長谷川たかこさんインタビュー
ウェルネスがオフィスを変える!大林組技術研究所「テクノステーション」に学ぶWELL認証取得のポイントとメリット
【岸本章弘のワークプレイス新潮流インタビュー[3]】オフィス環境のプロ・三菱地所が本社移転で挑んだ働き方改革
自然豊かなサテライトオフィスで働くことのリアリティ ~セールスフォース・ドットコムと、テレワークを推進する総務省に聞く
ためらいなくハラスメントを起こす「職場のサイコパス」があなたの隣にもいる?~筑波大学人間系教授 原田 隆之氏インタビュー
奈良のとんかつ店が始めた「自己否定型CSR」は、企業が社会的責任を果たすための新たなヒントになるか?
精神論を捨て、行動量を減らす。「スタートアップの常識」の逆を行く20歳の起業家のビジネス論 ~フォーチュンファクトリー株式会社  代表 坂内 綾花氏インタビュー
生産性を高める選択「管理しないマネジメント」とは?~株式会社ソニックガーデン 代表取締役社長 倉貫義人氏インタビュー
アイリスオーヤマ流!働き方改革時代の新しいオフィスづくり (オフィス訪問[2])
働き方改革時代の人事評価<前編> ~「年次評価廃止」「ノーレーティング」「1on1」が企業を活性化する理由~
人間中心設計を取り入れたmedibaのオフィスづくりプロジェクトに学ぶ (オフィス訪問[2])
日本のジェンダーギャップ改革に必須!「多様な働き方のフォーマット」とは ~株式会社LiB副社長 永井裕美子氏インタビュー~
「子育て」のための育休から、働き方・生き方を考えるための育休へ ~取得を阻む壁と先進企業の最前線~
オフィス空間は働く人が育て、最適化していくもの ~コワーキングスペースやスクールを社内に設けた新しいコミュニティオフィス~(オフィス訪問[2])
ビジネスパーソンの「マジメの呪縛」を解く、ゆるい落語の世界観 ~落語家 立川談慶氏インタビュー~
導入が進む「企業内保育所」の鍵は"ニーズと付加価値"~運営のプロ「キッズコーポレーション」と成功事例「パソナグループ」に学ぶ~
「こんなオフィスは嫌だ!」アンケート結果発表! ~理想のオフィス調査!
日本型雇用の中でミドル・シニアが成長するための「学び直し」~法政大学大学院 教授 石山恒貴氏インタビュー~
あなたの職場にもいる「マウンティング上司」に負けないための傾向と対策~オールイズワン 代表 石原 加受子氏インタビュー~
【岸本章弘のワークプレイス新潮流インタビュー[2]】"適業適所"に働き、イノベーションを引き寄せる場の選択肢としてのシェアオフィス「ワークスタイリング」
テレワークで働き方改革を支援するブイキューブが挑む、「制度と場所」のインフラ作り
ペーパーレス=紙からの解放で働き方・ライフスタイルを変える~内田洋行の挑戦とエストニアの"電子政府"
「変なホテル」を仕掛けた異能の経営者が語る「人間を幸せにするロボット」~株式会社hapi-robo st 代表取締役社長 富田 直美氏インタビュー~
【岸本章弘のワークプレイス新潮流インタビュー[1]】大手町エリアの利点を最大限に活かしたサードワークプレイス「グローバルビジネスハブ東京」
「企業らしさ」の情報発信手段としてのオフィス~デザイナーズオフィスの今 ~「働き方改革」時代のオフィス移転[第9回]~
話題の退職代行会社が挑む、日本のビジネス慣習の壁 ~EXIT株式会社 共同代表 新野俊幸氏、岡崎雄一郎氏インタビュー~
オフィス移転の新たな選択肢「居抜きオフィス」の今と将来 ~「働き方改革」時代のオフィス移転入門[第8回]~
女性活用の足かせは「女はこうあるべき」というアンコンシャス・バイアスの"呪い"〜皮膚科医/美容ジャーナリスト 岩本麻奈さんインタビュー~
世界が注目する「日本の同族経営=ファミリービジネス」の秘密~日本経済大学大学院 特任教授 後藤俊夫氏インタビュー~
「働き方をアップデートできるオフィス」Chatwork株式会社のオフィスの示す未来 ~インタビュー~ (オフィス訪問[3])
「こんなオフィスは嫌だ!」アンケート ~理想のオフィス調査!~アスクル「みんなの仕事場」
