Powered by ASKUL Furniture

オフィス家具の選び方

応接室レイアウトの考え方は?おしゃれ&快適なデザイン事例


応接室は企業のイメージを左右する重要な場所です。快適な空間を作るためにレイアウトは重要なポイントですが、果たしてどのような点に気をつけるべきでしょうか。この記事では、企業の印象を良くするための応接室のレイアウトについて、注意するべきポイントや各企業の先行事例、ソファやテーブルなどのおすすめ商品を紹介します。



[目次]

・応接室とは?オフィスにおける役割と必要性
・応接室レイアウトとソファ配置の考え方
・おしゃれで快適!オフィスの応接室デザイン事例5選
・応接室に適したオフィス家具を選ぶ3つのポイント
・オフィスの価値を高める応接室づくりのコツ
・【種類別】応接室のインテリアに使えるおすすめ家具15選



■応接室とは?オフィスにおける役割と必要性

応接室とは、顧客や取引先など企業にとって大切なお客様を招き入れ、応対やもてなしをするための部屋です。商談や打ち合わせのほか、時にはくつろぎながら談笑することもあります。応接室は訪問先でお客様が主に目にする場所のため、企業のイメージを印象づける重要な役割を持っています。


そのため、ストレスを感じるような空間は避けなければなりません。また、内密な話ができるようにプライバシーにも配慮する必要があります。応接室を新設あるいは改装するのであれば、お客様がリラックスして快適に過ごせるレイアウトを目指して、ソファやインテリアなどを選びましょう。



●応接室と会議室の違い

応接室がお客様を迎えるおもてなしの空間であるのに対して、会議室はその名の通り会議が主な用途です。商談や打ち合わせ、プレゼンテーション、ディスカッションなど、社内外を問わずさまざまなシチュエーションで利用されます。
近年はスペースの都合により、応接室と会議室を兼用する企業も増えています。その場合は、それぞれの役割を意識しつつ、おもてなしの空間としてふさわしいリラックスできる空間を実現するレイアウトが求められます。




■応接室レイアウトとソファ配置の考え方

応接室に良い印象を持ってもらうには、ソファやテーブルなどの家具をはじめ、インテリアも含めた全体のレイアウトを重視しましょう。レイアウトを決定する際の基本の考え方は次の通りです。



1. 企業イメージに合ったデザインコンセプトを考える

まずは応接室をどのような雰囲気の空間にしたいのか、企業イメージをもとにデザインコンセプトを決定します。コンセプトが定まっていることで統一された空間になり、居心地の良さに直結するほか、企業としてのブランディング力も向上します。

例えば伝統的な商品を扱う老舗企業であれば、本革のソファなどを用いて重厚で高級感のある空間づくりを目指すと良いでしょう。
最先端の技術を扱うIT企業なら、モダンで洗練されたデザインや、ビビッドなカラーを取り入れたダイナミックな家具が似合うかもしれません。お客様にリラックスしてもらいたいなら、木製家具を取り入れて、木のぬくもりがあふれるカジュアルな空間にする方法もあります。

このように、好みかどうかだけでなく、企業イメージに合うかどうかを考慮しつつ、どのような応接室にしたいのかおおまかなデザインコンセプトを考えます。そのうえで、コンセプトに合う家具やインテリアを選んでいきましょう。



2. 応接室の寸法から大まかなレイアウトを決める

続いて、応接室にする予定のスペースの正確な寸法を測ります。家具を購入しても入らなかったり、窮屈で落ち着かない空間になってしまったりしては意味がありません。家具を購入する前に寸法を測り、どの程度の大きさの家具であれば無理なく配置できるか検討しましょう。

一般的な目安として、ソファとテーブルの間隔は40~50cm程度、通路幅は60cm程度確保しておきます。ドア付近は開閉のために90cmほどの余裕を確保しておくのが望ましいです。

応接室全体の幅と奥行がわかっていれば、テーブルを何台並べて置けるか、ソファは何台まで置けるかといった計算ができます。また、収容予定の人数に対してスペースが狭い場合は、コンパクトサイズの家具を検討する判断もできるようになります。

L字やコの字など、どのようなレイアウトにするかサイズをもとによく検討しましょう。



3. 上座・下座のマナーを意識してソファを配置する

ソファをはじめとする家具の位置は、上座・下座のマナーに則って決めましょう。

基本的には入口から最も遠い席が上座です。入口に近づくほど格が下がり下座となります。ただし、きれいな景色が見えたり絵画が飾ってあったりする場合は、お客様への敬意を表すため、入口からの距離に関係なくそれらが最も良く見える席を上座に設定する場合もあります。例えば、絵画と向かい合わせに3人掛けのソファを配置する場合、ソファの中央が上座となるため、ソファの中央正面に絵画が来るよう配置するのがセオリーです。

さらに、ソファの形によっても格が変わります。複数人が座れるI字型のソファと1人掛けのソファでは、I字型ソファのほうが格が上です。そのため、I字型ソファを配置する際は、上座に設置する必要があります。

このように、家具の種類や応接室内の見栄えがする場所によっても上座・下座は変化します。上座なのに下座向けのソファが設置してあるといったことにならないよう、バランスとマナーを考えた配置を検討しましょう。




■おしゃれで快適!オフィスの応接室デザイン事例5選

応接室のレイアウトを考える際には、実際の事例を見るのが最も参考になる方法です。そこで、実際のオフィスにおけるおしゃれな事例を5つピックアップして紹介します。



●明確なコンセプト設計で来た人を楽しませる応接室


マーケティング・PR関連事業を手掛けるTHECOO株式会社におけるオフィスのメインコンセプトは「みんなが来たくなるオフィス」。デザイン性が高く、リラックスできる空間を実現しました。 会議室には音楽のジャンル名が付けられたうえでレコードジャケットが飾られており、お客様との会話のきっかけとなっています。また、J-POPをテーマにした和室の会議室には、邦楽の曲名や歌詞が書かれた掛け軸が飾られるなど、こだわりが感じられるのも特徴です。


フリースペースは社員が自由に使えるように、様々なコンセプトの空間が用意されています。立ち話ができるカウンターや、あぐらがかけるせり上がりなど、社員一人ひとりがその日の気分に合わせて快適に過ごせるように配慮されています。



関連記事:▼▼好奇心を刺激するイマジネイティブなオフィスからエンターテインメントが生まれる ~THECOO株式会社[前編]



●シンプルで開放感のある応接室


通信制大学を運営する株式会社サイバー大学では、広いワンフロアに多くの個別スペースが必要となる中で、コミュニケーションの取りやすさを重視したオフィスに仕上げました。 壁をガラス張りにして圧迫感をなくし、床はフローリングを用いてカジュアルな雰囲気にしています。開放感とリラックスできる雰囲気が魅力です。


ソファや照明などのインテリアもシンプルなデザインで統一されているほか、窓際のフリースペースは夜景を楽しみながらお酒を飲み、コミュニケーションを取れる空間となっています。



●気軽な打ち合わせに活用できる応接スペース


Webマーケティング企業の株式会社NEXERでは、「オープネス」をコンセプトにオフィス全体を開放感のあるデザインに統一しました。
エントランスは、執務エリアとの間仕切りがガラスになっているため、社内が見渡せる設計となっています。また、コミュニケーションスペースをエントランス脇に配置することで、訪問者に社内の雰囲気を感じてもらえるような設計を採用しました。
コミュニケーションラウンジに設置されているテーブルと椅子はグレーと木目で統一されており、照明と観葉植物のグリーンがアクセントとして効果的に使われています。
コンセプト通り、全体的にガラスの間仕切りと白い壁で統一された開放感のあるオフィスです。



●ブランドイメージに合わせたデザインが特徴的な応接室


フェムテック企業のmederi株式会社では、女性らしさを追求した柔らかで優しい雰囲気のあるオフィスです。
企業のブランドイメージに合わせて、内装にカーブを使用したり、インテリアにピンクを採り入れたりしている点が特徴です。ドアや椅子の背もたれなど随所にアールデザインが見られ、オフィス全体が柔らかな印象に仕上がっています。
ピンクは子供っぽいイメージになりがちですが、大理石や木などの質感とグレージュカラーの壁のおかげでまとまりが出て、かわいいらしさと品の良さの共存に成功しています。



関連記事:▼ワークプレイスの専門家47グループの最新オフィス事例とオフィスニーズの変化



●中庭とワークフロアを一望できる応接室


群馬県でIT事業を手掛ける株式会社日東システムテクノロジーズでは、広大な空間をぜいたくに使い、階層ごとにコンセプトのあるオフィスを設計しました。
メインコンセプトに「コミュニケーションと集中」を掲げ、その上でオフィスを5階層のエリアに分けてそれぞれの特徴を持たせています。それによって、エリアを移動することでオンオフの切り替えができることが可能です。
エントランスから中庭を眺めながらレセプションルーム(応接室)に向かう動線は、仕切りがなく広々として清潔感があり、気持ちの良い空間です。応接室はワークエリアと中庭の両方を眺められる設計となっており、インテリアは木目と黒で統一された落ち着いた雰囲気です。
ワークエリアから出ると広々としたリラックススペースやテラスでくつろぐことができ、さらにジムやキッズルーム、ホームクリーニングまで完備されています。
オフィス内の各所に置かれた独創的なインテリアや観葉植物も、企業コンセプトを具現化する小道具として機能しています。