障がい者雇用は「義務」から「生産性向上の取り組み」へ ~ LITALICOワークスと高島屋横浜店に聞く
睡眠負債を貯めるな!最高のパフォーマンスを手に入れるための睡眠メソッド
「土日は工事ナシ」を当たり前に!「けんせつ小町」から始める建設業界の働き方改革
働き方改革時代の「社員食堂 第3世代」とは? ~食を通じた企業と従業員の関係について考える~
「鎌倉資本主義」から、"地方で働く"を考える~面白法人カヤックと株式会社Huber.の場合~
ヒューマンなオンライン接客、人・ソフトウェア・AIの融合で目指すWebサイトの最新トレンド ~ハートコア株式会社 営業本部 リレーションシップ・マーケティング部部長 松尾 順氏インタビュー~
イトーキの新本社「XORK」に見る、オフィスの最新形態「ABW」と建設環境基準「WELL認証」(後編)~働き改革時代のオフィス移転[第7回]~
破綻寸前の危機から25年連続黒字の優良企業へ――従業員ファーストの「進化した日本的経営」とは?~株式会社日本レーザー 代表取締役会長 近藤 宣之氏インタビュー~
オフィスの「音」をデザインする ~ コクヨの「サウンドソリューション」に見る、音環境改善の最前線 ~働き方改革時代のオフィス移転[第6回]~
働き方改革のキーファクター ワークプレイス改革! ワークプレイスコンサルタントに聞く理想の働く空間 ~ワークスケープ・ラボ代表岸本章弘氏インタビュー~
STATION BOOTH/CAMPING OFFICE SHIBUYAに見る、新形態のシェアオフィスが拓くワークプレイスの可能性
本社移転で「ABW」をオフィスに導入!ロシュ・ダイアグノスティックスの目指すこれからの「働き方」 (オフィス訪問[3])
自分が欲しい女性向けライフスタイルメディアを実現!ミーハーに生き、アイデアを活かす"適想適所"の起業とは?〜アイランド株式会社 代表取締役 粟飯原 理咲氏インタビュー〜
イトーキの新本社「XORK」に見る、オフィスの最新形態「ABW」と建設環境基準「WELL認証」(前編)~働き方改革時代のオフィス移転[第5回]~
高齢化問題はロボットで解決!グランドデザインを武器に異色の技術者がめざす「ロボットと人間のコンヴィヴィアルな未来」~千葉工業大学未来ロボット技術研究センター(fuRo)所長 古田貴之氏インタビュー~
多様化するハラスメントへの対策は「働きやすさ」を前提にした職場づくりがコツ!
エースが抜けてもリーグ3連覇をなしとげた広島東洋カープに学ぶ「勝ち続ける組織論」~SAPジャパン株式会社人事・人材ソリューションアドバイザリー本部長 南和気氏インタビュー~
AIが人類の進化の方向を決める!?「反芸術の美術家」に聞く「人工知能が『美意識』を獲得する日」~美術家 中ザワヒデキ氏インタビュー~
マインドフルネスで健康も人生もプラスに~丸井グループも効果を実証した「瞑想×脳科学×幸福感」
社員がほぼ17時に退社する100億円企業!元ハードワーク女性社長が挑む「超ホワイト環境」とは? ~株式会社ランクアップ代表取締役 岩崎裕美子氏インタビュー~
ネットワークから見直すオフィス移転~NTT東日本が「オフィス移転相談会」を始めた理由~働き方改革時代のオフィス移転[第4回]~
カフェ&グッズショップ、ヨガ教室、コンタクトセンター......仏教の常識を超える「築地本願寺大改革」にビジネスマン僧侶が挑む!~築地本願寺 宗務長 安永雄玄氏インタビュー~
「副業」から「パラレルキャリア」へと進化する、ikigai(生き甲斐)のワーク・ライフバランス
自信をもてないビジネスパーソンに贈る「自分らしさ」の見つけ方、自分のトリセツの作り方~株式会社OMOYA 代表取締役社長 猪熊 真理子氏インタビュー~
オフィスデザインの省コスト化工夫と発想の転換で実現~サンニン株式会社のオフィスデザインサービス「SCOP」~「働き方改革」時代のオフィス移転入門 [第3回] ~
5年先、10年先を勝ち抜くための企業改革を行うミドルリーダーが身につけるべきダークサイド・スキルとは? 〜株式会社経営共創基盤(IGPI)パートナー 取締役マネージングディレクター 木村尚敬氏インタビュー〜