関連記事:▼群馬県太田市の"ABW全部入りオフィス"~日東システムテクノロジーズ[前編]




■応接室に適したオフィス家具を選ぶ3つのポイント

応接室を快適な空間にするためには、どのようなオフィス家具を選べば良いのでしょうか。3つの観点から、それぞれ選び方を詳しく解説します。



●応接室や使用人数に適したサイズで選ぶ

応接室の家具は、応接室の寸法と収容人数を踏まえてバランスの良いサイズにするのが大切です。家具が大きすぎると圧迫感を与え、小さすぎると落ち着かない印象を与えてしまいます。

まず、応接室に設置可能な家具のサイズを確認しましょう。ソファとテーブルの間隔は40~50cm程度、通路幅は60cm程度確保するのが目安です。椅子は壁から10~20cm離して配置するとゆったりとした空間になります。

これらの条件を満たせる家具を、収容人数に合わせて選びます。もし、応接室の広さに対して収容人数が多いと感じた場合は、コンパクトなサイズの家具を選ぶことも検討しましょう。実際に、応接室の寸法に合わせた間取り図を書き、理想の配置やサイズを書き込んでいくとわかりやすいのでおすすめです。



●部屋に求める役割から選ぶ

近年は応接室と会議室を兼ねる企業も多いため、部屋の用途も考慮して選びましょう。

主に応接室として使用するのであれば、お客様との会談や商談を快適に行うための空間づくりが重要です。2~3人掛けのソファ1台と1人掛けソファ2台、ローテーブルが定番の組み合わせで、テーブルを挟んでソファを配置します。

一方、会議室を兼ねる応接室にするのなら、会議に必要な機能も備えている必要があります。ソファとしてだけでなく、会議にも使えるような高級感のあるレザーのオフィスチェアを用意しましょう。スタッキングチェアなど、人数に合わせて増減できる椅子があると便利です。また、ある程度の高さがあるテーブルを選ぶと、会議での資料の閲覧や筆記がしやすくなります。



●家具の素材や色で選ぶ

応接室の第一印象を左右するのが、家具の素材やカラーです。それらを決める際は、企業イメージを意識することがポイントです。「高級感を出したい」「ポップでカジュアルな雰囲気にしたい」「ナチュラルな空間にしたい」など、全体のイメージを考慮した上で選びましょう。

ソファの素材にはそれぞれに特徴があります。高級感を醸し出すレザー、本物の質感を持ちつつ安価でお手入れが簡単な合皮、温かい雰囲気を演出する布など、コンセプトと予算の兼ね合いでベストな素材を選びましょう。

カラーも、応接室のイメージを印象付ける重要な要素です。清潔感や空間的な広さを表現したい場合は白系統を、高級感や重厚感を表現したいのであれば黒系統がおすすめです。企業のイメージカラーがある場合には、応接室全体のバランスを考慮しつつ取り入れてください。




■オフィスの価値を高める応接室づくりのコツ

オフィスのイメージアップにつながるおしゃれで快適な応接室を作るためには、レイアウトのほかに次のようなポイントも意識しましょう。



●エントランスから近い場所に設置する

応接室はできるだけエントランスから近い場所に設置しましょう。エントランスからの動線が短ければ、お客様の移動距離を短縮できます。ただし、近すぎると社員や他のお客様の出入りもあり落ち着かないため、適度に離れた場所が理想的です。

応接室までの通路は、社員の行き来が少ないルートを選ぶことでスムーズに移動でき、細やかな配慮が行き届いているという印象を与えられます。また、応接室に行くまでの動線にワークスペースがあるとセキュリティ面での懸念要素があるため、防音や目隠しなどの工夫が必要です。

社員とお客様の両方にとって快適となるように、応接室はエントランスに近く、ワークスペースから遠い位置に設置しましょう。



●応接室までの通路幅にも気を配る

エントランスから応接室までの通路幅は、1人あたり60cmを目安に、すれ違いを考慮して120cm以上を確保することが理想です。余裕があれば、160cmほど確保するとより快適な空間になります。できる限り広めに確保しておくことでスムーズにすれ違うことができるほか、災害時にもスムーズに避難できます。

もし、広く取りすぎて殺風景になってしまう場合は、観葉植物や絵画などを飾るのもおすすめです。



●リラックスできる空間づくりを意識する

企業のイメージを左右する応接室は、お客様がリラックスできるように設計しましょう。応接室が堅苦しい雰囲気では緊張がほぐれず、商談や談笑もうまくいかなくなってしまいます。

リラックスできる空間にするためには、壁とソファ、ソファとテーブルの間隔が狭くなりすぎないよう、部屋の広さとのバランスを考えて家具選びや配置を考えるのが重要です。

家具だけでなく、観葉植物やアートといった装飾品を飾る方法もあります。また、商談時の場を和ませる話題となるように、自社製品を飾るショーケースを設置する方法もおすすめです。

リラックスできるかどうかは、応接室のレイアウトやインテリアなどのイメージに左右されます。おもてなしの精神を忘れないように、快適な空間づくりを目指してください。




■【種類別】応接室のインテリアに使えるおすすめ家具15選

ここからは、おしゃれで快適な応接室づくりに活用できる、おすすめの家具やインテリアを紹介します。種類別にピックアップしていますので、比較しながら気になる商品をチェックしてください。



●ソファ

ネットフォース モンターニュ 応接 ソファ

ブラックカラーでゆったりしたサイズが特徴の、高級感あるソファです。フラットなデザインで、1人掛けと2人掛けを組み合わせたときもデッドスペースが生まれにくく、コンパクトに室内に収まります。座っても美しい姿勢を保てるように座面をやや硬めにしているのもポイントです。


■本体価格(2024年9月時点)
¥29,460~ (税込み)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。



→商品詳細はこちらから




ブラックカラーでゆったりしたサイズが特徴の、高級感あるソファです。フラットなデザインで、1人掛けと2人掛けを組み合わせたときもデッドスペースが生まれにくく、コンパクトに室内に収まります。座っても美しい姿勢を保てるように座面をやや硬めにしているのもポイントです。


■本体価格(2024年9月時点)
¥29,460~ (税込み)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。




→商品詳細はこちらから




プラス S1 アームチェア

応接室に欠かせないソファの中に1人掛け用ソファを組み込むことで、部屋全体が高級感のある雰囲気になります。このアームチェアはパイピング仕上げになっており、デザイン性が高く、ひとつ置くだけで応接室のアクセント的な効果を得ることが可能です。カラーは3種類あり、いずれもスタンダードな色でさまざまなタイプの応接室に選べます。



■本体価格(2024年9月時点)
¥177,145~(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。



→商品詳細はこちらから




応接室に欠かせないソファの中に1人掛け用ソファを組み込むことで、部屋全体が高級感のある雰囲気になります。このアームチェアはパイピング仕上げになっており、デザイン性が高く、ひとつ置くだけで応接室のアクセント的な効果を得ることが可能です。カラーは3種類あり、いずれもスタンダードな色でさまざまなタイプの応接室に選べます。



■本体価格(2024年9月時点)
¥177,145~(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。




→商品詳細はこちらから



バイキャストPUソファー フレンズDBR

レザーと天然木を組み合わせた、レトロな雰囲気のソファです。バイキャストPUという光沢のある張地を採用しており、応接室にふさわしい重厚感があります。肘掛けや脚部分は木製なので、フローリングの床やナチュラルな雰囲気の応接室にもよくマッチします。1人掛けで重量7kgと軽めなので、レイアウトの変更も容易です。


■本体価格(2024年9月時点)
1人掛け¥17,821(税込)
2人掛け¥28,248(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。



→商品詳細はこちらから




レザーと天然木を組み合わせた、レトロな雰囲気のソファです。バイキャストPUという光沢のある張地を採用しており、応接室にふさわしい重厚感があります。肘掛けや脚部分は木製なので、フローリングの床やナチュラルな雰囲気の応接室にもよくマッチします。1人掛けで重量7kgと軽めなので、レイアウトの変更も容易です。


■本体価格(2024年9月時点)
1人掛け¥17,821(税込)
2人掛け¥28,248(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。




→商品詳細はこちらから




オカムラ ジャスタスソファ

バイカラーが特徴的なデザイン性に優れたソファです。座面は幅72cmとほどよい広さで、窮屈さを感じさせません。フラットなつくりになっているため組み合わせやすく、応接スペースに合わせてL字やコの字など自由にレイアウトできます。ベージュやグレーのカラーはほかの家具ともなじみやすく、今の応接室の雰囲気を崩さず取り入れられます。


■本体価格(2024年9月時点)
¥55,900(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。



→商品詳細はこちらから




バイカラーが特徴的なデザイン性に優れたソファです。座面は幅72cmとほどよい広さで、窮屈さを感じさせません。フラットなつくりになっているため組み合わせやすく、応接スペースに合わせてL字やコの字など自由にレイアウトできます。ベージュやグレーのカラーはほかの家具ともなじみやすく、今の応接室の雰囲気を崩さず取り入れられます。


■本体価格(2024年9月時点)
¥55,900(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。




→商品詳細はこちらから




●テーブル・ローテーブル

東谷 テーブル

天然木と黒く塗装されたスチールを使った、クールな印象のローテーブルです。高さ40cm×奥行き50cmと、対面ソファの間に配置するのにちょうど良いコンパクトなサイズです。天板のカラーは濃淡2種類があり、応接室の雰囲気やコンセプトなどに応じて選べます。



■本体価格(2024年9月時点)
¥23,524(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。



→商品詳細はこちらから




天然木と黒く塗装されたスチールを使った、クールな印象のローテーブルです。高さ40cm×奥行き50cmと、対面ソファの間に配置するのにちょうど良いコンパクトなサイズです。天板のカラーは濃淡2種類があり、応接室の雰囲気やコンセプトなどに応じて選べます。



■本体価格(2024年9月時点)
¥23,524(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。




→商品詳細はこちらから



ROOM ESSENCE ラウンド トレーテーブルL

柔らかな印象を与える円形のローテーブルです。折り畳みが可能で、天板を外して壁掛けミラーとしても使えます。高さ38cm、幅は42cmと73cmのサイズ違いが用意されており、大小を組み合わせて使用することでさらに用途が広がります。



■本体価格(2024年9月時点)
¥15,719(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。



→商品詳細はこちらから




柔らかな印象を与える円形のローテーブルです。折り畳みが可能で、天板を外して壁掛けミラーとしても使えます。高さ38cm、幅は42cmと73cmのサイズ違いが用意されており、大小を組み合わせて使用することでさらに用途が広がります。



■本体価格(2024年9月時点)
¥15,719(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。




→商品詳細はこちらから



プラス S1 センターテーブル

パイピングソファとマッチするようデザインされたローテーブルです。天板も脚もシャープな作りでデザイン性が高く、洗練された印象をもたらします。高さは38cm、天板のカラーバリエーションは黒と白の2色があり、企業イメージにあわせて選べます。



■本体価格(2024年9月時点)
¥129,457(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。



→商品詳細はこちらから




パイピングソファとマッチするようデザインされたローテーブルです。天板も脚もシャープな作りでデザイン性が高く、洗練された印象をもたらします。高さは38cm、天板のカラーバリエーションは黒と白の2色があり、企業イメージにあわせて選べます。



■本体価格(2024年9月時点)
¥129,457(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。




→商品詳細はこちらから



PREDONA(プレドナ) ラウンドテーブル

カフェ風のカジュアルな応接スペースづくりにぴったりの、おしゃれなラウンドテーブルです。落ち着いたホワイトの天板と木目がぬくもりを感じさせてくれます。
脚はスチール製なので耐久性があります。塗装されているので金属の冷たさを感じさせず、どんな空間にもすんなりとなじむのが魅力です。同シリーズのチェアやシェルフなどと組み合わせることもできます。シンプルながらも存在感のある家具がほしい方におすすめです。


■本体価格(2024年9月時点)
¥23,900 ~ ¥25,900(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。



→商品詳細はこちらから


カフェ風のカジュアルな応接スペースづくりにぴったりの、おしゃれなラウンドテーブルです。落ち着いたホワイトの天板と木目がぬくもりを感じさせてくれます。
脚はスチール製なので耐久性があります。塗装されているので金属の冷たさを感じさせず、どんな空間にもすんなりとなじむのが魅力です。同シリーズのチェアやシェルフなどと組み合わせることもできます。シンプルながらも存在感のある家具がほしい方におすすめです。


■本体価格(2024年9月時点)
¥23,900 ~ ¥25,900(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。




→商品詳細はこちらから




●椅子・チェア

PREDONA(プレドナ) カフェチェア

シックなカラーと天然木の脚が特徴的な、カフェ風の応接スペースを演出するのにぴったりのチェアです。背もたれと座面が一体となったデザインにより、限られたスペースに置いてもすっきりと見えます。カジュアルながらも、スタイリッシュで洗練された応接スペースがほしい場合におすすめです。


■本体価格(2024年9月時点)
¥29,900(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。



→商品詳細はこちらから




シックなカラーと天然木の脚が特徴的な、カフェ風の応接スペースを演出するのにぴったりのチェアです。背もたれと座面が一体となったデザインにより、限られたスペースに置いてもすっきりと見えます。カジュアルながらも、スタイリッシュで洗練された応接スペースがほしい場合におすすめです。


■本体価格(2024年9月時点)
¥29,900(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。




→商品詳細はこちらから




コクヨ コーデ

ゆったりと座れる座部と木製の脚がぬくもりを感じるデザインの、1人掛けチェアです。すっぽりと包み込まれるような安定感があり、温かみを感じるリビングテイストのミーティングエリアやラウンジなどに最適です。カラーバリエーションは6色あり、同一色で統一できるほか、色違いで置いても遊び心が演出できます。



■本体価格(2024年9月時点)
¥99,330(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。



→商品詳細はこちらから




ゆったりと座れる座部と木製の脚がぬくもりを感じるデザインの、1人掛けチェアです。すっぽりと包み込まれるような安定感があり、温かみを感じるリビングテイストのミーティングエリアやラウンジなどに最適です。カラーバリエーションは6色あり、同一色で統一できるほか、色違いで置いても遊び心が演出できます。



■本体価格(2024年9月時点)
¥99,330(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。




→商品詳細はこちらから



SEKI レザーポケットコイルチェア2

本革のリサイクルレザーとアルミダイキャストのフレームを使用した、重厚かつ高級感あふれるチェアです。背もたれが高く肘掛けもついているため、会議室兼応接室に設置するのに向いています。座面にはポケットコイルを使用しており、ロッキング機能も搭載しているので、長時間商談や会議をしても疲れにくいのが特徴です。


■本体価格(2024年9月時点)
¥35,900(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。



→商品詳細はこちらから




本革のリサイクルレザーとアルミダイキャストのフレームを使用した、重厚かつ高級感あふれるチェアです。背もたれが高く肘掛けもついているため、会議室兼応接室に設置するのに向いています。座面にはポケットコイルを使用しており、ロッキング機能も搭載しているので、長時間商談や会議をしても疲れにくいのが特徴です。


■本体価格(2024年9月時点)
¥35,900(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。




→商品詳細はこちらから




ハーマンミラー セイルチェア

デザイン性の高さと健康的な機能を兼ねそろえたチェアです。最先端の人間工学に基づいて身体をサポートする機能が搭載されており、座るだけでリラックス効果が得られます。都会的で洗練されたデザインも特徴的で存在感があり、応接室と会議室を兼用するケースにも適しています。



■本体価格(2024年9月時点)
¥134,900(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。



→商品詳細はこちらから




デザイン性の高さと健康的な機能を兼ねそろえたチェアです。最先端の人間工学に基づいて身体をサポートする機能が搭載されており、座るだけでリラックス効果が得られます。都会的で洗練されたデザインも特徴的で存在感があり、応接室と会議室を兼用するケースにも適しています。



■本体価格(2024年9月時点)
¥134,900(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。




→商品詳細はこちらから



●インテリア・アート

オカムラ ジャスタス単体置き吸音パネル

フェルト素材を用いた、シンプルで使いやすい吸音パネルです。応接スペースに設置すれば吸音性能のある間仕切りとして活用できます。ベージュ/ライトグレーなど、ほかの色とも組み合わせやすいカラー展開なので、今ある応接室にも取り入れやすいでしょう。
パーティションタイプなので必要に応じて持って移動でき、レイアウト変更が容易なのもポイントです。


■本体価格(2024年9月時点)
¥55,400(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。



→商品詳細はこちらから




フェルト素材を用いた、シンプルで使いやすい吸音パネルです。応接スペースに設置すれば吸音性能のある間仕切りとして活用できます。ベージュ/ライトグレーなど、ほかの色とも組み合わせやすいカラー展開なので、今ある応接室にも取り入れやすいでしょう。
パーティションタイプなので必要に応じて持って移動でき、レイアウト変更が容易なのもポイントです。


■本体価格(2024年9月時点)
¥55,400(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。




→商品詳細はこちらから




アートクリエイション トネリコ

応接室にグリーンを配置することで、リラックス効果が得られます。アートクリエイション トネリコは、シンプルな見た目ながら高さがある人工観葉植物です。観葉植物は世話がかかりますが、フェイクグリーンなので手入れが不要です。消臭・抗菌効果もあるため、オフィスの清潔感を保つことにも役立ちます。



■本体価格(2024年9月時点)
¥39,200(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。



→商品詳細はこちらから




応接室にグリーンを配置することで、リラックス効果が得られます。アートクリエイション トネリコは、シンプルな見た目ながら高さがある人工観葉植物です。観葉植物は世話がかかりますが、フェイクグリーンなので手入れが不要です。消臭・抗菌効果もあるため、オフィスの清潔感を保つことにも役立ちます。