働き方改革を支えるオフィスのインフラ!東急電鉄が仕掛ける全国規模の企業向けシェアオフィスネットワーク「NewWork」
膠着化する社内の上下関係に一石!気鋭のコンサルタントが自身の経験から編み出した「ボスマネジメント」とは?~小倉 広氏インタビュー~
「マイナスからゼロ」を「ゼロからプラス」に変える健康経営!カギは従業員の生産性
テーマは社内外との「コミュニケーションの活性化」ウイングアーク1st株式会社 ~「働き方改革」時代のオフィス移転入門 [第2回]~
話題の「かたづけ士」に聞く、片づけで変わる会社の未来と働き方とは!? 仕事のできる人になるためのデスク改革~スッキリ・ラボ代表 かたづけ士 小松易氏インタビュー~
ビジネス書を捨て、古典で教養を身につけよ!還暦ベンチャーから70歳で新分野に転身した「人生のリアリズム」 〜立命館アジア太平洋大学(APU)学長出口治明氏インタビュー〜
企業BCPの現状と、働き方やワークスタイルの変革がもたらすレジリエンス
しつこく、粘っこく、諦めずに日本の投資マインドに挑み、日本経済に変革を起こす!ミドルシニアの凄腕証券マンが起業した理由 ~株式会社One Tap BUY 代表取締役社長CEO 林 和人氏インタビュー~
緊急事態発生!!あなたの会社は大丈夫?リスクマネジメントのプロフェッショナルに聞く「働き方改革時代のBCP」~ニュートン・コンサルティング株式会社 代表取締役社長 副島 一也氏インタビュー~
1日8時間一本勝負!! ワーク・ライフバランスのエヴァンジェリストに聞く、仕事の価値の高め方 ~株式会社ワーク・ライフバランス 代表取締役 小室淑恵氏インタビュー~
リラックスと高揚感の両方を兼ね備えるエムステージのオフィスの秘密を探る【後編】~株式会社エムステージ 代表取締役 杉田 雄二 氏インタビュー~ (オフィス訪問[4])
ベテラン企業ドクターがホワイト企業を応援!企業リスクを回避し、雇用戦線で自社ブランドを向上させる「健康経営」のススメ ~NPO法人健康経営研究会 理事長 岡田邦夫氏インタビュー~
週休3日・残業禁止・作画の完全外注!東大入試漫画「ドラゴン桜」の異色漫画家がアシスタントとなしとげた漫画界の働き方改革とは?~三田紀房氏インタビュー~
「プロジェクト」はうまくいかなくて当たり前!プロジェクト工学を知って変わる仕事の進め方!~後藤 洋平氏インタビュー~
アップルやマイクロソフトも絶賛!81歳でゲームアプリを開発した「世界最年長プログラマー」が、女性活躍社会・人生100年時代に「贈る言葉」~若宮 正子氏インタビュー
「誰もが使うもの、誰もが使えるものを」750万DLの大ヒット家計簿アプリ「Zaim」ができるまで~株式会社Zaim 代表取締役 閑歳 孝子氏インタビュー~
「引っ越し」から「ワークスタイル変革」に変わる現代のオフィス移転 ~「働き方改革」時代のオフィス移転入門[第1回]~
まったくの素人が初のAIゲームを開発。それから20年、ゲームAIのパイオニアが見るAIと人間の未来とは?~ モリカトロン株式会社 代表取締役 森川 幸人氏インタビュー~
会社の成長に合わせてオフィスのステージを上げる~株式会社エスタイル 代表取締役 宮原 智将氏インタビュー~(オフィス訪問[2])
テクニカルコミュニケーターが紡ぐ「働き方を変えるトリセツ」~ヤマハ株式会社 音響事業本部 開発統括部 マニュアル制作グループ主事 石川秀明氏インタビュー~
「戦略的人事部」を組織せよ!属人的な暗黙知を形式化・問題解決するAI「HR君」が人事セクションを変える!~株式会社エクサウィザーズ取締役 粟生万琴氏インタビュー~
ビッグデータを企業業績に結びつける究極の解析技術「データサイエンス」の世界 [ビジネスのコツ]
日本の生産性向上の切り札になる?注目AIベンダーが明かす自然言語処理の最先端 ~株式会社エーアイスクエア代表取締役 石田正樹氏インタビュー~
資生堂のダイバーシティ経営と働き方改革のプロセスイノベーターが教える、ダイバーシティのイントロダクション「女性活躍」のポイント~株式会社wiwiw 代表取締役社長 山極 清子氏インタビュー~