■本体価格(2024年9月時点)
¥39,200(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。




→商品詳細はこちらから



ユーパワー ウッド スカルプチャー アート

応接室にアートが飾られていると、それだけでおしゃれな雰囲気を演出できます。このウッド・スカルプチャー(木彫り彫刻)アートは、ボタニカル柄でナチュラルな印象の、リラックス効果が得られるインテリアです。サイズは60cm×60cmの正方形で、6種類のバリエーションが用意されています。応接室の広さに応じて何種類かを並べて飾るのもおすすめです。



■本体価格(2024年9月時点)
¥14,851(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。



→商品詳細はこちらから




応接室にアートが飾られていると、それだけでおしゃれな雰囲気を演出できます。このウッド・スカルプチャー(木彫り彫刻)アートは、ボタニカル柄でナチュラルな印象の、リラックス効果が得られるインテリアです。サイズは60cm×60cmの正方形で、6種類のバリエーションが用意されています。応接室の広さに応じて何種類かを並べて飾るのもおすすめです。



■本体価格(2024年9月時点)
¥14,851(税込)
※製品本体の価格です。カラー・オプションの有無などによって、価格は変動します。




→商品詳細はこちらから



■おわりに

応接室の雰囲気やレイアウトは企業によって大きく異なり、各社さまざまな工夫を凝らしています。応接室のサイズや収容人数に合わせてバランスの良いサイズの家具を選び、重厚、あるいはおしゃれでモダンなど企業イメージに合った空間を作り上げましょう。応接室を新設する際は、応接室までの動線やセキュリティ面への配慮なども大切です。



アスクルのオフィスづくりサービスでは、応接室を含めたオフィスレイアウトや家具のまとめ買い相談なども受け付けています。応接室の新築や増設、改装など幅広く対応可能です。リラックスできる応接室づくりに悩んだら、ぜひ気軽にご相談ください。



アスクルオフィスづくりサービス「家具まとめ買いご相談」




編集・文・画像:アスクル「みんなの仕事場」運営事務局 
制作日:2024年10月1日

関連する記事

オフィスの什器とは? 揃えるべき什器・家具の種類一覧
ホワイトボードをきれいに!掃除方法と、落ちない汚れの対処法
安全&使いやすい!人気の"施設向け介護椅子"おすすめ15選
会議テーブルの適切なサイズは?選び方とおすすめ製品
【リクライニングチェア】プロ厳選!"寝られる椅子"おすすめ15選
一番安いのは?頑丈&良コスパなスチールラックおすすめ15選
おしゃれ&疲れない!センスが光るデスクチェアおすすめ14選
キャビネットの主な種類と特徴一覧!オフィスに合った選び方は?
ロッカーに使われる鍵の種類は?特徴と、オフィスに適した選び方
アイリスオーヤマのオフィスチェアは使える?特長・評判を大調査
アデッソの時計、評判は?オフィスで使えるデジタル時計を大調査
サカエのスチール棚って?特長・評判と、オフィス向け商品6選
エルゴノミクスチェアのおすすめ15選!長時間疲れない椅子は?
オフィス・店舗で使える!オリバーの椅子の特徴とおすすめ商品
おしゃれ&機能的!オフィスで使える「本棚」おすすめ15選
スチールケースのジェスチャーはどんな椅子?3つの特長と注意点
座り心地も◎!「おしゃれなスタッキングチェア」おすすめ15選
昇降デスクやカウンターに合う!"昇降式の椅子"おすすめ15選
長時間座っても疲れない!仕事用オフィスチェアおすすめ15選
膝や腰の負担を軽減!疲れにくい"作業用椅子"おすすめ20選
住信SBIネット銀行のオフィスチェアを見せてください 【椅子コレ】
セントリーの金庫、評判は?レビュー付きおすすめ商品10選!
コクヨのオフィスチェア、デュオラ2って?特徴&選び方を大解剖
エルゴヒューマンプロ2はどんな椅子?機能や種類、違いを確認!
後悔しない!オカムラ「シルフィー」レビュー&活用事例を大調査
座面高40cm以下!小柄な女性にもおすすめのオフィスチェア9選
後付けも!「フットレスト付きオフィスチェア」おすすめ9選
オフィス改革を実現!5つの施策アイデアと、先進企業の成功事例
軽量ラックのおすすめ商品ランキング!失敗しない選び方は?
プラス社のオフィスチェアってどう?特長&おすすめシリーズ10選
オフィスデスクに最適なサイズは?幅・奥行・高さの理想と考え方
両袖机の特徴とは?ほかの机との違いや選び方、おすすめ商品も紹介!
オフィスにはコレ!おしゃれなハイバックチェアおすすめ15選
エステベッドのおすすめ13選!サロンに適した選び方は?
商談スペースのレイアウト事例5選!おしゃれな商談室を作る方法
日本製!国内メーカーのオフィスチェアおすすめ10選【価格別】
エレクターのスチールラックってどう?特徴と各シリーズの違い
【防炎カーテン】消防法の義務とは?設置基準とおすすめ商品7選
小林クリエイト株式会社のオフィスチェアを見せてください 【椅子コレ】
オフィスチェアの処分方法は家庭用と事業用で異なる?
狭い休憩室でもオフィスに必要?休憩室レイアウトのポイントを解説!
オフィスの地震対策を解説!オフィス家具の地震対策やおすすめグッズも紹介
会社の書類保管方法とは?大切な書類の保管に役立つオフィス家具も紹介!
レジカウンター選びのポイントとは?おすすめのレジカウンターも紹介!
効果的なミーティングスペースとは?設置のメリットや種類、ポイントを解説
事務机の選び方は?一般的なサイズの目安やおすすめアイテムも紹介!
オフィスのデスクレイアウト11選!レイアウトしやすいデスクも紹介
おしゃれなオフィスデザイン事例10選!メリットやポイントとは?
オフィスチェアに前傾チルトは必要?前傾姿勢を支える椅子9選
オフィス用ロッカーの一般的なサイズは?失敗しない選び方
仮眠室は会社に必要?メリットデメリット&環境作りのコツ
【更衣室】ロッカー・通路の寸法目安と、レイアウトの考え方
人間工学に基づいた"疲れにくいデスクチェア"おすすめ9選!
机と椅子の高さが合わない! オフィスで今できる対策方法
整理整頓で仕事効率UP!オフィスを片付けるコツとアイデア
応接室レイアウトの考え方は?おしゃれ&快適なデザイン事例
オフィスの書類整理方法|片付けのコツとおすすめ収納まとめ
オフィスチェアの寿命は何年?買い替え時の見極め方
サウンドマスキングとは?オフィスの"音問題"解決アイデア
"正しい姿勢"はなぜ疲れる?疲れにくい座り方と椅子選びのコツ
綺麗なオフィスの事例10選!おしゃれで快適な空間はどう作る?
防音パーテーションの効果は?オフィス向けおすすめ商品10選
コンパクトな応接セット4選!狭いオフィスに応接室を作るコツ
おしゃれなオフィス家具でインテリアを統一!注目シリーズ5選
【テイスト・素材別】おしゃれなデスクワゴンおすすめ14選!
袖机とは?脇机・ワゴンとの違いと、オフィス向けおすすめ商品
【快適】デスクワークにおすすめ!人気のオフィスチェア10選
かわいいデスクチェア10選!おしゃれで疲れないおすすめは?
椅子の種類と特徴一覧!用途に合わせた最適チェアの選び方
"座り心地がいい椅子"特集|楽なオフィスチェアおすすめ11選
オフィス環境改善アイデア6選|生産性を上げる取り組み事例
職場がうるさくて集中できない!オフィスの音問題と対策方法
"オフィスの縮小"検討すべき?テレワーク時代の考え方と企業事例
【デスクチェア】コンパクトでも疲れない! 小さめ椅子おすすめ12選
オフィスにラウンジは必要?設置のメリットとレイアウト事例
最新のオフィストレンドは?テレワーク時代のレイアウト事例
ワンルームの狭い事務所も快適に!レイアウトのコツと事例
おしゃれなオフィスを作るには?事例で見るデザインアイデア
働き方の多様化を推進!「働き方改革」実現へ向けた取り組み例
デスク周りの目隠しアイデア!視線対策・足元カバーの工夫例
「自然とそこに居たくなるオフィス」のためのファニチャー「PREDONA」
デスクレイアウトの基本6種類|オフィスに合う机の配置は?
おしゃれなオフィスデスク5選!映えるレイアウトのコツは?
【目的別】オフィス向けのおしゃれなソファおすすめ12選!
コスパ最強!4万円以下のオフィスチェアおすすめ12選
おしゃれなオフィスチェア8選!良いデザインのブランドは?
集中ブースは結局どれがいい?種類別の選び方とおすすめ商品
オフィスに作りたいリフレッシュスペース!メリット&導入事例
オフィスに休憩スペースを作る!レイアウトのコツと企業事例
規模別!おしゃれなオフィスのレイアウト・デザイン事例6選
オフィスチェアにヘッドレストはいらない? 必要性&おすすめ9選
カフェ風オフィスはどう作る? レイアウト事例&おしゃれ家具13選
オフィス向けフェイクグリーンおすすめ16選! 導入の効果や選び方は?
正しい後傾姿勢をサポート! 姿勢改善につながるオフィスチェア9選
女性が働きやすい職場環境とは? オフィスづくりのコツと事例
会議室のレイアウトはどう決める? 机の配置例と広さの目安
役員室はどう作る? レイアウトの考え方と、必要な家具まとめ
リフレッシュルームとは? 導入効果・事例とレイアウトのコツ
【椅子の素材】失敗しない選び方は? 素材別おすすめオフィスチェア15選
スタッフルームを快適に! 働きやすいクリニックの作り方
【クリニックの内装】おしゃれで好印象なデザインのポイント
【タイルカーペット】オフィス用・家庭用の違いは? 選び方とおすすめ商品
オフィスチェアとゲーミングチェアはどっちがいい? 主な違いを比較解説
【施設向け】高齢者の使いやすいテーブルと椅子おすすめ15選
狭いオフィスを改善! 快適&おしゃれなデスクレイアウトのコツ
介護用ベッドサイドテーブルはどう選ぶ? プロ向けおすすめ8選
かっこいい事務所レイアウト事例7選! おしゃれなオフィスの作り方
"給湯室"でオフィスが変わる? 使いやすいレイアウトのコツ
待合室を快適に! 来院したくなるクリニックレイアウトのコツ
オカムラとアスクルが中小企業におけるオフィスの課題を解決!オフィス家具シリーズ「JUSTUS(ジャスタス)」開発ストーリー[後編]
オカムラとアスクルが中小企業におけるオフィスの課題を解決!オフィス家具シリーズ「JUSTUS(ジャスタス)」開発ストーリー[前編]
【テレワークブース】種類別! オフィス向けブースおすすめ10選
オフィスの一人当たり面積は何坪? アフターコロナの考え方
オフィスを個室化するには? 3つのアイデアと注意点
オフィスカフェ導入のススメ|設置方法とおしゃれな企業事例
職場の雰囲気を改善するには? 交流を増やすオフィスの作り方
WELL認証とは? 日本企業の取得事例と、オフィス改善のポイント
インフォーマルコミュニケーションで社内交流を活性化! 絆を深めるオフィスづくりの秘訣
事務所に神棚は必要? 飾り方は? オフィスの神棚知識まとめ
オフィスグリーンにおすすめの植物10選! 緑化で得られる効果とは?
長時間のデスクワークも疲れない! 椅子用クッションおすすめ11選
【腰痛対策クッション】デスクワークで使えるおすすめ10選!
オフィスチェアのロッキング機能とは? 主な種類と選び方
コクヨのチェア「エントリー」口コミレビュー! 特長や座り心地は?
イトーキ「アクトチェア」とは? 評判・選び方とおすすめモデル
【2024】エルゴヒューマンの椅子はどれがいい? おすすめチェアまとめ
コクヨのオフィスチェアはどう選ぶ? タイプ別おすすめ椅子まとめ
イトーキの椅子、評判は? 人気のおすすめオフィスチェア6選
「リビングみたいなオフィス」を作る! レイアウトのコツと実例
オフィスの適切な通路幅は? 人が通れる最低寸法と幅確保のコツ
ハイブリッドワークとは? メリット・課題とオフィスづくりの考え方
ABWとは? オフィスへの導入方法と、成功企業の具体事例
ミーティングスペースはどう作る? オフィスのレイアウトアイデア
【オフィス】ブラインドのメリットと選び方! 種類別おすすめ商品10選
デスクワークの環境改善! オフィスの業務効率化アイデア6選
オフィスの壁をホワイトボード化! 賃貸OKのアイデア集
オフィスチェアに肘掛けはいらない? 双方のメリットと選び方
キャスターなしのオフィスチェアおすすめ5選! 疲れない椅子はどう選ぶ?
あぐらもかける! 座面の広いオフィスチェアおすすめ3選
【環境問題】企業の取り組み事例5選 第一歩はオフィスから?
座席配置がストレスに?集中を保つ職場環境の作り方
エルゴヒューマン エンジョイの特徴とは?機能や別タイプについても解説