シニア&ミドルの未来を読む「働き方4つのキーワード」[ビジネスのコツ]
ダイバーシティの重要キーワード「シニア活用」!今求められるシニアの迎え方とは?~株式会社 自分楽 代表取締役 﨑山みゆき氏インタビュー~
財布の1,000円から始められる、フィンテック個人投資入門 [ビジネスのコツ]
AI研究の最前線!"空気"を読めないAIに振り回されないために ~メタデータ株式会社 代表取締役社長 法政大学大学院 イノベーション・マネジメント研究科兼担教員 野村直之氏インタビュー~
働き方改革に戸惑うビジネスパーソンへ!10年前から働き方改革を先取りしていた経営者からのアドバイス ~ChatWork株式会社 元CEO 山本 敏行氏インタビュー~
人生100年時代の働き方を問う「40歳定年制」 [ビジネスのコツ]
小売業の生き残りを決めるチャネルシフトとは!?大切なのは顧客とのつながり ~オイシックスドット大地株式会社 執行役員 統合マーケティング部・店舗特販事業部管掌 店舗特販事業部部長 奥谷 孝司氏インタビュー~
消費スタイルを変える!「月定額XX放題」のような人気の「サブスクリプション型サービス」31選!
オノマトペで人工知能が進化!? 感性をもつ人工知能が登場する可能性 ~電気通信大学大学院情報理工学研究科教授・電気通信大学人工知能先端研究センター教授 坂本真樹氏インタビュー~
瞬時に記事を書ける人工知能が登場!ここまで進んでいるビジネス応用~データセクション株式会社 取締役CTO 池上 俊介氏インタビュー~
人工知能は仕事を奪うかということについてのいろいろな人の意見をまとめてみました [ビジネスのコツ]
「人工知能が今できること」の誤解を解く!ブラックボックスを克服する人工知能の未来~Shannon Lab株式会社代表取締役 田中潤氏インタビュー~
幸せな働き方を獲得するために一歩前へ踏み出そう! 働き方改革のイノベーターが語る「幸せのための働き方改革」~サイボウズ株式会社 代表取締役社長 青野慶久氏インタビュー~
【人工知能時代の職場変革】法務の未来を見据える弁護士がAI開発に挑む!?「リーガルテック」が変革する日本の法 ~GVA弁護士事務所 代表弁護士 山本 俊氏インタビュー~
効率よく仕事できる人がやっているチェックリスト活用の基礎 [ビジネスのコツ]
笑いながらでも仕事はできる!疲れない働き方から生まれる良質なアウトプット 元グーグル人事担当者に聞く、強い心を保つための自分の「軸」の作り方
生産性を上げるために今やるべきことは? 働き方改革のエキスパートが語るRPAとの共存で叶える本当の働き方改革 ~アビームコンサルティング株式会社 執行役員 安部 慶喜 氏インタビュー~
スタートアップのメンターが過去の自分に向けて書いた教科書 失敗しないための「起業のサイエンス」とは?~株式会社ベーシック チーフストラテジーオフィサー 田所雅之 氏インタビュー~
ビジネスコミュニケーションで変わるビジネスシーン ストレスなく働くためのヒントを産業カウンセラーに聞く!~MICA COCORO代表 宮本実果氏インタビュー~
常識をアップデートせよ!当たり前だと思っていたことを疑ってみることがワークスタイル改革の第一歩 ~あまねキャリア工房 代表 沢渡あまね氏インタビュー~
売れるストーリー作りが働き方を変える! 「顧客起点のストーリーマーケティング」とは!?~(株)インテグレート 執行役員 消費者行動アナリスト 三宅隆之氏インタビュー~
働き方改革に効果抜群!フレームワークの活用法 [ビジネスのコツ]
アウトドア派ワークスタイルクリエイターが提唱する 人工知能が進化する時代に楽しく働くためのヒント ~株式会社働きごこち研究所 代表取締役 藤野 貴教氏インタビュー~
停滞する人と組織を成長させるコツ 元アメフト日本代表の経歴を持つ組織改革コンサルタントが語る!~ペネトラ・コンサルティング株式会社 代表取締役 安澤武郎氏インタビュー~
3か月ごとの『席替え』で事業別レイアウトと職能別レイアウトを切り替えるアイデアがすごい (株式会社ストライプインターナショナル オフィス訪問[2])