デスクワークの正しい姿勢は?腰痛を防ぐ座り方と調整方法
L字デスクのおすすめ9選!オフィスに適したレイアウトは?
卓上も!オフィスのおしゃれなパーテーション・間仕切りおすすめ12選
【オフィスの収納アイデア】作業効率UP!書類・小物の整頓アイテム12選
【オフィス整理】机の上に最適なレイアウトは?デスクの賢い収納方法
グループアドレスとは?オフィスへの導入メリットと、失敗を防ぐ3つのコツ
クリアデスクとは?今すぐできる、オフィスの情報セキュリティ対策
オフィスの休憩室に適したレイアウトは?おしゃれで快適なスペースの作り方
バイオフィリアとは?オフィスに取り入れて快適な空間を生み出そう!
オカムラのスフィアはどんなチェア?5つの魅力とおすすめ商品を紹介!
コクヨのingは揺れる椅子として話題!ラインアップや魅力を徹底解説
ハーマンミラーのアーロンチェアとは?人気の理由や魅力を紹介!
人気オフィスチェアブランドを紹介!快適でデザインが優れたチェアを選ぼう
オフィスで使える腰にいい椅子を紹介!選び方や座り方も併せて解説
働きやすい執務室(ワークスペース)を作る! レイアウトのコツと事例
おしゃれな社長室を作るには? レイアウト例&おすすめ家具15選
ランバーサポートとは?正しい装着位置やオフィスにおすすめの商品を紹介
オフィスインテリアとは?こだわるメリットや選ぶポイントを紹介!
オカムラの椅子おすすめ7選! 価格・機能が見合う理想のオフィスチェアは?
モニター台のおすすめ8選! 機能的なオフィス向け製品ランキング
チェアマットのおすすめ商品は?素材・選び方などを詳しく説明
リクライニングオフィスチェアのおすすめ10選!適切な選び方とは?
オフィスに置く観葉植物の選び方は?メリットや注意点も解説
おすすめのオフィスチェア用クッション!種類・選び方も解説
デスクワークで正しい姿勢を保つコツとは?おすすめの姿勢矯正グッズも紹介
おしゃれで機能的なワークチェアを紹介!選び方のポイントも解説
オフィス家具のおしゃれなメーカーを紹介!おすすめの商品やレイアウトとは?
スタンディングデスクによる悪影響とは?デメリット・メリットを詳しく解説
スタンディングデスクの効果とは?選び方やおすすめ商品も紹介
おすすめの昇降デスクをご紹介!種類や選び方、メリット・デメリットも解説
おすすめ高級オフィスチェア!違いや購入ポイントを紹介!
リモートワークに最適な椅子は?ポイントと一押しの椅子を紹介
エグゼクティブチェアとは?特徴や選び方、おすすめ商品を紹介!
イトーキサリダチェアの特徴とは?モデル毎にご紹介
セントリー(Sentry Safe®)の金庫を活用してセキュリティを強化しよう!
オカムラ コンテッサセコンダの特徴や選び方、おすすめモデルを解説
オカムラのシルフィーの特徴とは?選び方やおすすめモデルを紹介
オカムラ バロンをオフィスで使うなら?特徴や後悔しない選び方を紹介
ローパーテーションとは?特徴やメリット、おすすめアイテムをご紹介
【ニチベイのおすすめブラインド】種類や選び方を解説
オフィス用メッシュチェアのメリット・デメリットを解説
デジタルホワイトボードを導入するメリットや種類を解説
安いオフィスチェアの探し方。価格を抑えるポイントやコスパのよいおすすめ商品を紹介!
フリーアドレスデスクのメリット・デメリットは?おすすめの商品も紹介!
オフィスには白いデスクチェアがおすすめ!メリットや選び方を紹介!
オフィス用パーテーションの選び方は?素材の種類や高さなどポイントを紹介
株式会社KiteRaのオフィスチェアを見せてください 【椅子コレ】
CUCグループのオフィスチェアを見せてください 【椅子コレ】
日東システムテクノロジーズのオフィスチェアを見せてください 【椅子コレ】
エイチ・シー・ネットワークスのオフィスチェアを見せてください 【椅子コレ】
カジュアル化が進むコクヨの新着ファニチャーを見せていただきました
オフィスでのWeb会議に集中できるおすすめ個室・防音ブース
疲れないデスクチェアの選び方と、おすすめ15選
【2023年版】オフィスチェアのおすすめ20選! 機能・用途別の選び方
MIXIのオフィスチェアを見せてください 【椅子コレ】
スタイル・エッジ・グループのオフィスチェアを見せてください 【椅子コレ】
「エルゴノミクス」は家具からオフィス全体へ~働き方改革時代のオフィスについて株式会社オカムラに聞いてみました
株式会社ジンズのオフィスチェアを見せてください (オフィス訪問[3]) 【椅子コレ】
ウシオ電機株式会社のオフィスチェアを見せてください(オフィス訪問[3]) 【椅子コレ】
ユナイテッド株式会社のオフィスチェアを見せてください(オフィス訪問[3]) 【椅子コレ】
東海東京フィナンシャル・ホールディングス株式会社のオフィスチェアを見せてください(オフィス訪問[3]) 【椅子コレ】
株式会社ポニーキャニオンのオフィスチェアを見せてください (オフィス訪問[3])【椅子コレ】
株式会社medibaのオフィスチェアを見せてください (オフィス訪問[3])【椅子コレ】
株式会社LIGのオフィスチェアを見せてください (オフィス訪問[3]) 【椅子コレ】
株式会社アダストリアのオフィスチェアを見せてください(オフィス訪問[2])【椅子コレ】
Chatwork株式会社のオフィスチェアを見せてください (オフィス訪問[4])【椅子コレ】
ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社のオフィスチェアを見せてください (オフィス訪問[4])【椅子コレ】
株式会社インターオフィスのオフィスチェアを見せてください【椅子コレ】 (オフィス訪問[2])
[終了しました] アスクル オフィスづくり大相談会 開催中!11月20日まで。来場予約はお早めに
株式会社エムステージのオフィスチェアを見せてください (オフィス訪問[5])【椅子コレ】
株式会社エスタイルのオフィスチェアを見せてください (オフィス訪問[4])【椅子コレ】
アスクル 東京 豊洲家具ショールーム リニューアルオープン!(8月21日)
KDDIコマースフォワード株式会社のオフィスチェアを見せてください (オフィス訪問[4])
エキサイト株式会社のオフィスチェアを見せてください(オフィス訪問[2])【椅子コレ】
株式会社オープンエイトのオフィスチェアを見せてください (オフィス訪問[2])【椅子コレ】
株式会社EVERRISE(エバーライズ)のオフィスチェアを見せてください(オフィス訪問[3])【椅子コレ】
アイレット株式会社のオフィスチェアを見せてください(オフィス訪問[2])【椅子コレ】
JapanTaxi株式会社のオフィスチェアを見せてください(オフィス訪問[2])【椅子コレ】
オフィスチェアの[シンクロ機構]を分かりやすく解説!ウィルクハーンFS-Lineの"健全な着座姿勢を維持する"仕組みと最新3次元シンクロ
日本ヒューレット・パッカード株式会社 本社のオフィスチェアを見せてください (オフィス訪問[3])【椅子コレ】
SCSK株式会社 豊洲本社のオフィスチェアを見せてください (オフィス訪問[3])【椅子コレ】
株式会社コスモスモアのオフィスチェアを見せてください(オフィス訪問[3])
CBREのオフィスチェアを見せてください(オフィス訪問[6]) 【椅子コレ】
株式会社さとふるのオフィスチェアを見せてください(オフィス訪問[2])【椅子コレ】
「みんなの仕事場」取材先で撮影した憧れのオフィスチェア2017年下半期まとめ(全15機種)
ディップ株式会社のオフィスチェアを見せてください(オフィス訪問[3]) 【椅子コレ】
エイピーピー・ジャパン株式会社のオフィスチェアを見せてください (オフィス訪問[2])【椅子コレ】
株式会社HDEのオフィスチェアを見せてください(オフィス訪問[3])【椅子コレ】
株式会社丹青社のオフィスチェアを見せてください(オフィス訪問[5])【椅子コレ】
LINE株式会社のオフィスチェアを見せてください[オフィス訪問(5)]【椅子コレ】
フリーアドレスで散らかる持ち物をスッキリできるオフィス内バッグ6製品を徹底比較![前編]~外見 仕様 価格check!~
フリーアドレスで散らかる持ち物をスッキリできるオフィス内バッグ6製品を徹底比較![中編]~収納力check!~
フリーアドレスオフィスで持ち物をスッキリできるオフィス内バッグ6製品を徹底比較![後編]~各製品の見どころcheck!~
株式会社ビズリーチのオフィスチェアを見せてください (オフィス訪問[3])【椅子コレ】
世界に通用するものづくり!岡村製作所 オフィスチェア「サブリナ(Sabrina)」の魅力を探る [その1]
世界に通用するものづくり!岡村製作所 オフィスチェア「サブリナ(Sabrina)」の魅力を探る [その2] (開発編)
世界に通用するものづくり!岡村製作所 オフィスチェア「サブリナ(Sabrina)」の魅力を探る [その3] (ものづくりのこだわり編)
少人数チームで使える省スペースでコンパクトな個性派ホワイトボード6選
バイオジェン・ジャパン株式会社のオフィスチェアを見せてください(オフィス訪問[5])【椅子コレ】
世界65都市に拠点を構えるエデルマン・ジャパンのオフィスチェアを見せてください(オフィス訪問[2])
通気性LOVE! 人気のオフィス用メッシュチェア選びのポイント その1 (背座メッシュチェア編)
通気性LOVE! 人気のオフィス用メッシュチェア選びのポイント その2 (背メッシュチェア編)
通気性LOVE! 人気のオフィス用メッシュチェア選びのポイント その3 (個性的なチェア編)
[編集コラム] オフィス内でバランスボールを使うのがためらわれる場合におススメのディスク型クッション
デスク周りをスッキリ整理!アスクルで買えるデスク周り収納家具8種類を紹介
[前編]オフィスデスク選び カタログを読みこなすために必要な9項目を解説!(1~4)
[後編]オフィスデスク選び カタログを読みこなすために必要な9項目を解説!(5~9)
[前編]オフィスデスク実験: 幅 80cm ~ 140cm で使い方はどう変わる?実地シミュレーション ~検討開始~
[中編]オフィスデスク実験: 幅 80cm ~ 140cm で使い方はどう変わる?実地シミュレーション ~いざ実験へ~
[後編]オフィスデスク実験: 幅 80cm ~ 140cm で使い方はどう変わる?実地シミュレーション ~そして結論~
株式会社アイスタイルのオフィスチェアを見せてください【椅子コレ】 (オフィス訪問[3])
株式会社ヴィスのオフィスチェアを見せてください(オフィス訪問[2])【椅子コレ】
株式会社ドリコムのオフィスチェアを見せてください (オフィス訪問[2])【椅子コレ】
マンダム マーケティング青山オフィスのオフィスチェアを見せてください(オフィス訪問[2]) 【椅子コレ】
「みんなの仕事場」取材先で撮影した憧れのオフィスチェア2017年上半期まとめ(全15機種)
株式会社ディスコのオフィスチェアを見せてください (株式会社ディスコ オフィス訪問[3])【椅子コレ】
CM制作などクリエイティブを生み出すノースショア株式会社のオフィスチェアを見せてください (オフィス訪問[3])【椅子コレ】
累計1,000万人以上のユーザーが利用するスマートフォン広告メディアを運営している株式会社セレスのオフィスチェアを見せてください (オフィス訪問[2])【椅子コレ】
オフィスチェアを買う際に最低限確認しておきたい7項目
マーケティングテクノロジー事業を展開するソネット・メディア・ネットワークス株式会社のオフィスチェアを見せてください【椅子コレ】
ライオン事務器のオフィス家具ショールームに行ってきました(中野坂上駅から徒歩7分)【ショールームに行こう!】
コクヨのオフィス家具ショールームに行ってきました(品川駅からすぐ)【ショールームに行こう!】
会費制結婚式 アールキューブのオフィスチェアを見せてください(株式会社アールキューブ オフィス訪問[4])【椅子コレ】
デザイン思考のためのホワイトボード「セーブボード」と「inova(イノーバ)」は共有・対話の場が簡単に作れる優れもの
内田洋行のオフィス家具ショールームに行ってきました(八丁堀駅 徒歩4分)【ショールームに行こう!】
空間デザイン事務所のオフィスチェア(株式会社ワーク訪問[2])【椅子コレ】
プラスのオフィス家具ショールームに行ってきました(赤坂見附駅から徒歩1分)【ショールームに行こう!】
岡村製作所のオフィス家具のショールームに行ってきました(赤坂見附駅から徒歩4分)【ショールームに行こう!】
Web制作プロダクション シフトブレインのオフィスチェアを見せてください (株式会社シフトブレイン訪問[4])【椅子コレ】
社員急増で引越し7回 急成長ベンチャーが採用してきたオフィスデスクには選ぶ理由があった(ネントリーズ株式会社 オフィス訪問[3])
空間デザイン事務所のオフィスチェア(株式会社ミダス訪問[3])【椅子コレ】
空間デザイナーが使うオフィスチェア(株式会社デザインユニット訪問[2])【椅子コレ】
働きやすい職場とは? その特徴と職場環境改善のポイント
応接室レイアウトの考え方は?おしゃれ&快適なデザイン事例
規程業務を効率化する「大人スタートアップ」の賑わいオフィス ~株式会社KiteRa[後編]
規程業務を効率化する「大人スタートアップ」の賑わいオフィス ~株式会社KiteRa[前編]
ヴィンテージビルでの最先端の働き方 ~リクルート「KUDANZAKA PORT PARK」オフィス[後編]
ヴィンテージビルでの最先端の働き方 ~リクルート「KUDANZAKA PORT PARK」オフィス[前編]
医療ベンチャー・CUCグループの「つながるオフィス」[後編]
医療ベンチャー・CUCグループの「つながるオフィス」[前編]
群馬県太田市の"ABW全部入りオフィス"~日東システムテクノロジーズ[後編]
群馬県太田市の"ABW全部入りオフィス"~日東システムテクノロジーズ[前編]
エイチ・シー・ネットワークスが目指す「来たくなるオフィス」とは?[後編]
エイチ・シー・ネットワークスが目指す「来たくなるオフィス」とは?[前編]
オフィスに本格厨房を設置! 組織力向上を目指すアセンド株式会社の新オフィス
コクヨ「THE CAMPUS」の最新アップデート フロアが解決するオフィスの課題[後編]
コクヨ「THE CAMPUS」の最新アップデート フロアが解決するオフィスの課題[前編]
株式会社一休の「サステナブルなオフィス移転」とは? [後編]
ワークプレイスの専門家47グループの最新オフィス事例とオフィスニーズの変化
オフィス内装工事でおしゃれな空間を! 流れ・工事すべきエリア・コツとは
ワークプレイスを毎年見直す! オフィスを増床した47ホールディングスを訪問
「すべてはコミュニケーションのために」MIXIの9フロア・7400坪のこだわりオフィスを大解剖![後編]
フリーアドレスを成功に導く! レイアウトとデスク・家具選びのポイント
「すべてはコミュニケーションのために」MIXIの9フロア・7400坪のこだわりオフィスを大解剖![中編]
コミュニケーションスペースで社内活性化! オフィス空間への導入アイデアを紹介
「すべてはコミュニケーションのために」MIXIの9フロア・7400坪のこだわりオフィスを大解剖![前編]
クリエイティブオフィスとは? 特徴と実現する方法
「洗練された上質な空間」にこだわったスタイル・エッジ・グループの新オフィス
エントランスや会議室でオリジナルのメッセージを発信する株式会社アシロの新オフィス[後編]
オフィスデザインの事例紹介 コンセプトづくりの方法や注意点も
好奇心を刺激するイマジネイティブなオフィスからエンターテインメントが生まれる ~THECOO株式会社[後編]
好奇心を刺激するイマジネイティブなオフィスからエンターテインメントが生まれる ~THECOO株式会社[前編]
徹底した感染症対策でクリエイターを守る、コロプラの新オフィス[後編]
徹底した感染症対策でクリエイターを守る、コロプラの新オフィス[前編]
フルリモートで気づいた「対面コミュニケーションの重要性」 ~イーストフィールズ株式会社 [後編]
社内コミュニケーション活性化の取り組み例! 明るい職場を作るコツは?
フルリモートで気づいた「対面コミュニケーションの重要性」 ~イーストフィールズ株式会社 [前編]
働く人の"ミングル"からクリエイティビティが生まれる、アドビのリニューアルオフィス[後編]
働く人の"ミングル"からクリエイティビティが生まれる、アドビのリニューアルオフィス[前編]
ワークもライフも含めた「働きがい」が企業のパーパスになる[後編]
ワークもライフも含めた「働きがい」が企業のパーパスになる[中編]
ワークもライフも含めた「働きがい」が企業のパーパスになる[前編]
身近なところから目指せる「オフィスのWELL認証」~ASEI建築事務所 鈴木亜生氏インタビュー
アジャイルオフィスで働く環境の最適解を探す ~株式会社ヴィス 森陽香氏インタビュー[後編]
アジャイルオフィスで働く環境の最適解を探す ~株式会社ヴィス 森陽香氏インタビュー[前編]
多拠点で働く時代の「人とつながる、住めるオフィス」
日本のオフィス・働き方が海外と決定的に異なるところとは? ~PLPアーキテクチャー 中島雷太氏インタビュー
プラスが目指す、仲間との"空気感"を感じられるオフィスづくり[後編]
プラスが目指す、仲間との"空気感"を感じられるオフィスづくり[前編]
淡路島におけるパソナグループの地方創生 ~地元・企業・自然が融合した豊かな創造の未来図[前編]
カルビーがリニューアルオフィスで示した「ニューノーマルの働き方」~イトーキ 担当デザイナーインタビュー
オフィスを縮小すべきか? その前に問い直すべき働き方とオフィスの関係 ~オカムラ 三浦隆丈氏インタビュー
コクヨのリノベーションした品川オフィス「THE CAMPUS」の多様な働き方の鍵を握る、ファシリティマネ-ジャーの新しい役割
ポニーキャニオンが挑む、エンタメ企業ならではのABW
国内記録紙シェアトップクラスの小林クリエイトがオープンした「コロナと共生するオフィス」
アスクル流オフィスリニューアル! リアルとオンラインでシームレスに働く仕事場へ[コンセプト編]
アスクル流オフィスリニューアル! リアルとオンラインでシームレスに働く仕事場へ[オフィスツアー編]
働き方を多様化してオフィス面積を50%削減したぐるなびのオフィス革命
NY修業で獲得したコミュニケーション術で日本人のビジネス意識を問う ~グローコム 岡本純子氏インタビュー
テレワークにコミュニケーションを取り戻す!内定者間の遊び・学び・つながりの「バヅクリ」 ~プレイライフ 代表 佐藤太一氏インタビュー
会議とは「問題解決」。コミュニケーションが生産性を上げる理由 ~園部牧場株式会社 園部浩司氏インタビュー
従業員を移動させない「居ながら改修」で実現した"渋谷に根を下ろす巨大な樹"~ボッシュ株式会社の新オフィスを訪問
ベンチャーとの協働を促進するインキュベーション施設「axle御茶ノ水」とトヨタコネクティッドの新オフィス
社員自らがSNS感覚で発信する「社内報」のイマドキ事情
社員が「いつ・どこに・何人いるか」を見える化!ビーコン活用の最前線~株式会社ビーキャップ「Beacapp Here」「Beacapp Here Pro」
オフィス内に最高に集中できる環境を設けるジンズのThink Labのねらいとその仕掛け (オフィス訪問[2])
"眼鏡"を革新し続ける株式会社ジンズの東京オフィス (東京 千代田区)へ行ってきました (オフィス訪問[1])
ウシオ電機の働き方改革ビフォーアフター ~ 変革で目指したコトと、その後に定着した新しい働き方 (オフィス訪問[2])
「いろいろな人が集まってアイデアの化学反応を起こす」ためにイベントスペースや食堂を増床したユナイテッド株式会社のねらい (オフィス訪問[2])
産業用ランプ光源で世界首位! ウシオ電機株式会社の本社オフィスに行ってきました! (オフィス訪問[1])
イベントホール・社員食堂を増床!ユナイテッド株式会社のオフィスへ行ってきました (オフィス訪問[1])
オフィスと働き方の大変革、東海東京フィナンシャル・ホールディングス本社オフィスにフリーアドレスとABW導入!プロジェクト担当者インタビュー(オフィス訪問[2])
社員の成長を促す1on1スペースの作り方と事例 ~これからのオフィスづくりのヒント(7)~
社内の知見を結集する参加型プレゼンスペースの作り方と事例 ~これからのオフィスづくりのヒント(6)~
「コミュニケーションからのイノベーション」を掲げたポニーキャニオンの本社オフィス移転プロジェクト (オフィス訪問[2])
オフィスにカフェを作ってコミュニケーション/初心者でもプロっぽくできるオフィスレイアウト 第3回
虎ノ門から六本木一丁目に移転!音楽・映像大手 ポニーキャニオンの新オフィスへ行ってきました (オフィス訪問[1])
会議室不足はファミレス席追加で解決!/初心者でもプロっぽくできるオフィスレイアウト 第2回
立ち話(立ち会議)でささっと短時間会議のすすめと12事例 ~これからのオフィスづくりのヒント(5)~
社内カフェスペースが人気の理由。雑談の重視 ~これからのオフィスづくりのヒント(4)~
アイリスオーヤマ流!働き方改革時代の新しいオフィスづくり (オフィス訪問[2])
働き方改革時代の人事評価<前編> ~「年次評価廃止」「ノーレーティング」「1on1」が企業を活性化する理由~
アイリスオーヤマの新オフィス「アイリスグループ東京アンテナオフィス」に行ってきました! (オフィス訪問[1])
人間中心設計を取り入れたmedibaのオフィスづくりプロジェクトに学ぶ (オフィス訪問[2])
社員それぞれに心地よいスペースを作る!株式会社medibaの新オフィスに行ってきました! (オフィス訪問[1])
オフィス空間は働く人が育て、最適化していくもの ~コワーキングスペースやスクールを社内に設けた新しいコミュニティオフィス~(オフィス訪問[2])
大人気LIGブログを生み出す舞台裏! 株式会社LIGの新オフィスは一棟貸オフィス (オフィス訪問[1])
グローバルワーク(GLOBAL WORK)、ニコアンド(niko and ...)など多彩なブランドを展開するファッションSPA、株式会社アダストリア東京本部オフィス(東京 渋谷)に行ってきました(オフィス訪問[1])
広まる「オープン会議スペース」の押さえどころと53事例 ~これからのオフィスづくりのヒント(2)~
大きく変わるオフィス コミュニケーションをマップで図解 ~これからのオフィスづくりのヒント(1)~
「働き方をアップデートできるオフィス」Chatwork株式会社のオフィスの示す未来 ~インタビュー~ (オフィス訪問[3])
働き方改革時代の「社員食堂 第3世代」とは? ~食を通じた企業と従業員の関係について考える~
イトーキの新本社「XORK」に見る、オフィスの最新形態「ABW」と建設環境基準「WELL認証」(後編)~働き改革時代のオフィス移転[第7回]~
本社移転で「ABW」をオフィスに導入!ロシュ・ダイアグノスティックスの目指すこれからの「働き方」 (オフィス訪問[3])
保育・介護・福祉分野の人材サービスで急成長 株式会社ウェルクスの新オフィス訪問【前編】(オフィス訪問[1])
保育・介護・福祉分野の人材サービスで急成長 株式会社ウェルクスの新オフィス訪問【後編】(オフィス訪問[2])
テーマは社内外との「コミュニケーションの活性化」ウイングアーク1st株式会社 ~「働き方改革」時代のオフィス移転入門 [第2回]~
リラックスと高揚感の両方を兼ね備えるエムステージのオフィスの秘密を探る【前編】~株式会社エムステージ 代表取締役 杉田 雄二 氏インタビュー~ (オフィス訪問[3])
「Dr. 転職なび」を始め医師人材総合サービス事業を展開する株式会社エムステージの本社オフィス(東京 大崎)に行ってきました【前編】(オフィス訪問[1])
「Dr. 転職なび」を始め医師人材総合サービス事業を展開する株式会社エムステージの本社オフィス(東京 大崎)に行ってきました【後編】(オフィス訪問[2])
使う人のアイデアが盛り込まれたオフィス! KDDIコマースフォワード株式会社の渋谷ラボに行ってきました【前編】(オフィス訪問[2])
使う人のアイデアが盛り込まれたオフィス! KDDIコマースフォワード株式会社の渋谷ラボに行ってきました【後編】(オフィス訪問[3])
使用頻度の低いセミナールームをBarスペースに改装して社員満足UP! マルチ利用でセミナーもOKな両得オフィスづくり (株式会社EVERRISE オフィス訪問[2])
ふるさと納税サイト「さとふる」を運営する 株式会社さとふるの本社オフィスに行ってきました(オフィス訪問[1])
イマドキのオフィスには必須かも?!オフィス内「ファミレス席」大研究【前編】
イマドキのオフィスには必須かも?!オフィス内「ファミレス席」大研究【後編】
世界111ヶ国に展開する事業用不動産サービス大手 CBREの丸ノ内東京本社オフィスに行ってきました【前編】 (シービーアールイー株式会社 オフィス訪問[1])
20周年を機に移転 六本木グランドタワー31階の凄オフィス!「バイトル」「はたらこねっと」のディップ株式会社の新オフィス訪問(オフィス訪問[1])
マッチ箱、ブレストBox、Pitch square?! ディップ株式会社 新オフィスの「日本一コミュニケーションが取りやすい」仕掛けとは(オフィス訪問[2])
アジアを拠点とするグローバル総合製紙メーカーAPPの日本法人エイピーピー・ジャパン株式会社の東京本社オフィスに行ってきました(オフィス訪問[1])
組織に横串を通し、縦組織のくびきからの脱却を図る株式会社ドームの「プロアクティブマトリックス」とは(オフィス訪問[3])
オフィステーマは「コンバット&リゾート」「プロアクティブマトリックス」!アンダーアーマーを国内展開する株式会社ドーム 有明HQオフィス(約15,000平米)に行ってきました【前編】(オフィス訪問[1])
固定席、フリーアドレスに足りないものを補完するコリドー(回廊)で囲んだオフィスづくり (株式会社丹青社 オフィス訪問[4])
時間と場所をこだわらない働き方へ、クラウドセキュリティサービス「HDE One」の本社オフィス訪問【前編】 (株式会社HDE オフィス訪問[1])
空間づくりのプロフェッショナル 株式会社丹青社の本社オフィス(品川駅徒歩10分)に行ってきました 【前編】(オフィス訪問[1])
空間づくりのプロフェッショナル 株式会社丹青社の本社オフィス(品川駅徒歩10分)に行ってきました 【後編】(オフィス訪問[2])
固定の執務席に隣接させた2つのラウンジ!LINEの執務空間づくりの狙いは?【前編】(オフィス訪問[3])
固定の執務席に隣接させた2つのラウンジ!LINEの執務空間づくりの狙いは?【後編】(オフィス訪問[4])
LINE株式会社 新オフィス訪問 ~1か所に集約移転、更なる"WOW"を創出するオフィスとは?!~【前編】(オフィス訪問[1])
LINE株式会社 新オフィス訪問 ~1か所に集約移転、更なる"WOW"を創出するオフィスとは?!~【後編】(オフィス訪問[2])
急成長中のビズリーチに学ぶ、ITエンジニアが心地よいワークスペースづくり (オフィス訪問[2])
即戦力採用のTV CMで有名なビズリーチのオフィスにおしゃれなカフェが出来たと聞いて訪問してきました (株式会社ビズリーチ オフィス訪問[1])
究極の短時間ミーティング環境、アメフトのハドルが由来「ハドルルーム」とは? (バイオジェン・ジャパン株式会社 オフィス訪問[4])
誰もがふらりと来て話ができるフルオープンな役員室 ~これからの時代の役員室のありかた(バイオジェン・ジャパン株式会社 オフィス訪問[3])
多発性硬化症を始め難病治療薬を創薬するバイオテクノロジー企業のパイオニア バイオジェン・ジャパン株式会社のオフィスづくり【後編】 (オフィス訪問[2])
多発性硬化症を始め難病治療薬を創薬するバイオテクノロジー企業のパイオニア バイオジェン・ジャパン株式会社のオフィスづくり【前編】 (オフィス訪問[1])
イーリバースドットコム 高橋社長インタビュー ~働きやすい環境で我々しかできないことをやる~ 株式会社イーリバースドットコム オフィス訪問[2]
環境問題をITで支援!電子マニフェスト普及を後押しする株式会社イーリバースドットコム (オフィス訪問[1])
働き方改革で会議をスリム化!ストライプインターナショナルの会議はここが違う(オフィス訪問[3])
3か月ごとの『席替え』で事業別レイアウトと職能別レイアウトを切り替えるアイデアがすごい (株式会社ストライプインターナショナル オフィス訪問[2])
フロア中央に未来妄想室のある風通しのいいオフィス。歌舞伎座タワー18階 ストライプインターナショナルの東京本部に行ってきました(オフィス訪問[1])
会議室を作るときに参考にしたい、株式会社アイスタイルの打ち合わせスペースづくりのアイデア [オフィス訪問(2)]
@cosme(アットコスメ)を運営する株式会社アイスタイルのオフィスは、オープンでコミュニケーション豊かな空間(オフィス訪問[1])
数々のデザイナーズオフィスをプロデュースする株式会社ヴィスの東京本社オフィス見学ガイド~注目ポイントPickUp!~(オフィス訪問[1])
社内にバリスタのいるカフェがあるオフィス!(株式会社ドリコム オフィス訪問[1])
自社スペースを社内・社外勉強会に積極的に提供! ピクスタ株式会社に学ぶ社内外コミュニケーション活性化 (オフィス訪問[3])
男性向け化粧品トップのマンダムがマーケティング青山オフィス(女性7割!)を設けた理由(オフィス訪問[1])
急成長中だからこそお互いが手を伸ばせば届くくらいの距離で仕事をしたい、執務用に100cm幅の少し狭めのデスク幅を選択 (ピクスタ株式会社オフィス訪問[2])
9フロアを1つに集約移転してコミュニケーションを改善!その秘訣は「壁」をなくして「道」をつくるボーダレス化 (株式会社ディスコ オフィス訪問[2])
渋谷駅徒歩7分、画像素材のPIXTA(ピクスタ)のオープンでフラットな新オフィスに行ってきました!(ピクスタ株式会社 オフィス訪問[1])
飯田橋駅徒歩7分 「キャリタス」で有名な株式会社ディスコの森林のような広々オフィスに行ってきました (オフィス訪問[1])
ノースショア株式会社 石井社長インタビュー ~僕がここにクリエイターの楽園を作った理由~(ノースショア株式会社 オフィス訪問[2])
ここはオフィスじゃない。ハワイだ!イマジネーションが湧く環境づくりのためにここまでする(ノースショア株式会社 オフィス訪問[1])
「モッピー」「モバトク」「お財布.com」を運営する株式会社セレスのオフィスは南青山にあるNYブルックリンスタイル! (オフィス訪問[1])
働きやすい上質な執務環境が整備されたソネット・メディア・ネットワークス株式会社のオフィス訪問(大崎駅徒歩4分)
内田洋行のおしゃれオフィスは、働き方変革の工夫のカタマリ!営業部のグループ/フリーアドレスの使い分けに秘訣アリ (オフィス訪問)
シフトブレインに学ぶ こんなに使える!スタッフがにぎわうコミュニケーションスペース(社内カフェ)の作り方 (株式会社シフトブレイン訪問[2])
集中しつつコミュニケーションできる多機能オフィスの秘密(株式会社ミダス訪問[1])